SSブログ

【映画】ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦 [映画評]

第二次世界大戦における、ソ連軍とフィンランドで争われた冬戦争を舞台にした映画です。


ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 オリジナル完全版 [Blu-ray]

ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 オリジナル完全版 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2017/12/20
  • メディア: Blu-ray



主人公は最前線であるカレリア地峡で戦う一兵卒です。
ごく普通の農民の兄弟でしたが、戦争が避けられなくなると招集され、そのまま小銃を片手に最前線に立ちます。
兵士たちは中年兵が多く、雑多な集団です。
武器も兵士もソ連軍と比べると貧弱で、飛行機は一機もありません。
そんな最悪な前線で、雪の中に掘られた塹壕を頼りに戦い続けます。
兵士にはときおり休暇が与えられて、電車で本国へと帰ります。
主人公は悲惨な戦場と銃後の意識の違いを覚えながら(名作『西部戦線異状なし』に通じる描写です)、また悲惨な戦場へと戻っていきます。
ソ連軍の人海戦術の前に、フィンランド軍は壊滅寸前になりながら、休戦協定が結ばれます。
ラストは主人公のアップで終わりますが、その目線は、この戦争の意味を問いかけているかのようです。
という感じの映画です。
何回かマンネルヘイムという名前が登場しますが、冬戦争を知らないと何のことだかわからないと思います。
マンネルヘイムは日本だと東郷平八郎とか山本五十六みたいな感じでしょうか。国家を代表する天才軍略家です。
フィンランドの映画なので、そのあたりは知っている前提で進んでいきます。
ひたすら戦場の描写が続き、これという抑揚がありません。
中隊指揮官と大隊指揮官との軽い軋轢はありますが、これはどの戦場でもある話です。
ラスト近くで、フィンランド軍がソ連軍を撃退するシーンがあります。
ソ連軍はひたすら逃げるのですが、それがジョギングみたいで、追いかけるフィンランド軍も同じ感じで、画面から緊迫感が伝わってこなかったかも。
休戦協定が結ばれたニュースが伝わったとき、フィンランド軍とソ連軍が入り混じってお互いに万歳していますが、ちょっと考えにくいかも。
講和とはいえ、国土の10%を失ったわけですから。お互いの人的損害も大きく、とても平和を祝う気持ちにはならなかったと思います。
ひたすら続く戦闘シーンといい、オリジナルで3時間20分近い上映時間と言い、気合の入った大作だとは思いますが、ちょと平坦すぎるかもしれません。
本作はフィンランドのユッシ賞を6部門獲得し、アカデミー賞の外国語映画賞フィンランド部門に選出です。

日本ではあまり知られていない冬戦争のことを知りたいひとのために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

【書評】小林丸々『1話1分 本当はこわい話 5』 [書評]

あっと驚く結末が用意されているショートストーリー第5段です。


本当はこわい話5 真実に挑む者 (角川つばさ文庫)

本当はこわい話5 真実に挑む者 (角川つばさ文庫)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/05/13
  • メディア: 新書



「新章突入」とありますが、基本的にはいままでと同じです。
今回も様々なストーリーが並んでいますが、アイデアに困ったのか幽霊ネタが多かったです。
超常現象ネタを使ってしまうと、基本的になんでもアリになってしまうので、たまにはいいですが、あまり連発されるとどうかな、という気がします。
その中でも印象に残ったのが『ポピーちゃんと船旅』です。
船員から犬には口輪をするように求められ、「うるさい」ので仕方なく口輪を嵌めます。
そして帰り道、また同じ船員と目が合いますが、今回は何もいいません。
口輪を嵌めていないのに。
これだけ読めば普通ですが、実は隠れた意味があります。
この手の話はどこかに無理があるのですが、このストーリーは綺麗にまとまっていて、矛盾点もなく、上手だと思います。

