SSブログ

【映画】西部戦線異状なし [映画評]

第一次世界大戦を舞台にした超有名映画です。


西部戦線異状なし [Blu-ray]

西部戦線異状なし [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Blu-ray



製作は1930年。
第一次世界大戦の終結が1918年ですから、人々の記憶も鮮やかな時代です。
主人公はドイツの学生です。教師の熱意に感化されて志願兵となりますが、実際の戦場は想像とは全く異なっていました。
最初は夜中に最前線で鉄条網を張る任務。砲撃の恐怖に負けて飛び出した兵士が戦死します。
次は最前線の塹壕です。
ここでは絶えず続く砲撃に地下にある兵舎は揺れ、土砂が降ってきます。ここでも食料は不足し、兵士は食べ物を探し回ります。
いざ戦闘になると、敵は山のようにやってきます。前線は突破され、塹壕内の白兵戦となります。ドイツは撤退を繰り返します。
主人公は休暇で家に帰ります。
そこには平和な日常があり、老人たちは現実を知らずに戦争に勝つ方法を議論し、教師は相変わらず生徒を戦争に駆り立てるために煽っていました。
銃後に戦争の現実は伝わっていません。
絶望した主人公は再び前線に戻ります。
塹壕にこもっていましたが、妹が好きな蝶を見つけ、手を伸ばしたところ狙撃されて命を落とします。
というストーリーです。
相当に古い白黒映画ですが、非常によくできています。
冒頭で郵便配達人が出てきます。彼の「予備役として収集され、明日から戦場だ」という趣旨の会話で時代背景が分かります。
それだけでなく、人の好い郵便配達人が主人公の前に上官として現れ、みんなが親しげに話しかけるのに郵便配達人は上官として強圧的態度で接します。
戦場と市井では全く別世界であることを示します。
戦場の描写も、最初は軽い状態から、徐々に悲惨な状況に追い込まれているエスカレーションの技法が使われています。
それで休暇で日常に戻り、落差に驚き、ラストへと繋がります。
本作では食事が映画を繋げる糸の役割を果たしており、食料の状況が、兵士たちの状況を間接的に表現しています。
第一次世界大戦時はドイツは帝国であり皇帝がいました。皇帝の身勝手で戦争が続くことの疑問がときおり出てきます。
こうした古い映画を気がるに見ることができるサービスに感謝です。

反戦映画の金字塔を視聴したいひとのために!
nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:映画

【書評】阿津川辰海『透明人間は密室に潜む』 [書評]

表題作の透明人間が登場するミステリをはじめとして、奇作が満載です。


透明人間は密室に潜む (光文社文庫)

透明人間は密室に潜む (光文社文庫)

  • 作者: 阿津川 辰海
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2022/09/13
  • メディア: Kindle版



収録作は4つです。
『透明人間は密室に潜む』は透明人間になる病気が流行している世界が舞台です。
前半は倒叙形式で透明人間が殺人を犯すまでを描き、後半は透明人間が犯行現場に閉じ込められ、その透明人間の隠れ場所を発見するまでを描きます。
よくこんな設定が思いつくなあと、感心することしかりです。
『六人の熱狂する日本人』はバカミスに近いです。
陪審員として集まったのが、たまたま事件に関係するアイドルオタクの集団で、オタク同士がオタクだからこそわかる推理を繰り広げ、話はあらぬ方向に進んでいきます。
筒井康隆風味で、ユーモア満載で笑えること必至です。
『盗聴された殺人』は聴力が優れている主人公と、推理役の探偵とのコンビです。
『第13号船室からの脱出』は本格ミステリで、豪華客船で行われる推理ツアーに参加した主人公が、人違いで誘拐されて密室に閉じ込められる話です。
推理ツアーの中身も面白ければ、その解答がラストで逆転する仕掛けも面白い。そこからさらに逆転を用意するサービス精神もすごい。
様々なアイデアをひとつの中編に盛り込んでしまう、作者の力量に感動です。
バラエティに富んだ4作ですが、いずれもアイデアが光り、他の作品も読みたいと思わせる作品集だと思います。

アイデア満載のミステリ中編集を読みたいひとのために!
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】日比谷野外音楽堂100周年記念エピソード募集(随筆・7/31〆) [公募情報]

明治38年完成の、歴史ある野外音楽堂です。

〔主催者HP〕
https://yaon100.com/

キャロルの解散コンサート、キャンディーズの解散宣言など様々な伝説のある日比谷野外音楽堂も100周年です。
その100周年を記念して様々な事業をしているのですが、そのうちのひとつがエピソード募集です。
文章だと800字以内ですが、ショート動画・写真での応募も可能です。
実行委員のメンバーをみると、大御所から若手までアーティスが多数参加しています。
応募締切は令和5年7月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:随筆(動画、写真も可)
テーマ :日比谷野外音楽堂の思い出
 賞  :表彰状、記念プレート、オリジナルグッズ
制限文字数:800字以内
応募締切:令和5年7月31日
応募方法:主催者HP、郵送
nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:

第64期王位戦挑戦者決定戦(羽生善治九段VS佐々木大地七段) [将棋]

佐々木大地七段が棋聖戦とのダブルタイトル戦に挑みます。

〔主催者HP〕
http://live.shogi.or.jp/oui/

佐々木大地七段は長崎県出身です。師匠の深浦康市九段も長崎県出身であり、同郷からか師弟の仲の良さは将棋界でも群を抜いていると思います。
深浦康市九段は羽生善治九段と何度もタイトルを争っています。
特に王位戦では第37期で羽生王位に挑戦して敗退したものの、第48期王位戦でリベンジして見事に初タイトルとなる王位を獲得しています。
さらに第49期で挑戦者として名乗りを上げた羽生名人(当時)を下して連覇を達成(以降3連覇まで伸ばす)しています。また、羽生九段とは棋聖戦でも2回タイトルを争っています(2回とも羽生勝ち)。
何度も鎬を削った羽生九段に、弟子が挑戦者決定戦という大一番で対局することに、師匠としてきっと感慨深いものがあると思います。
佐々木大地七段の得意戦法といったら相掛りです。
さあタイトル挑戦がかかる大一番に、佐々木七段の相掛りを見ることはできるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/64/oui202305180101.html

ということで、将棋です。
先手番は佐々木七段で、戦型は現代的な相掛りとなりました。
32手目にいきなり羽生九段がしかけ、と思いきやジリジリ銀を上げていくのがなんとなくAI的な感覚のような気がします。先に歩を突き捨ててから、攻撃陣を作るというのが、攻め棋風の羽生九段らしいとも言えるかもしれません。
戦いが進んでから、評価値的には互角ですが、羽生九段側は3二の金が玉から離れた遊び駒になっており、敵陣に作った成銀も重い形です。
対する佐々木七段は駒損であるものの駒効率が良く、玉も堅いので実戦的には先手勝ちやすい将棋になったかと思います。
評価値が大きく動いたのは、74手目の8二飛車打ちでした。
この手を境に一気に先手優勢から勝勢へとなります。
羽生九段は働きの悪かった飛車を大転回させて成り込むことに成功しますが、佐々木七段の攻めが一歩先を進んでいました。
羽生九段は間違えたら許さないという攻防の角を放ちますが、佐々木七段は読み切っていました。
117手まで捩じりあいを見事に制し、これで佐々木七段は藤井王位へのダブルタイトル戦を決めました。

王位戦第1局は、7月 7・8日(金・土)に愛知県豊田市「豊田市能楽堂」で行われます!
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【書評】田丸雅智『海色の壜』 [書評]

ショートショート作家、田丸雅智の第2作品集です。


海色の壜 (新世代ショートショート)

海色の壜 (新世代ショートショート)

  • 作者: 田丸雅智
  • 出版社/メーカー: 出版芸術社
  • 発売日: 2015/10/16
  • メディア: Kindle版



この作品集の目玉は、なんといって『海酒』です。
樹立社ショートショートコンテストで最優秀作品賞を取り、又吉直樹主演で短編映画化されて、カンヌ国際映画祭で上映されました。
映画より本の方が、雰囲気が出ていて、とてもよい作品です。
『似豆』という作品も、ラストのもの悲しさがよいと思ったのですが、巻末に掲載されている書店員同士の対談にはまったく触れられず。
自分の感覚と書店員との感覚はかなり違うのかも(汗)
言葉遊び的なアイデアが目立ちました。

