【公募情報】第69回角川短歌賞(短歌・5/31〆) [公募情報]
半世紀以上の歴史をほこる伝統ある短歌賞です。
〔主催者HP〕
https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/kensyou/kadokawa_tanka/
角川短歌賞は新人発掘を目的としており、募集内容は未発表短歌50首です。
文学賞だと未発表の範囲が広く、同人誌やHPに掲載済みでもOKという場合がありますが、角川短歌賞はこれらも発表扱いとなる厳しさです。
69回の歴史のなかで、該当者なしが5回あり、なんと第1回が該当者なしという実に厳しい賞でもあります。
応募締切は令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短歌50首
テーマ :なし
賞 :賞金30万円
応募締切:令和5年5月31日
応募方法:郵送
〔主催者HP〕
https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/kensyou/kadokawa_tanka/
角川短歌賞は新人発掘を目的としており、募集内容は未発表短歌50首です。
文学賞だと未発表の範囲が広く、同人誌やHPに掲載済みでもOKという場合がありますが、角川短歌賞はこれらも発表扱いとなる厳しさです。
69回の歴史のなかで、該当者なしが5回あり、なんと第1回が該当者なしという実に厳しい賞でもあります。
応募締切は令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短歌50首
テーマ :なし
賞 :賞金30万円
応募締切:令和5年5月31日
応募方法:郵送
【公募情報】第1回ひらづみ文学賞(短編・7/31〆) [公募情報]
主催者の「ひらづみ」は、本を通じての出会いや交流をサポートするサイトです。
〔主催者HP〕
https://hiradumi.jp/literary-award/
募集部門は①文学部門と②エンタメ部門になります。
第1回ですし、運営サイトもまだまだ若そうなので、傾向はつかめません。
審査員が「ひらづみ運営スタッフ」や「協力スタッフ」とあるので、グループやイベントを見れば、何かヒントがあるかもしれません。
「ひらづみ」に登録されている方は、ユーザー特典として選評がつくそうです。
制限枚数は50枚~100枚、応募締切は令和5年7月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説(①文学部門 ②エンタメ部門)
テーマ :不問
大 賞:賞金5万円
制限枚数:原稿用紙換算50枚~100枚程度
応募締切:令和5年7月31日
応募方法:電子メール
〔主催者HP〕
https://hiradumi.jp/literary-award/
募集部門は①文学部門と②エンタメ部門になります。
第1回ですし、運営サイトもまだまだ若そうなので、傾向はつかめません。
審査員が「ひらづみ運営スタッフ」や「協力スタッフ」とあるので、グループやイベントを見れば、何かヒントがあるかもしれません。
「ひらづみ」に登録されている方は、ユーザー特典として選評がつくそうです。
制限枚数は50枚~100枚、応募締切は令和5年7月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説(①文学部門 ②エンタメ部門)
テーマ :不問
大 賞:賞金5万円
制限枚数:原稿用紙換算50枚~100枚程度
応募締切:令和5年7月31日
応募方法:電子メール
【公募情報】『ラストで君は「まさか!」と言う』文学賞(SS・5/31〆) [公募情報]
入賞すれば単行本に掲載されるのが魅力です。
〔主催者HP〕
https://www.php.co.jp/news/2023/01/rasukimi.php
PHP出版の人気児童向けショートショートシリーズ『ラストで君は「まさか!」と言う』は、累計40万部を突破したそうです。
児童文学の売り上げは芳しくない時代ですから、これは凄い数字だと思います。それだけショートショートと児童文学は相性が良いのかもしれません。
評価のポイントの第一に「キャラクターの描写力」が上げられています。キャラのインパクトのあるショートショートが受賞の近道かもしれません。
制限文字数は4000字、応募締め切りは令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:児童向けショートショート
テーマ :主人公が小学生~高校生、読者対象は小学校高学年~
大 賞:賞金10万円
制限文字数:4000字以内
応募締切:令和5年5月31日
応募方法:主催者HP、郵送
〔主催者HP〕
