SSブログ
金融・投資 ブログトップ
前の10件 | -

最近の金融・投資【令和5年9月第3週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
日経平均は4日連続マイナスだけど、自分の持株は3日上昇1日下落でトータルプラス。
ただ1日内の上下が激しく、こういうときは何かの切欠でだーんと下がるというのが自分の経験則。
まあ、たいした経験はないんだけども。
あおぞら銀行の配当が振り込まれる。
四半期ごとに配当がでる珍しい会社だが、こうしてチョクチョク入るとなんか嬉しい。


〔タマホームのクオカードが届いた話〕
タマホームの株主優待はクオカード。年2回届く。
額面は保有期間によって異なり、3年未満は500円、3年以上は1,000円です。自分はまだ500円。
一時期は株主優待としてクオカードが大人気だったが、廃止するところが増えたので、クオカード目的で購入した株式です。
タマホームのクオカードは、CМに出演しているタレントさんが印刷されているのが楽しいところ。
はやく1,000円にならないかなあと思いつつ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年9月第2週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
自分の持株は4日プラスで1日マイナス。トータルはプラスです。
ずっと赤字だった日本コークスも黒字に転じる。金額的には小さいので黒字だろうが赤字だろうか影響はないのですが、なんとなく気分がいいといいますか。
最近の株価上昇を反映して、9割以上が黒字です。ありがたや。

〔前澤化成工業の株主優待が届いた話〕
前澤化成工業の株主優待は、選べるギフトです。
保有株式数に応じてポイントが変わり、300株だと3000ポイント、500株だと6000ポイントと徐々に上がってきます。しかも年2回。
配当利回りも悪くないので(自分が購入時で4%。いまは3%~4%)、個人的にお気に入りの株です。
で、いつも選んでいるのが「銀座京橋レロジェエギュスキロール 銀座アイスアソート 11個セット」です。
小ぶりながらなかなかおしゃれなアイスで、種類も豊富なのでずっと楽しめます。
気になるひとは、ぜひ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年9月第1週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
先週の自分も持株はプラス2日、マイナス3日でトータルはプラスです。
中国経済の悪材料がどんどん出ているのに、株式市場は比較的堅調です。
どこかで転がり落ちそうで、不安であるのですが。
9月に配当金が振り込まれる会社があったようで、株式口座の余力が少し増えている。
株を買増すか、それとも来年のNISA枠まで待つか、ちょっと迷い中。

〔百十四銀行の株主優待が届いた話その2〕
頼んだ商品は銀四郎麺業の素麺詰め合わせ。
普通の素麺とオリーブ素麺のセットです。
さっそく緑色が鮮やかなオリーブ素麺を食べる。
うん、色は緑色ですが、味は素麺です。オリーブを塗って緑色を出しているようです。
白と緑を混ぜて、色で楽しむ商品かもしれません。
素の素麺がおいしいから、それで良いんですけども。
いろいろと楽しめるのが、株主優待の良いところなので。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年8月第5週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
8月はずっとマイナスでしたが、最終週にプラスが続き、トータルでちょいプラスでフィニッシュ。
中国経済の悪化が明瞭になる中で、健闘といった感じです。ちなみに9月1日もプラスだったので、5日間上がりっぱなしという珍しい一週間になりました。
月末に配当金が少し振り込まれる。ただ、新規株を購入できるレベルではないので、とりあえず待機中といった感じです。

〔百十四銀行の株主優待が届いた話その1〕
頼んだ素麺セットが届いた。茹で時間は2分です。
素麺というとすぐに伸びるイメージがあったが、食べてみると思いのほか腰があってしっかりしている。
なかなか美味しいです。
小豆島は香川県なので、うどん県の一部ですね。
この腰は香川県の特徴なのかなとか思ったり。
来年は別の素麺セットを頼むかも。いろいろ選べるのが、楽しいところなので。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年8月第4週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
自分も持株は4日プラスで1日チョイマイナスで、トータルはプラスです。
とはいえ、8月はマイナスが続いたので、そのうち半分だけ戻ってきた感じですが。
個人的には中国の行く末が気になる。
いよいよ不動産市場の急落による経済危機が明瞭になってきたようですが、それが世界経済にどれだけ影響を与えるのか。
だいぶ前から言われてきてデカップリングが進んでいるので、影響は限定的だとは思っているのですが。
とはいえGDPは世界第二位ですからね。実数は不明ですが。

〔泉州池田の株主優待が届いた話〕
大阪の地方銀行です。
ということで株主優待は関西地方の特産品だが、注文しておいた神戸苺トリュフ フランツが届いた。2箱セットです。
フリーズドライの苺をホワイトチョコで包んだ一品で、食べてみるとサクサク感がなかなか良いです。
悪くはありませんが、来年も頼むかどうかと言われると、それは他の商品を見てからでしょうか。
いろいろと試したいひとなので。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年8月第3週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
自分の持株は3日プラス2日マイナスだが、トータルではけっこうなマイナス。
8月に入ってから自分の持株の下落傾向が続いている。
さすがに6、7月と上がりすぎたので、半分ぐらいは戻すイメージかなと。
購入を検討してきた株も、自分が考えている水準にまで下がったけど、全体的な傾向を見てもう少し様子見してもいいかもしれない。
そろそろ購入チャンスが回ってきたとは思っているのですが。

〔ゆうちょ銀行の株主優待の話〕
500株以上でオリジナルカタログから1品たのめる。
「ふるさと小包」からも選べるのがゆうちょっぽいです。
サイトからも申し込み可能だが、このサイトがちょっと操作しにくくて見にくい。
カタログより商品数も多いのだが、結局、カタログからチョイスしました。
日常では食べないものにしようと思って、名古屋のきしめんと味噌煮込みうどんのセットにする。
小学5年春~中1春まで名古屋在住だったので、なつかしく思いながら。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年8月第2週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
金曜日が祝日のため4日間です。
自分の持株は下落が3日、上昇1日でトータルマイナスです。
調整局面なのかな、と勝手に思っています。
自分が買増そうと思っていた株がかなり下がってきて、いい感じ。自分なりの基準に達したら、買増すかも。
あと少し様子見です。

〔百十四銀行の株主優待の話〕
名前から分かるように、明治5年の国立銀行条例により設立された銀行です。
設立年は明治11年で、本店は香川県高松市です。
株主優待は地域特産品で、香川県の地場産業の商品から選べます。
香川県といえばうどんとオリーブ(小豆島)のイメージが強いのですが、素麺とオリーブ素麺の組み合わせがあったので、これをチョイスしてみる。
しょうゆ豆とか気になる物産もあったのですが。とりあえず最初はベタにということで。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年8月第1週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
自分の持株は2日上昇3日下落でトータルマイナス。
日経平均が急落したようですが、旅行中で状況を把握できず。
とはいえ、SVB破綻やCS合併のような大きな下落ではないので、すぐに下げ止まって週末にけっこう戻す。
ちょっとしたきっかけで、バウンドするのはよくあることですね。


〔アトムとカッパの株主優待の話〕
株主優待ポイントが6月27日付けで付与される。コロワイドグループの店舗で1p1円で利用できるので、けっこう大きい。配当金はないけど、株主優待だけで購入している銘柄です。最近、寿司の値段も上がってきたので、株主優待のおかげで財布を気にすることなく気軽に寿司を食べられるのはありがたいことです。
変な時期に購入したためずっと評価損でしたが、最近は持ち直して両者ともプラスに転じました。ほっとひといき。
また子供と寿司を食べようかな。 
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年8月第1週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
自分の持株はプラス4日マイナス1日でトータルはかなりプラス。
まあ、ひたすら様子を見る日々ですが、じわじわ上がっていくのを見ると、判断間違えたかなあとか、どうしても思いたくなる。
もっと長い目で見なければととは、思っているのですが。
将棋を指さずに観る専門のひとを「観る将」といいますが、いまのぼくはもっぱら「観る株」状態。
過去のデータを見返すと、1年前と比べてかなり上昇している。SVBの破綻とかいろいろありましたが、結果的に日本株は力強い感じ。

〔インターネット議決権行使の話〕
先月の話ですが、6月は株主総会のピークです。
インターネットで議決権行使が普通になりました。
行使する方も、集計する方も便利だと思う。
ですが、自分がもっている株の中で、1社だけインターネットで議決権行使ができない株ある。
とても珍しい。
古い会社とかでなはなく、学習塾関係なんだよなあ。
塾関係はこういった技術はすぐに取り入れるイメージがあっただけに、意外です。はい。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の金融・投資【令和5年7月第4週】 [金融・投資]

〔先週の株式市場〕
先週はマイナスでしたが、今週は上昇2日、下落2日でトータルプラス。
月トータルでもプラスに転じました。
値上がりすればもう少し買っておけばなあとか思うのもいつものことで、下がったときに買いすぎたと思うのもいつものことなので、一喜一憂してはいけなのですが。
そろそろ調整でどーんと下がるだろうとずーっと言い続けていますが、いまところ大きな下落は発生せず。
様子見みの夏ですね、これでは。

〔配当金が振り込まれた話〕
6月と12月は配当金が振り込まれる会社が多い。
ということで、先月は自分的なボーナス月間でした。
日付はバラバラなので、少しずつ振り込まれてくる。
基本的に少額分散投資なので1件あたりの金額は大きくないが、ちりも積もれば、という感じでしょうか。
このお金は、基本的には株式再投資に回ります。
とはいえ、最近の状況から来年のNISA用かなあと思いつつ。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - 金融・投資 ブログトップ