ショートショート好きの読者のために!
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:

【公募情報】ねんりんピック笑顔の愛媛2023俳句交流大会(俳句・6/30〆) [公募情報]

年齢別の募集です。

〔主催者HP〕
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/haikukouryuutaikai.html

ねんりんピックの正式名称は全国健康福祉祭で、第35回の今回は愛媛県で開催されます。
部門は年齢別に3部門に分かれています。
 高齢者部門 60歳以上
 一般部門  60歳未満
 ジュニア部門 小学生、中学生、高校生
なので、だれでも応募可能です。
テーマは特になく、賞品等も不明ですが、授賞式は子規記念博物館で行われるそうです。
応募締切は令和5年6月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:俳句
テーマ :不問
選者特選賞:不明
応募締切:令和5年6月30日
応募方法:主催者HP、郵送
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:

第34期女流王位戦第2局(里見香奈女流王位VS伊藤沙恵女流四段) [将棋]

伊藤女流四段の先勝で迎えた第2局です。

〔主催者サイト〕
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/

タイトル戦によって、定番の対局場所があります。
名人戦が「ホテル椿山荘東京」で開催するのは有名ですが、女流名人戦は「岡田美術館」で開幕します。
女流王位戦といえば「夢乃井」です。
兵庫県姫路にある温泉旅館で、対局場に使われるホテルは高級というイメージがありますが、部屋はおおむね1万円台がスタンダードのようで庶民にも手が届く値段です。
夢乃井が定番になった経緯はわかりませんが、主催者のうちの1社である神戸新聞の繋がりかなとも思います。
さあ女流王位第2局は、温泉旅館のお客さんも楽しめる将棋になったでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/34/joryu-oui202305160101.html

ということで、将棋です。
先手は里見女流王位で、相振り飛車となりましたが、里見女流王位が中飛車から2筋に飛車を戻したので対抗形みたいになりました。
ただ飛車先の歩は後手に押し込まれています。
それでも評価値は先手側持ちなのが面白いです。
途中の手渡しで評価値が後手側に振れたこともありますが、開戦直後の後手3五歩が問題だったようで、ここからは評価値が先手持ちになります。
桂頭という先手陣の弱点を突く一手ですが、先手の飛車が捌けてしまい、こうなると玉形の差がクローズアップされます。
後手の4三銀、5二金が守りに働かずに置き去りにされているのも痛いです。
伊藤女流四段は7一歩と金底の歩で防御壁を築きますが、ばっさりと竜を切って、ベタベタと金角を貼りつけてこれで寄っています。
里見女流王位の93手までの快勝で、これで1勝1敗のタイとなりました。

第3局は5月25日(木)、福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われます!
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【短編】齊藤想『パイオニア探査機の金属板』 [自作ショートショート]

これは第10回星新一賞に応募した作品です。
画像入りなので、jpegでUPします。

―――――

01_パイオニア探査機の金属板(星新一賞R04.09)-1.jpg

01_パイオニア探査機の金属板(星新一賞R04.09)-2.jpg

01_パイオニア探査機の金属板(星新一賞R04.09)-3.jpg

01_パイオニア探査機の金属板(星新一賞R04.09)-4.jpg

01_パイオニア探査機の金属板(星新一賞R04.09)-5.jpg

―――――

この作品を題材として、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています。
無料ですので、ぜひとも登録を!

【サイトーマガジン】
https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/
nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:

最近の日常【令和4年5月中旬】 [日常]

〔ドライブレコーダーを購入した話・その1〕
万が一の備えは必要だろうと、とりあえず小型で安い商品を購入する。
拘ったのは吸盤式というだけ。吸盤式なら、取り外し可能で、気になったら場所移動ができるし、車を買い替えたときも持っていける。
ホームセンターで小型のケーブル留めを購入する。
うん、小さすぎてケーブルが入らない。気を取り直して、ケーブル留めを買いななおす。
前方は問題なく終了。
後方に取り掛かるが、天井側を這わすと丁度いい長さなのだが、目立つので床を這わせたい。
それで試しに配線してみたところ長さが足りない。延長コードを購入しようとするが、そもそも2.5ミリの四極ミニプラグの延長コードなど売っていない。
やむなく家に帰って、あとはネットで注文することに。ネット時代ですね。

〔ドライブレコーダーを購入した話・その2〕
さて延長コードだが、実際にすこし配線するとちょっと足りないぐらい。
あまり長すぎても対処にこまるので、1mで十分かなとおもって購入する。
余裕ができると、安全性を考えた配線にしたい。
コードに足をかけないように出入口付近はさけ、座席の跳ね上げ可能なスタイルなのでそれようの金具からできるだけ離して……としていたら、1mの延長コードでは足りなくなった。
ということで再び延長コードを買いなおして、これでようやく配線完了です。
で、エンジンをかけてみたが、反応しない。コードの問題かなあ。
まあバックはそんなにいらないだろうから、とりあえず放置で。うーん、難しい。

nice!(1)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

第81期名人戦第3局(渡辺明名人VS藤井聡太竜王) [将棋]

藤井竜王の2勝で迎えた第3局です。

〔中継サイト〕
http://www.meijinsen.jp/

名人戦第2局後の渡辺名人のツィートが、とても心配になります。

「64手目に△86歩としなかったのを後悔していて、穏やかな順でも自信がないと感じていた中で▲26桂という一番強い手で来られたので、もうダメにしてると思って、勝負所が残っていたことに気が付きませんでした。
最後まで闘うという当たり前のことができてなくて、すみません。」

心が折れているのを感じます。
第1局の敗戦後には「えぐいよな」というツィートを残しており、まさにお手上げ、といった感じなのかもしれません。
対藤井竜王戦はトータルで3勝18敗と極端に負け越しているのと、名人戦第2局で公式戦5連敗中だったという調子の悪さも影響していた可能性もあります。
その後、王位戦リーグの第4戦、第5戦があり、その結果はいずれも白星と調子を上げてきています。
渡辺名人は藤井竜王、永瀬拓矢王座、豊島将之九段で四強と言われていましたが、レーティング的には上位3人から離されて現在5位です。
苦しい星勘定になっている渡辺名人ですが、50代の羽生善治九段が王将戦で藤井王将相手に2勝しているだけに、このままでは引き下がれないと思います。
さあ渡辺名人は、最強の藤井竜王相手に、ファンを歓喜させる将棋を見せることはできたでしょうか!

〔棋譜〕※徹底解説!将棋の定跡さんより

https://www.youtube.com/watch?v=799Zlb6F7rA

ということで、将棋です。
角換わりの愛用する藤井竜王ですが、後手番の本局は先手からの打診に対して、角換わりを拒否して雁木を採用します。
最近、将棋AIの世界では角換わりは先手必勝という結論が出たので、その影響かもしれません。
とはいえ詰みまで研究されたわけではなく、将棋AIでは評価値で+300点の差が付くと逆転が非常に困難になります。
+300の差を埋められないため、というところのようです。
しかし、人間界で+300というと歩1.5枚分の差なので、ここからの将棋と言えますが、この精度の高さが藤井竜王なのかもしれません。
対する渡辺名人は愛用してきた矢倉に構えます。局面は互角です。
渡辺名人が8八玉と入城し、後手の角筋の射程に入った瞬間に後手から仕掛けます。
対する渡辺名人もさっそく2筋から反撃しますが、藤井竜王の飛車が縦横無尽に駆け巡り、飛車のなりこみを防ぐのが難しくなった時点では後手の形勢が良さそうです。評価値的にも後手優勢です。
さてここからどう追い詰めていくかですが、角をぶつけられた藤井竜王は、バッサリと角を切って渡辺玉の攻略を目指します。
しかし、ここからの数手で評価値が逆転し、いきなり渡辺名人優勢から勝勢となります。
とはいえ勝勢は評価値上のことで、先手玉には危ない筋がたくさんあります。
ここまで持ち時間を残していた渡辺名人が、1時間を超える長考に入ります。そして、唯一の勝ち筋である3三角を放ち、勝負を決めました。
藤井竜王も最後のひと太刀とばかりに龍切から先手玉に迫りますが、手段の尽きた87手まで投了。
これで渡辺名人はシリーズ初勝利を挙げて、1勝2敗と角番になるのを防ぎました。

名人戦第4局は、5月21・22日(日・月)に福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われます!
nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー