最近の日常【令和5年9月第4週】 [日常]
〔ウサギの毛を抜いた話〕
ウサギは春と秋の2回換毛期がある。
夏毛と冬毛の切り替わりです。この時期にウサギを抱っこすると、とんでもないことになる。
ということで、週末に庭でひたすらブラッシングをする。
すぐに櫛が毛だらけになるので、取って、またブラッシングをするとまた毛だらけになる。
ウサギがいるいる以上はしかたがありません。
こんな毛だらけが生活がしばらく続きます。はい。
〔口座引き落としの手続きの話〕
大学から学費の口座引き落としの手続きの手紙が届いた。
昔は紙に銀行印を押して銀行に提出して……みたいな感じだったが、いまではインターネットでできるようになっている。
本人確認は生年月日で、あとは銀行のパスワード。
生年月日で本人確認をするパターンが多いので、そのうち、生年月日も秘密にしたほうがいい時代がくる……というか、来ているのかも。
だから誕生日を聞いてくるひとには要注意。なんてね。
ウサギは春と秋の2回換毛期がある。
夏毛と冬毛の切り替わりです。この時期にウサギを抱っこすると、とんでもないことになる。
ということで、週末に庭でひたすらブラッシングをする。
すぐに櫛が毛だらけになるので、取って、またブラッシングをするとまた毛だらけになる。
ウサギがいるいる以上はしかたがありません。
こんな毛だらけが生活がしばらく続きます。はい。
〔口座引き落としの手続きの話〕
大学から学費の口座引き落としの手続きの手紙が届いた。
昔は紙に銀行印を押して銀行に提出して……みたいな感じだったが、いまではインターネットでできるようになっている。
本人確認は生年月日で、あとは銀行のパスワード。
生年月日で本人確認をするパターンが多いので、そのうち、生年月日も秘密にしたほうがいい時代がくる……というか、来ているのかも。
だから誕生日を聞いてくるひとには要注意。なんてね。
最近の日常【令和5年9月第3週】 [日常]
〔非株式会社いつかやる が面白い〕
歴史マニアが3人あつまって、いろいろな歴史ウンチクを語る「非株式会社 いつかやる」が面白い。
自分が歴史好きというのもあるが、マニアックなネタが次々に出てくるし、メンバー同士の掛け合いも面白い。ただ、テロップに誤字が多いことが玉にきずですが(笑)
ハンニバル戦記やアレクサンダー大王の東征など、子供のころに読んだ本とは、また違った感触で楽しめます。
昔読んだことを、いろいろと思い出しました。
いろいろな戦記を見ると、戦場で華々しさはそれそれで強いのですが、最終的には「負けないシステム」を作り上げた国が強いんだなあ、というのが実感です。
仕組みを作った人が、一番偉いのは、いつの時代も同じということで。
〔まりんぬ~謎の歴史~が面白い〕
謎の歴史解説をするまりんぬさんの動画が面白い。
最初は元鉄道員という経歴を生かして、イギリスの鉄道紹介だったはずが、いつのまにかに歴史一本やりに。
イギリス在住だけに、イギリスの歴史(時に絶倫王ヘンリー8世関係)が多いですが、それだけでなく、マザーテレサのブラックな一面など、ときおり攻めた企画もあります。
週末に更新されることが多いですが、毎週ではありません。
過去動画もかなりあるので、歴史好きにはぜひ。
歴史マニアが3人あつまって、いろいろな歴史ウンチクを語る「非株式会社 いつかやる」が面白い。
自分が歴史好きというのもあるが、マニアックなネタが次々に出てくるし、メンバー同士の掛け合いも面白い。ただ、テロップに誤字が多いことが玉にきずですが(笑)
ハンニバル戦記やアレクサンダー大王の東征など、子供のころに読んだ本とは、また違った感触で楽しめます。
昔読んだことを、いろいろと思い出しました。
いろいろな戦記を見ると、戦場で華々しさはそれそれで強いのですが、最終的には「負けないシステム」を作り上げた国が強いんだなあ、というのが実感です。
仕組みを作った人が、一番偉いのは、いつの時代も同じということで。
〔まりんぬ~謎の歴史~が面白い〕
謎の歴史解説をするまりんぬさんの動画が面白い。
最初は元鉄道員という経歴を生かして、イギリスの鉄道紹介だったはずが、いつのまにかに歴史一本やりに。
イギリス在住だけに、イギリスの歴史(時に絶倫王ヘンリー8世関係)が多いですが、それだけでなく、マザーテレサのブラックな一面など、ときおり攻めた企画もあります。
週末に更新されることが多いですが、毎週ではありません。
過去動画もかなりあるので、歴史好きにはぜひ。
最近の日常【令和5年9月第2週】 [日常]
〔ウサギの頭は悪いなあと思った話〕
家族旅行の間、ウサギを妻の実家に預けました。
お別れした期間は3日間。
家に戻ってきたら喜んで駆け寄ってくるのかと思ったら、なんと逃げ始めて部屋の隅で震えている。
どうやら3日間で家族の顔をすっかり忘れてしまった模様。
うーん、これはショックだ。ニワトリより頭が悪いかもしれない。
けど、徐々に思い出したらしく、1日経てば元通りになりました。
それにしても、なんだかなあと。
〔引き渡し訓練の話〕
9月1日は震災の日、ということで引き渡し訓練がある。
といっても小学校まで行って、子供を引き取って一緒に帰るだけです。
いままで校庭で行われてきましたが、猛暑からか教室内まで行くことになりました。
その方がいいかもですね。いままで校庭で行ってきたのは、たぶん、震災をイメージしていたのでしょう。
まあ、子供と一緒に学校から帰る日みたいな感じです。はい。
家族旅行の間、ウサギを妻の実家に預けました。
お別れした期間は3日間。
家に戻ってきたら喜んで駆け寄ってくるのかと思ったら、なんと逃げ始めて部屋の隅で震えている。
どうやら3日間で家族の顔をすっかり忘れてしまった模様。
うーん、これはショックだ。ニワトリより頭が悪いかもしれない。
けど、徐々に思い出したらしく、1日経てば元通りになりました。
それにしても、なんだかなあと。
〔引き渡し訓練の話〕
9月1日は震災の日、ということで引き渡し訓練がある。
といっても小学校まで行って、子供を引き取って一緒に帰るだけです。
いままで校庭で行われてきましたが、猛暑からか教室内まで行くことになりました。
その方がいいかもですね。いままで校庭で行ってきたのは、たぶん、震災をイメージしていたのでしょう。
まあ、子供と一緒に学校から帰る日みたいな感じです。はい。
最近の日常【令和5年9月第1週】 [日常]
〔コーヒーとコーヒー飲料の違い〕
いつも購入している無糖アイスコーヒーが売り切れていた。
仕方なくペットボトルの無糖コーヒー飲料を購入する。
コーヒーとコーヒー飲料の違いは生豆使用量の差で、5g以上がコーヒー、2,5g以上~5g未満がコーヒー飲料になります。
久しぶりにコーヒー飲料を飲むと、やっぱり薄いですね。
苦みを出すために深入りにしていますが、ムリして苦みを出している感がするといいますか。
それでも飲んでしまうんですけどね。
〔キウイ支店の話〕
住信SBIネット銀行という銀行がある。
仕事の関係で、そこの支店に「キウイ支店」があることを知り驚く。
考えたらネット銀行だからなんでもありか。
気になって調べてみたら「イチゴ支店」「ブドウ支店」「ミカン支店」といった果物系の可愛い名前が多い。
「ツツジ支店」といった樹木名や「イルカ支店」といった動物名も発見。
他にも特色ある支店名が並んでいる。
ネット銀行ですから自由ですね、はい。
最近の日常【令和5年8月第5週】 [日常]
〔現代風の名前の話〕
仕事のメールで、「○○青空」さんからメールが来た。
名前の読み方が分からなくて、新人に聞いたところ「”そら”です」と即答された。
ああそうなんだと思っていたら「この読み方は普通ですよ。けっこういますし」とのこと。
確かにメールアドレスをよく見ると、名前の頭文字であるsがついている。
普通かあと思いつつ、世代の差を痛感してしまった今日このごろ。
〔ポータブルHDにデータを保存した話〕
自分はとにかくデータ量が多い。
テキストはたいしたことがないけど、家族写真や動画がかなりのボリュームになる。
PC内に保存するのは現実的ではないので据え置き型の外付けHDに保存しているが、地震で倒れたりしてデータが飛んだ時がこわい。
だから、ポータブル型のHDも用意して、ときおりコピーしている。
こまめにコピーするのは面倒なので、だいたい半年の1回ぐらい。
とにかく安全性を重視して、ポータブルHDは振動の少なそうな場所に置くようにしている。さらに分厚いクッション付きのカバーも購入して、ガードを固めている。
いろいろ注意していても、壊れるときは、壊れるんでしょうけど。
仕事のメールで、「○○青空」さんからメールが来た。
名前の読み方が分からなくて、新人に聞いたところ「”そら”です」と即答された。
ああそうなんだと思っていたら「この読み方は普通ですよ。けっこういますし」とのこと。
確かにメールアドレスをよく見ると、名前の頭文字であるsがついている。
普通かあと思いつつ、世代の差を痛感してしまった今日このごろ。
〔ポータブルHDにデータを保存した話〕
自分はとにかくデータ量が多い。
テキストはたいしたことがないけど、家族写真や動画がかなりのボリュームになる。
PC内に保存するのは現実的ではないので据え置き型の外付けHDに保存しているが、地震で倒れたりしてデータが飛んだ時がこわい。
だから、ポータブル型のHDも用意して、ときおりコピーしている。
こまめにコピーするのは面倒なので、だいたい半年の1回ぐらい。
とにかく安全性を重視して、ポータブルHDは振動の少なそうな場所に置くようにしている。さらに分厚いクッション付きのカバーも購入して、ガードを固めている。
いろいろ注意していても、壊れるときは、壊れるんでしょうけど。
最近の日常【令和5年8月第4週】 [日常]
〔モバイルバッテリーを購入した話〕
車で出掛ける際に、モバイルバッテリーがあれば便利だなあと思って購入してみた。
小説でもどうぞWからいただいたアマゾンポイントも残っているし。
とにかく大容量が良いだろうと思い、40000mAオーバーの製品を購入する。
で、どのくらいの能力か試してみたところ、スマホはするする充電される。使用目的のメインであるスイッチもどんどん充電する。
ところからスイッチライトの充電がいまひとつ。
接続の問題なのか、なんなのか。充電マークはついているのだが。
また次回お出かけしたときに実験します。
〔モバイルバッテリーの使い道の話〕
最近のホテルはカード式が多く、電気もカードを刺さないと使えない。
カードを抜くと電気がすべて落ちるため、充電もできない。
なので、外出中に充電したいときに、モバイルバッテリーが役に立ったりする。
本来の使い方とは、なんか違う気もしないでもありませんが。
で、購入時に実験したときにはスイッチライトだけ充電がいまひとつだった。
なので再度、試してみたら、今度は普通に充電できる。
不思議な感じですが、差し込みが悪かったのか
車で出掛ける際に、モバイルバッテリーがあれば便利だなあと思って購入してみた。
小説でもどうぞWからいただいたアマゾンポイントも残っているし。
とにかく大容量が良いだろうと思い、40000mAオーバーの製品を購入する。
で、どのくらいの能力か試してみたところ、スマホはするする充電される。使用目的のメインであるスイッチもどんどん充電する。
ところからスイッチライトの充電がいまひとつ。
接続の問題なのか、なんなのか。充電マークはついているのだが。
また次回お出かけしたときに実験します。
〔モバイルバッテリーの使い道の話〕
最近のホテルはカード式が多く、電気もカードを刺さないと使えない。
カードを抜くと電気がすべて落ちるため、充電もできない。
なので、外出中に充電したいときに、モバイルバッテリーが役に立ったりする。
本来の使い方とは、なんか違う気もしないでもありませんが。
で、購入時に実験したときにはスイッチライトだけ充電がいまひとつだった。
なので再度、試してみたら、今度は普通に充電できる。
不思議な感じですが、差し込みが悪かったのか
最近の日常【令和5年8月第3週】 [日常]
〔お布施の話〕
盆暮れにはあるお寺さんにお布施をすることにしている。
とはいえネット振り込みで、本当に些少な額です。いわゆるお気持ちというべきか。
お盆のときは供養会のご案内が来る。
ふっと、バイト時代にお世話になったTさんのことを思い出す。
Tさんは7つぐらい年上で、何度も一緒にスキーに連れて行ってもらいました。Tさんはモーグルがメインですが、何でも滑れます。自分はボード専門。とても優しい方でした。
そんなTさんが亡くなったのは、まだ自分が大学生のころです。交通事故でした。
非常に謎の多い事故で、現場は川沿いの直線道路。コンビニも自動販売機もないのに、Tさんはフラッと車から降りて歩き出して、そして事故にあったそうです。
警察の話ですが、ちょっと信じがたいというか、たぶん事故を起こした加害者が自分の罪を軽くしようとウソをついたのではとも思いますが、真相は分かりません。
ただただ、合掌です。はい。
〔無料回収にいろいろ出した話〕
ときおり廃品回収業者からのチラシが入る。
不要になった家電品を捨てるのも面倒な時代なので、活用している。自宅にある不用品で少しでも商売になってくれるのなら、経済活性化にもなり、雇用にもつながり、いいのではないかと。
ということで、古い自転車、除湿器(エアコン購入で不要化)……といろいろ出した。
ひとつだけ回収されなかったけど、それはまあ、そうだろうなあと思った品です。
これだけ捨てに行こうかな。たまったら、そのうちという感じで。
盆暮れにはあるお寺さんにお布施をすることにしている。
とはいえネット振り込みで、本当に些少な額です。いわゆるお気持ちというべきか。
お盆のときは供養会のご案内が来る。
ふっと、バイト時代にお世話になったTさんのことを思い出す。
Tさんは7つぐらい年上で、何度も一緒にスキーに連れて行ってもらいました。Tさんはモーグルがメインですが、何でも滑れます。自分はボード専門。とても優しい方でした。
そんなTさんが亡くなったのは、まだ自分が大学生のころです。交通事故でした。
非常に謎の多い事故で、現場は川沿いの直線道路。コンビニも自動販売機もないのに、Tさんはフラッと車から降りて歩き出して、そして事故にあったそうです。
警察の話ですが、ちょっと信じがたいというか、たぶん事故を起こした加害者が自分の罪を軽くしようとウソをついたのではとも思いますが、真相は分かりません。
ただただ、合掌です。はい。
〔無料回収にいろいろ出した話〕
ときおり廃品回収業者からのチラシが入る。
不要になった家電品を捨てるのも面倒な時代なので、活用している。自宅にある不用品で少しでも商売になってくれるのなら、経済活性化にもなり、雇用にもつながり、いいのではないかと。
ということで、古い自転車、除湿器(エアコン購入で不要化)……といろいろ出した。
ひとつだけ回収されなかったけど、それはまあ、そうだろうなあと思った品です。
これだけ捨てに行こうかな。たまったら、そのうちという感じで。
最近の日常【令和5年8月第2週】 [日常]
〔東電からインボイス登録状況の確認が届いた話〕
東電からインボイス登録状況の確認のはがきが届く。
なぜ? と思ったけど、どうも屋根にソーラーパネルが乗っているからのようだ。
まあ、確かに月数千円は売電していますが、これが事業とかそんな感覚はまったくなかったもので。
意外なところで影響があるんだなあ、と思った次第です。はい。
〔マクドナルドの店舗改装の話〕
通勤途中にあるマクドナルドが改装された。
ふと気になって数カ月ぶりに寄ってみたところタッチパネル式の注文システムが導入されていた。
現金不可だが、基本的にカード決済の人間なので何ら問題はない。
人手不足の時代なので、きっと、こういうシステムが増えていくんでしょうね。
便利になったと思いますし、店舗も客も良いことだと思います。はい。
東電からインボイス登録状況の確認のはがきが届く。
なぜ? と思ったけど、どうも屋根にソーラーパネルが乗っているからのようだ。
まあ、確かに月数千円は売電していますが、これが事業とかそんな感覚はまったくなかったもので。
意外なところで影響があるんだなあ、と思った次第です。はい。
〔マクドナルドの店舗改装の話〕
通勤途中にあるマクドナルドが改装された。
ふと気になって数カ月ぶりに寄ってみたところタッチパネル式の注文システムが導入されていた。
現金不可だが、基本的にカード決済の人間なので何ら問題はない。
人手不足の時代なので、きっと、こういうシステムが増えていくんでしょうね。
便利になったと思いますし、店舗も客も良いことだと思います。はい。
最近の日常【令和5年8月第1週】 [日常]
〔カーナビの修理が完了した話〕
代金3万円弱なり。
修理が終わった後、担当のひとが修理内容を説明してくれた。
交換したのは小さなボタンの部品4つのみ。このボタンが押しっぱなし状態になっていたため、カーナビが動かなくなったという。
逆に言えば、十数年経っているのに、ボタン以外は壊れていないのが驚異的。
日本の技術力はすごいですねえ、とただただ感嘆です。
〔インボイス制度の話〕
自分のところに某出版社から「インボイス制度の登録の可否」についての問い合わせが来た。
執筆関係で定期的な収入があるわけではないので、「予定なし」で返信する。
自分レベルにまで問い合わせがあるとはマメですねえ、と思った次第です。
このインボイス制度について、いろいろと反対論があるけど、決められた税金は払わないとなあ。
インボイスに限らず税制はかなり複雑なので、できるだけ簡易にできればいいなあとは、願っていますが。
代金3万円弱なり。
修理が終わった後、担当のひとが修理内容を説明してくれた。
交換したのは小さなボタンの部品4つのみ。このボタンが押しっぱなし状態になっていたため、カーナビが動かなくなったという。
逆に言えば、十数年経っているのに、ボタン以外は壊れていないのが驚異的。
日本の技術力はすごいですねえ、とただただ感嘆です。
〔インボイス制度の話〕
自分のところに某出版社から「インボイス制度の登録の可否」についての問い合わせが来た。
執筆関係で定期的な収入があるわけではないので、「予定なし」で返信する。
自分レベルにまで問い合わせがあるとはマメですねえ、と思った次第です。
このインボイス制度について、いろいろと反対論があるけど、決められた税金は払わないとなあ。
インボイスに限らず税制はかなり複雑なので、できるだけ簡易にできればいいなあとは、願っていますが。
最近の日常【令和5年7月第4週】 [日常]
〔カーナビの修理が完了した話〕
代金3万円弱なり。
修理が終わった後、担当のひとが修理内容を説明してくれた。
交換したのは小さなボタンの部品4つのみ。このボタンが押しっぱなし状態になっていたため、カーナビが動かなくなったという。
逆に言えば、十数年経っているのに、ボタン以外は壊れていないのが驚異的。
日本の技術力はすごいですねえ、とただただ感嘆です。
〔インボイス制度の話〕
自分のところに某出版社から「インボイス制度の登録の可否」についての問い合わせが来た。
執筆関係で定期的な収入があるわけではないので、「予定なし」で返信する。
自分レベルにまで問い合わせがあるとはマメですねえ、と思った次第です。
このインボイス制度について、いろいろと反対論があるけど、決められた税金は払わないとなあ。
インボイスに限らず税制はかなり複雑なので、できるだけ簡易にできればいいなあとは、願っていますが。
代金3万円弱なり。
修理が終わった後、担当のひとが修理内容を説明してくれた。
交換したのは小さなボタンの部品4つのみ。このボタンが押しっぱなし状態になっていたため、カーナビが動かなくなったという。
逆に言えば、十数年経っているのに、ボタン以外は壊れていないのが驚異的。
日本の技術力はすごいですねえ、とただただ感嘆です。
〔インボイス制度の話〕
自分のところに某出版社から「インボイス制度の登録の可否」についての問い合わせが来た。
執筆関係で定期的な収入があるわけではないので、「予定なし」で返信する。
自分レベルにまで問い合わせがあるとはマメですねえ、と思った次第です。
このインボイス制度について、いろいろと反対論があるけど、決められた税金は払わないとなあ。
インボイスに限らず税制はかなり複雑なので、できるだけ簡易にできればいいなあとは、願っていますが。