https://www.php.co.jp/news/2023/01/rasukimi.php
PHP出版の人気児童向けショートショートシリーズ『ラストで君は「まさか!」と言う』は、累計40万部を突破したそうです。
児童文学の売り上げは芳しくない時代ですから、これは凄い数字だと思います。それだけショートショートと児童文学は相性が良いのかもしれません。
評価のポイントの第一に「キャラクターの描写力」が上げられています。キャラのインパクトのあるショートショートが受賞の近道かもしれません。
制限文字数は4000字、応募締め切りは令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:児童向けショートショート
テーマ :主人公が小学生~高校生、読者対象は小学校高学年~
大 賞:賞金10万円
制限文字数:4000字以内
応募締切:令和5年5月31日
応募方法:主催者HP、郵送
【公募情報】第13回連合・ILEC幸せさがし文化展(川柳他・5/29〆) [公募情報]
2年に1度の募集です。
〔主催者HP〕
https://www.rengo-ilec.or.jp/event/13culture/index.html
連合とは日本労働組合総連合会のことですが、応募に際して組合員であるかどうかは問われません。
主催者HPでもその部分が太字になっているので、特に強調したいのかもしれません。
部門は絵画・写真・書道・俳句・川柳と5つあります。
川柳、俳句部門についてテーマ等はなく、前回入賞作品をみても、主催者に忖度する必要はどうもなさそうです。
応募締切は令和5年5月29日です!
<募集要項抜粋>※俳句、川柳部門
募集内容:俳句、川柳
テーマ :なし
連合大賞:賞金5万円
応募締切:令和5年5月29日
応募方法:主催者HP、郵送
〔主催者HP〕
https://www.rengo-ilec.or.jp/event/13culture/index.html
連合とは日本労働組合総連合会のことですが、応募に際して組合員であるかどうかは問われません。
主催者HPでもその部分が太字になっているので、特に強調したいのかもしれません。
部門は絵画・写真・書道・俳句・川柳と5つあります。
川柳、俳句部門についてテーマ等はなく、前回入賞作品をみても、主催者に忖度する必要はどうもなさそうです。
応募締切は令和5年5月29日です!
<募集要項抜粋>※俳句、川柳部門
募集内容:俳句、川柳
テーマ :なし
連合大賞:賞金5万円
応募締切:令和5年5月29日
応募方法:主催者HP、郵送
【公募情報】さばえ近松文学賞(短編・6/30〆) [公募情報]
5年ぶりの復活です。
〔主催者HP〕
https://www.city.sabae.fukui.jp/chikamatsu/guide.html
主催者HPには近松門左衛門生誕370周年記念とあります、
数字的にはキリがよくありませんが2018年を最後に休止していた文学賞なので、5年1回の公募になるのか、それとも完全復活するのかは今回の結果次第なのかもしれません。
テーマとしては近松門左衛門らしく「恋」です。地方文学賞らしく「最低1箇所は鯖江に関するものを入れてください」という規定もあります。
原稿用紙10枚までなので、応募しやすい枚数かと思います。
応募締切は令和5年6月30日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説
テーマ :恋、最低1箇所は鯖江に関するものを入れる
近松賞 :賞金10万円
制限枚数:原稿用紙10枚以内
応募締切:令和5年6月30日
応募方法:主催者HP、郵送
〔主催者HP〕
https://www.city.sabae.fukui.jp/chikamatsu/guide.html
主催者HPには近松門左衛門生誕370周年記念とあります、
数字的にはキリがよくありませんが2018年を最後に休止していた文学賞なので、5年1回の公募になるのか、それとも完全復活するのかは今回の結果次第なのかもしれません。
テーマとしては近松門左衛門らしく「恋」です。地方文学賞らしく「最低1箇所は鯖江に関するものを入れてください」という規定もあります。
原稿用紙10枚までなので、応募しやすい枚数かと思います。
応募締切は令和5年6月30日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説
テーマ :恋、最低1箇所は鯖江に関するものを入れる
近松賞 :賞金10万円
制限枚数:原稿用紙10枚以内
応募締切:令和5年6月30日
応募方法:主催者HP、郵送
【公募情報】エコカレンダー2024キャッチコピー募集(コピー・5/26〆) [公募情報]
コピーとありますが、実質的には俳句の募集です。
〔主催者HP〕
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/form.html
エコカレンダーについて、主催者HPには「環境・自然・エコをテーマとしたキャッチコピーを一般の方から公募し、採用作品にプロのアーティストがイラストを描き下ろして完成させる、応募者参加型のオリジナルカレンダー」とあります。
「環境・自然・エコをテーマ」とありますが、過去採用作を見ると、絵にしたら美しいと思えるような情景を描いた俳句が圧倒的に強いです。
そのため、俳句公募と考えた方が近道かもしれません。
カレンダーは応募者全員にプレゼントされるのが嬉しいところです。
応募締切は令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:コピー
テーマ :環境・自然・エコ
日本テクノ社長賞:GIFT streetセレクト シークレット詰め合わせセット3万円相当
応募締切:令和5年5月26日
応募方法:主催者HP、FAX、はがき
〔主催者HP〕
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/form.html
エコカレンダーについて、主催者HPには「環境・自然・エコをテーマとしたキャッチコピーを一般の方から公募し、採用作品にプロのアーティストがイラストを描き下ろして完成させる、応募者参加型のオリジナルカレンダー」とあります。
「環境・自然・エコをテーマ」とありますが、過去採用作を見ると、絵にしたら美しいと思えるような情景を描いた俳句が圧倒的に強いです。
そのため、俳句公募と考えた方が近道かもしれません。
カレンダーは応募者全員にプレゼントされるのが嬉しいところです。
応募締切は令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:コピー
テーマ :環境・自然・エコ
日本テクノ社長賞:GIFT streetセレクト シークレット詰め合わせセット3万円相当
応募締切:令和5年5月26日
応募方法:主催者HP、FAX、はがき
【公募情報】第18回ちよだ文学賞(短編・4/21〆) [公募情報]
地方文学省屈指の高額賞金です。
〔主催者HP〕
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/bungaku/boshu.html
千代田区は東京都心で国会義堂など国家の中枢が集中しています。
夜間人口は6~7万人程度ですが、昼間は85万人を超えるまでになります。
予算が潤沢なおかげか、大賞100万円と地方文学賞屈指の高額賞金をほこります。
選考委員も逢坂剛、唯川恵、角田光代の3名と現役バリバリの人気作家が並んでいます。
制限枚数は40×40で10~30枚(原稿用紙で40枚~120枚程度)、応募締切は令和5年4月21日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説
テーマ :特になし(千代田区ゆかりを歓迎)
大 賞:賞金100万円
制限枚数:40×40で10~30枚(原稿用紙で40枚~120枚程度)
応募締切:令和5年4月21日
応募方法:メール、郵送
〔主催者HP〕
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/bungaku/boshu.html
千代田区は東京都心で国会義堂など国家の中枢が集中しています。
夜間人口は6~7万人程度ですが、昼間は85万人を超えるまでになります。
予算が潤沢なおかげか、大賞100万円と地方文学賞屈指の高額賞金をほこります。
選考委員も逢坂剛、唯川恵、角田光代の3名と現役バリバリの人気作家が並んでいます。
制限枚数は40×40で10~30枚(原稿用紙で40枚~120枚程度)、応募締切は令和5年4月21日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説
テーマ :特になし(千代田区ゆかりを歓迎)
大 賞:賞金100万円
制限枚数:40×40で10~30枚(原稿用紙で40枚~120枚程度)
応募締切:令和5年4月21日
応募方法:メール、郵送
【公募情報】第1回NIIKEI文学賞(短編外・5/31〆) [公募情報]
部門は「ライトノベル」「純文学」「エッセイ」「ショートショート」と盛りだくさんです。
〔主催者HP〕
https://www.niikei.jp/580109/
NIKKEIと間違えそうですがNIIKEI(にい経)です、主催はにいがた経済新聞社です。
部門がたくさんあり、ライトノベルで原稿用紙30枚以内ですから短編~掌編といった分量になります。
募集要項に「新潟にゆかりのある物語」とあるので、新潟県民以外でも応募可能です。
第1回なので傾向の予想がつきませんが、入選作は電子書籍化、文庫化だけでなく映像化の可能性もあるとあるので、かなりの気合を感じます。
応募締切は令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:ライトノベル、純文学、随筆、ショートショート
テーマ :新潟にゆかりのある物語
大 賞:賞金5万円
制限枚数:原稿用紙30枚(ショートショートは400字~800字)
応募締切:令和5年5月31日
応募方法:主催者HP
〔主催者HP〕
https://www.niikei.jp/580109/
NIKKEIと間違えそうですがNIIKEI(にい経)です、主催はにいがた経済新聞社です。
部門がたくさんあり、ライトノベルで原稿用紙30枚以内ですから短編~掌編といった分量になります。
募集要項に「新潟にゆかりのある物語」とあるので、新潟県民以外でも応募可能です。
第1回なので傾向の予想がつきませんが、入選作は電子書籍化、文庫化だけでなく映像化の可能性もあるとあるので、かなりの気合を感じます。
応募締切は令和5年5月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:ライトノベル、純文学、随筆、ショートショート
テーマ :新潟にゆかりのある物語
大 賞:賞金5万円
制限枚数:原稿用紙30枚(ショートショートは400字~800字)
応募締切:令和5年5月31日
応募方法:主催者HP
【公募情報】鳥好50周年企画『うっとり、よしなに。』(随筆・3/31〆) [公募情報]
鳥好は岡山にある居酒屋です。
〔主催者HP〕
https://www.facebook.com/photo?fbid=125096207074183&set=a.125096223740848
居酒屋だけに、テーマはもちろん「居酒屋、お酒にまつわるエピソード」です。
2023年が50周年ですから、それだけ地元に愛されたお店なんだろうなと思います。
ミシュランでで星を獲得した名店だそうです。
ちなみに20歳未満は応募できませんのであしからず。
応募締切は令和5年3月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :居酒屋、お酒にまつわるエピソード
採 用:小冊子に掲載
制限文字数:400~2000字(原稿用紙換算で5枚まで)
応募締切:令和5年3月31日
応募方法:メール、郵送
〔主催者HP〕
https://www.facebook.com/photo?fbid=125096207074183&set=a.125096223740848
居酒屋だけに、テーマはもちろん「居酒屋、お酒にまつわるエピソード」です。
2023年が50周年ですから、それだけ地元に愛されたお店なんだろうなと思います。
ミシュランでで星を獲得した名店だそうです。
ちなみに20歳未満は応募できませんのであしからず。
応募締切は令和5年3月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :居酒屋、お酒にまつわるエピソード
採 用:小冊子に掲載
制限文字数:400~2000字(原稿用紙換算で5枚まで)
応募締切:令和5年3月31日
応募方法:メール、郵送
【公募情報】第61回健康川柳(川柳・3/31〆) [公募情報]
年3回の募集ですが、それでも20年以上続いている老舗公募です。
〔主催者HP〕
https://www.kenkoukazoku.co.jp/senryu/
主催者は「にんにく卵黄」で有名な健康家族です。
マスコットキャラもにんにくなので、本公募で受賞するとイラスト化されますが、もちろんニンニクキャラになります。
過去の受賞作を見ると、日常のちょっとしたヒトコマを切り取ったあるある系が強いように感じます。
応募締切は令和5年3月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :輝
大 賞:賞品円1万円分、川柳イラスト化
応募締切:令和5年3月31日
応募方法:主催者HP
〔主催者HP〕
https://www.kenkoukazoku.co.jp/senryu/
主催者は「にんにく卵黄」で有名な健康家族です。
マスコットキャラもにんにくなので、本公募で受賞するとイラスト化されますが、もちろんニンニクキャラになります。
過去の受賞作を見ると、日常のちょっとしたヒトコマを切り取ったあるある系が強いように感じます。
応募締切は令和5年3月31日です!
<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :輝
大 賞:賞品円1万円分、川柳イラスト化
応募締切:令和5年3月31日
応募方法:主催者HP