あっとおどろくショートストーリーを楽しみたいひとのために!
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】統計の日の標語募集(標語・3/30〆) [公募情報]

10月18日は統計の日です。

〔主催者HP〕
https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/kikakuseisaku/documents/youryou.pdf

なぜ10月18日が統計の日かというと、明治3年9月24日(グレゴリオ暦1870年10月18日)に、日本で初めての近代的生産統計である府県物産表に関する太政官布告が公布されたことが由来だそうです。
統計を直接見る人は少ないかと思いますが、調べると非常に有益な情報が詰まっており、統計資料の大事さが実感できます。
自分は経済関係の統計をときおりチェックしています。
受賞者には表彰状と副賞が贈られるようです。
応募締切は令和6年3月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:標語
テーマ :統計
入  選:表彰状と副賞
応募締切:令和6年3月31日
応募方法:郵送、メール

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の日常【令和6年2月第4週】 [日常]

〔雪の日の電車内にて〕
雪の日の話。電車が少し動いては止まっての繰り返し。
そのせいかどうかは分からないが、ボックス席で歌い始める中年男性が現れた。
しかも、あいみょん『ロックなんか聴かない』だ。
続けて何曲か歌っていて、他の曲名は分からなかったが、だいたい似たような曲調だったのであいみょんかもしれない。
ガラガラの車内だったので、だれもいないと思って油断したのか、それとも確信犯か。
まあ、大声ではなかったので、なんだっていいのですが。

〔人身事故で電車止まった話〕
23分の遅れなので、時間的にはたいしたことがない。けど時間帯が23~24時だったので、そういう意味ではちょっと辛い。
何が起こったのか調べてみたけど、ニュースにはなっていない模様。
ネットで漁っているうちに「鉄道人身事故データベース」なるサイトがあることを発見する。
世の中にはいろいろなサイトがあるんだなあと思いました。はい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【映画】ジョニー・イングリッシュ/気休めの報酬 [映画評]

Мr.ビーンで有名なローワン・アトキンソンがドジなスパイを演じる2作目です。


ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬 [Blu-ray]

ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • 発売日: 2012/12/05
  • メディア: Blu-ray



映画はアトキンソン演じるジョニー・イングリッシュがチベットで修行しているシーンから始まります。
主人公はモザンビークで首相暗殺阻止に失敗して、左遷されれていました。
それからスパイとして復帰して中国首相の暗殺計画阻止のため動きますが、いつものように失敗ばかり。
中国種首相の暗殺を計画しているのは、ボルテックスという集団であること知ります。
そのボルテックスのメンバーに、イングリッシュが所属するМI7の職員もいることを知ります。
イングリッシュは二重スパイの陰謀を阻止できるのか、という感じです。
ビーンとは異なり、イングリッシュはそれなりにしゃべります。
シリアスなシーンも、アクションシーンもこなします。そうした中で、小ネタのギャグをどんどん挟んでいくスタイルです。
全体的に007のパロディで、ボンドガールもヒロインとして登場したりします。
専門家の評価は高くないようですが、個人的には十分に楽しめました。素直に笑いましたし、ストーリーも楽しめました。
コメディ映画として考えると、シリアスなシーンが多すぎた気もしますが、ビーンのイメージが強いアトキンソンの別の一面を見ることができたと思います。
製作費45百万ドルで興行収入1億59百万ドルですから、ぼちぼちの成績だと思います。

アトキンソンの新たな一面を見たい人のために!
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

【書評】髙橋洋一『FACTを基に日本を正しく読み解く方法』 [書評]

定量的議論と「川を上り、海を渡る」のススメです。


FACTを基に日本を正しく読み解く方法 (扶桑社BOOKS新書)

FACTを基に日本を正しく読み解く方法 (扶桑社BOOKS新書)

  • 作者: 高橋 洋一
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2020/04/30
  • メディア: Kindle版



本書ではあまり触れられていませんが、定性的と定量的の違いを把握する必要があります。
定性的とは数値・数量的に表せない性質をさし「好き、嫌い」といった感情的なジャンルもここに入ります。
定量的とはその逆で、数値や数量的に表せる性質のことです。
著者の特長は、徹底的に定量的に議論し、定性的な議論には乗らないことです。
すべて数字で表すので、議論に強いし、説得力もある。
貿易赤字になると大騒ぎになりますが、実は景気との関連性はほとんどありません。
経済が発展すると貧富の差が拡大することは、資本収益率と所得収益率の差で簡単に説明できます。
このような調子で、数字による議論で、日本にはびこる俗論をバサバサと切っていきます。

ただ弱点もあり、まだ定量化されていない要素があると、そこが完全に抜け落ちてしまいます。また、どうしてもマクロ的視点になるので、現場では必要となるミクロの視点とのバランスが難しいです。

著者が主張するもうひとつの議論のカギが、「川を上り、海を渡る」です。
これは著者が完了時代に先輩から教わったそうですが、「川を上り」とは歴史や経緯を調べること。「海を渡る」とは、海外の事例を調べることです。
これは非常に有効で、定量的議論と組み合わせれば、そうそう間違えることはないのかな、という気がします。
少なくとも非常識な結論には至らないと、経験上からも言えると思います。

怪しい議論に惑わされないために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【掌編】齊藤想『ライオンの時間』 [自作ショートショート]

2022年超ショートショートに応募した作品です。
テーマは選択制ですが、「ライオンの像」を選びました。
本作は「掌編」と「ショートショート」の差を意識して書いた作品です。

※具体的な技法はこちらのニュースレターで紹介します。次回は3/5発行です。


―――――

『ライオンの時間』 齊藤 想

 デパートの前に飾られているライオン像。このライオン像が深夜に散歩していることを知る顧客はまだ少ない。
 デパートとしての威厳を守るため、昼間のライオン像は仕方なくすまし顔で座っている。子供に鼻面を叩かれたり、荷物置き場として使用されたり、さらには背中に乗られて写真を撮られても、まばたきもせず我慢している。
 だからこそ、人通りが絶える深夜はライオンの時間なのだ。特に定休日前の深夜は最高だ。最後の従業員が帰宅し、終電が終わり、タクシーの波も途絶えたころを見計らって、ライオンは走り出す。
 街灯を避けながら路地を疾走し、ときには漆黒の空に咆哮を轟かせる。野良犬も野良ネコもドブネズミも、みんなが百獣の王たるライオンにひれ伏す。
 人間どもは恐れるに足りない。目撃されても、睨みつけるだけで、人間どもの記憶を吹き飛ばす力をライオン像は持っているのだ。
 十分に体を動かし、満足したらライオン像はデパートに戻る。そして、元と同じ姿勢で座り続ける。
 ライオン像はデパートの威厳を守るため、今日も行き交う人々を見守り続けている。

―――――

この作品を題材として、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています。
無料ですので、ぜひとも登録を!
※メルマガ配信システムを変更しました。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和6年2月第4週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
先週の自分の持株は+ーー+でトータルでボチボチプラス。
2月トータルも少しだけプラスに転じました。
日経平均はいよいよ4万円が見えてきましたが、まあ、日経平均よりTOPIXで考えるのがいいんでしょうね。
2月はこのままキープしてもらえたら良いかな。どうなることやら。


〔前澤化成工業の株主優待を注文した話〕
前澤化成の株主優待は選べるギフト。
数が膨大なので、今年はどうしようかなとか思うのだが、種類が豊富なので昨年とは違う商品を選びたい。
かつ、日常では買わない商品。
ということで、今年はゴディバのアイスにする。
チョコはよく見かけるけど、アイスを食べる機会はそうそう無いかなと思いまして。
届く日が楽しみです。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【映画】カポネ [映画評]

アルカポネの晩年を描いたフィクションです。


カポネ [Blu-ray]

カポネ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: アルバトロス
  • 発売日: 2021/06/02
  • メディア: Blu-ray



アルカポネは1899年生まれで、主に1920年代にシカゴで暗躍した有名なギャングです。
1931年に逮捕されて1939年に出所しますが、梅毒の症状が悪化して、認知症の症状がでていました。
本映画は、出所後のアルカポネを主人公としています。
事実をもとにした部分はありますが、ノンフィクションではないようです。
アルカポネは豪邸に住みますが、金銭的にはひっ迫し、失禁するなど日常生活も困難になっています。
妄想もひどく、ときおり現実との区別がつかなくなります。
妻はそうしたアルカポネを献身的に介護します。
そうしたアルカポネとは別に2つの軸があります。
ひとつが隠し子のトニーです。トニーはときおりブルックリンから電話してきますが、まともな会話もせずに切ります。
アルカポネはトニーのことを気にかけてる様子が描かれます。
ふたつめの軸は隠し資産1000万ドルです。アルカポネは隠し場所を忘れています。
FBIもこの資金の行方を追っており、監視名目で捜査員が目視を続け、自宅を盗聴しています。
出入りの医者には、資金の行方を引き替えで、司法取引を持ち掛けます。
しかし、カポネは資金の場所を思い出すことはなく、映画は終わります。
隠し子も最後には自宅に来て、カポネと手をつなぎます。
という感じで、どうもはっきりしない終わり方です。
妻の献身をメインにすることもできたかな、と個人的は思えます。
1000万ドルもここまでひっぱって、不明で終わるというのもなんかなあと。広げた風呂敷が閉じていない感じがします。
ただ、アル・カポネを演じトム・ハーディーは熱演だったと思いますし、豪邸の風景とか、映像はとても良いと思います。
結果として、興行収入は75万ドルと百万ドルにも達しませんでした。残念。

トム・ハーディー演じるアルカポネを見たい人のために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

第50期岡田美術館杯女流名人戦第4局(西山朋佳女流名人VS福間香奈女流四冠) [将棋]


西山女流名人の1勝2敗で迎えた第3局です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/

福間女流四冠は、今年の1月1日に結婚を発表しました。
相手は元奨励会三段の福間健太氏で、子供ネット将棋教室を開催しています。
奨励会は平成27年に年齢制限で退会しているので、もう7年も前になります。第55回奨励会ではあと1勝で昇段という状態から痛恨の3連敗。次の第56回奨励会では6勝12敗と大きく負け越し、ここで無念の退会となりました。
奨励会三段リーグは通算で勝ち越しているので、プロ棋士になれる実力はあったはずです。
ただ、少し運が足りなかった。
そういう印象があります。
福間健太氏の兄も元奨励会員で、将棋バーを経営しています。
将棋カップルの誕生が、また、新たな力を生み出してくれることを期待したいと思います。

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/50/joryumeijin202402250101.html

ということで、将棋です。
先手が福間女流四冠、後手が西山女流名人です。
西山女流名人の向い飛車に対して、福間女流四冠は中飛車から居飛車に振りなおす福間女流名人のみが採用しているオリジナル作戦を採用します。
福間女流四冠は、西山女流名人が穴熊を目指しているのをみて、角道をあけないまま右銀を繰り出す急戦をしかけます。
47手目の局面をみると、後手桂得でと金もありますが、銀がそっぽなのでいい勝負のように見えます。
その後、逆に駒得になった先手福間女流四冠が角2枚で後手の龍を押し返し、金と成桂とと金の交換をして局面をすっきりさせたところで先手優勢がはっきりしてきたと思います。
その後、後手陣の急所である7四桂打ちが入ってからは、粘るのが難しい形勢になったと思います。
121手まで福間女流四冠が勝利し、これで3勝1敗で女流名人に復位を果たしました。

福間女流名人おめでとうございます!
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー