第80期順位戦展望【B級2組・最終一斉対局】 [講座・セミナーの紹介]
ベテランがB級1組復帰です。
〔B級2組対戦表〕
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b2/index.html
最終局を前にして、昇級枠2名は決まっています。
中村太地七段は王座経験者で将来の幹部候補と目されているので、B級1組でも活躍して欲しいです。
澤田真吾七段は王位戦リーグの常連であり、B級1組も納得です。
残り1枠を争うのは、2敗の丸山忠久九段と鈴木大介九段です。丸山九段は勝てば昇級で、鈴木九段はキャンセル待ちです。
両者の結果は
丸山忠久九段 ○ ― ● 中田宏樹八段
鈴木大介九段 ● ― ○ 中村太地七段
となり、丸山九段がB級1組に復帰です。これで3度目のB級1組です。
鈴木九段ですが、他力とはいえ昇級のかかった一番で最も早く終局してしまうのが、とても鈴木九段らしいです。
残留争いですが、窪田義行七段が降級点2つ目でC級1組に陥落です。
他には飯塚祐紀七段も陥落です。ちなみに飯塚七段は佐藤康光九段と同年齢なので、羽生世代のひとりです。
藤井猛九段は初めての降級点を喫し、深浦康市九段は寸でのところで逃れました。
来季も残留争いが激しくなりそうです。
昇級を決めた澤田真吾七段、中村太地七段、丸山忠久九段おめでとうございます!
〔B級2組対戦表〕
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b2/index.html
最終局を前にして、昇級枠2名は決まっています。
中村太地七段は王座経験者で将来の幹部候補と目されているので、B級1組でも活躍して欲しいです。
澤田真吾七段は王位戦リーグの常連であり、B級1組も納得です。
残り1枠を争うのは、2敗の丸山忠久九段と鈴木大介九段です。丸山九段は勝てば昇級で、鈴木九段はキャンセル待ちです。
両者の結果は
丸山忠久九段 ○ ― ● 中田宏樹八段
鈴木大介九段 ● ― ○ 中村太地七段
となり、丸山九段がB級1組に復帰です。これで3度目のB級1組です。
鈴木九段ですが、他力とはいえ昇級のかかった一番で最も早く終局してしまうのが、とても鈴木九段らしいです。
残留争いですが、窪田義行七段が降級点2つ目でC級1組に陥落です。
他には飯塚祐紀七段も陥落です。ちなみに飯塚七段は佐藤康光九段と同年齢なので、羽生世代のひとりです。
藤井猛九段は初めての降級点を喫し、深浦康市九段は寸でのところで逃れました。
来季も残留争いが激しくなりそうです。
昇級を決めた澤田真吾七段、中村太地七段、丸山忠久九段おめでとうございます!
第4期叡王戦第1局(高見泰地叡王VS永瀬拓矢七段) [講座・セミナーの紹介]
いよいよ初の防衛戦です。
【中継サイト】
http://www.eiou.jp/
ドワンゴ主催の叡王戦ですが、第1局の舞台はなんと海外です。海外でタイトル戦を開催するのは2014年の竜王戦以来です。
会場は台湾の圓山大飯店です。ちなみに中国語で飯店(ディエン)はホテルのことです。
台湾は囲碁が盛んですが、将棋に類するゲームとしてチャンシーも指されています。
囲碁はどもでも囲碁ですが、将棋はバラエティに飛んでいます。
ヨーロッパではチェスであり、中国、台湾ではチャンシー。インドはチャトラガで、タイにも独特の将棋があります。
世界各国に独自の将棋があることが、日本将棋普及の壁になっているように思います。
いつか大々的に日本将棋の世界大会が開催されたらよいですが、海外対局がその一助になることを願っています。
【棋譜】
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190406-1.html
ということで将棋です。
先手は永瀬七段で角換わりへと進みます。
用意の作戦かどうかは分かりませんが、永瀬七段は主流の腰掛銀ではなく早繰り銀を採用します。
中盤攻め立てますが、持ち歩がないため小技が利きません。
攻めがひと段落したところで、高見叡王が即座に反撃します。
歩の頭に銀を露骨に打ち込み、銀で金をむしりとって78手目に8七歩成りとします。
このと金を取れないようでは後手の攻めが決まってしまいますが、取りきれず、永瀬七段は玉を中段に逃がします。
評価値は後手側に大きく振れ、ついには2000点を超えます。
後手勝勢です。
コンピューターによれば、先手陣に飛車を打ち込み上下挟み撃ちにするのが良かったようですが、高見叡王は先手玉を頭から押さえにかかります。
この当たりから評価値が急接近します。
先手玉を追いながら銀を取ったものの王手金取りをかけられて怪しくなり、その次の飛車打ちも良くなかったのかついに逆転します。
2200点からわずか10手。まさに急転直下です。
その後も後手は先手玉を追いかけますが届かず、後手玉を即詰みに討ち取られて無念の投了となりました。
高見叡王は終盤の妖術で次々と逆転をものにしてきただけに、悔しい1敗だと思います。
叡王戦第2局は、平成31年4月13日(土)、北海道・北こぶし知床ホテル&リゾー
トで開催されます!
【中継サイト】
http://www.eiou.jp/
ドワンゴ主催の叡王戦ですが、第1局の舞台はなんと海外です。海外でタイトル戦を開催するのは2014年の竜王戦以来です。
会場は台湾の圓山大飯店です。ちなみに中国語で飯店(ディエン)はホテルのことです。
台湾は囲碁が盛んですが、将棋に類するゲームとしてチャンシーも指されています。
囲碁はどもでも囲碁ですが、将棋はバラエティに飛んでいます。
ヨーロッパではチェスであり、中国、台湾ではチャンシー。インドはチャトラガで、タイにも独特の将棋があります。
世界各国に独自の将棋があることが、日本将棋普及の壁になっているように思います。
いつか大々的に日本将棋の世界大会が開催されたらよいですが、海外対局がその一助になることを願っています。
【棋譜】
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190406-1.html
ということで将棋です。
先手は永瀬七段で角換わりへと進みます。
用意の作戦かどうかは分かりませんが、永瀬七段は主流の腰掛銀ではなく早繰り銀を採用します。
中盤攻め立てますが、持ち歩がないため小技が利きません。
攻めがひと段落したところで、高見叡王が即座に反撃します。
歩の頭に銀を露骨に打ち込み、銀で金をむしりとって78手目に8七歩成りとします。
このと金を取れないようでは後手の攻めが決まってしまいますが、取りきれず、永瀬七段は玉を中段に逃がします。
評価値は後手側に大きく振れ、ついには2000点を超えます。
後手勝勢です。
コンピューターによれば、先手陣に飛車を打ち込み上下挟み撃ちにするのが良かったようですが、高見叡王は先手玉を頭から押さえにかかります。
この当たりから評価値が急接近します。
先手玉を追いながら銀を取ったものの王手金取りをかけられて怪しくなり、その次の飛車打ちも良くなかったのかついに逆転します。
2200点からわずか10手。まさに急転直下です。
その後も後手は先手玉を追いかけますが届かず、後手玉を即詰みに討ち取られて無念の投了となりました。
高見叡王は終盤の妖術で次々と逆転をものにしてきただけに、悔しい1敗だと思います。
叡王戦第2局は、平成31年4月13日(土)、北海道・北こぶし知床ホテル&リゾー
トで開催されます!
出版実践塾動画講座(無料) [講座・セミナーの紹介]
出版実践塾の無料動画が公開されています。
(※メールアドレスの登録が必要です)
【出版実践塾動画講座】
http://www.iikannji.jp/publishop/
それぞれ30分前後(4つめだけ15分)と長いので全部は見ていないのですが、まさに経営者の観点からの出版論で、この手の話を聞く機会はなかなか無いので、貴重な動画だと思います。
動画は4つの分かれています。
テーマ1:出版の大きな落とし穴
※累計115万部のベストセラー作家・兼出版社オーナー・木暮太一先生
テーマ2:売れる本にするために最も重要な法則
※累計115万部のベストセラー作家・兼出版社オーナー・木暮太一先生
テーマ3:売れる著者になるためのプロフィールの磨き方
※ダイヤモンド社のカリスマ編集者、寺田庸二先生
テーマ4:ベストセラーへの道
※ベストセラーを連発するダイヤモンド社のカリスマ編集者、寺田庸二先生
講師は、それぞれ出版界の最前線で活躍中のひとたちです。
メインとしては出版側からの話ですが、公募にも活かせる部分が多々あると思います。
ぼくも少しずつ、聞いていきたいと思っています。
ということで、動画の紹介でした。
(※メールアドレスの登録が必要です)
【出版実践塾動画講座】
http://www.iikannji.jp/publishop/
それぞれ30分前後(4つめだけ15分)と長いので全部は見ていないのですが、まさに経営者の観点からの出版論で、この手の話を聞く機会はなかなか無いので、貴重な動画だと思います。
動画は4つの分かれています。
テーマ1:出版の大きな落とし穴
※累計115万部のベストセラー作家・兼出版社オーナー・木暮太一先生
テーマ2:売れる本にするために最も重要な法則
※累計115万部のベストセラー作家・兼出版社オーナー・木暮太一先生
テーマ3:売れる著者になるためのプロフィールの磨き方
※ダイヤモンド社のカリスマ編集者、寺田庸二先生
テーマ4:ベストセラーへの道
※ベストセラーを連発するダイヤモンド社のカリスマ編集者、寺田庸二先生
講師は、それぞれ出版界の最前線で活躍中のひとたちです。
メインとしては出版側からの話ですが、公募にも活かせる部分が多々あると思います。
ぼくも少しずつ、聞いていきたいと思っています。
ということで、動画の紹介でした。
INDD 2012 Tokyo(InDesignユーザーの祭典) [講座・セミナーの紹介]
InDesignに関するセミナーが7月20日(金)に都内で開催されるそうです。
【主催者HP】
http://indd.jp/2012/tokyo.html
セッションはInDesignに関することと、電子書籍に関することの2部門に分かれています。
例えば電子書籍部門だと
B-1「電子書籍オーバービュー」
B-6「電子書籍はビジネスになるのか?どうやったらビジネスにできるのか?」
など、6つの講義が行われます。
InDesign部門についても、
A-2「美しい文字組みについて考える」
A-6「全員参加型!? 私のアナタの欲しい機能」
など、6つの講義が行われます。
参加費9000円が必要ですが、興味のあるかたは主催者HPを覗いてみてください。
≪イベント概要≫
名称:INDD 2012 Tokyo
日時:2012年7月20日(金)13:00-19:00
会場:ベルサール汐留 2Fホール
定員:500名
参加費:9,000円
【主催者HP】
http://indd.jp/2012/tokyo.html
セッションはInDesignに関することと、電子書籍に関することの2部門に分かれています。
例えば電子書籍部門だと
B-1「電子書籍オーバービュー」
B-6「電子書籍はビジネスになるのか?どうやったらビジネスにできるのか?」
など、6つの講義が行われます。
InDesign部門についても、
A-2「美しい文字組みについて考える」
A-6「全員参加型!? 私のアナタの欲しい機能」
など、6つの講義が行われます。
参加費9000円が必要ですが、興味のあるかたは主催者HPを覗いてみてください。
≪イベント概要≫
名称:INDD 2012 Tokyo
日時:2012年7月20日(金)13:00-19:00
会場:ベルサール汐留 2Fホール
定員:500名
参加費:9,000円
『小松左京に出会う会』 [講座・セミナーの紹介]
雫石鉄也さんの『突然ブログ』で紹介されていた小松左京さんをしのぶイベントです。
~宇宙の知性と融合した~とのものすごいサブタイトルが付いています。
【雫石鉄也さん:突然ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/totuzen703/e/b25ce44bac3020ef78ca2ac8757505cc
日時 7月16日(月・祝日)13時~17時
場所 サンケイホールブリーゼ(JR大阪駅桜橋口より徒歩5分)
HP:http://www.sankeihallbreeze.com/
入場料 大人1000円、学生500円(5月1日発売)
第一部 「さよなら小松左京」出演 桂米朝(但し体調による) 他
第二部 「さよならジュピター」上映
雫石鉄也さんはもちろん参加されるそうです。
関西のSFファンは多数参加されるようなので、交流を深めたい方は、入場料とちょっとの勇気を持って、サンケイホールに集まってください!
~宇宙の知性と融合した~とのものすごいサブタイトルが付いています。
【雫石鉄也さん:突然ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/totuzen703/e/b25ce44bac3020ef78ca2ac8757505cc
日時 7月16日(月・祝日)13時~17時
場所 サンケイホールブリーゼ(JR大阪駅桜橋口より徒歩5分)
HP:http://www.sankeihallbreeze.com/
入場料 大人1000円、学生500円(5月1日発売)
第一部 「さよなら小松左京」出演 桂米朝(但し体調による) 他
第二部 「さよならジュピター」上映
雫石鉄也さんはもちろん参加されるそうです。
関西のSFファンは多数参加されるようなので、交流を深めたい方は、入場料とちょっとの勇気を持って、サンケイホールに集まってください!
日本児童文学者協会の講座案内 [講座・セミナーの紹介]
日本児童文学者協会が、講座を開講しています。
【日本児童文学者協会HP】
http://www.jibunkyo.or.jp/
【講座案内】
http://jibunkyo-k.jugem.jp/
今回、募集されているのは3つです。
それぞれ簡単に内容を紹介します。
【第55期 創作教室】
受講生の作品を、講師を交えて合評していく。
定員17名(先着順)
期間 H24.4~H24.9(土曜日 2週間に1回ペースで全12回。2時間半)
場所 日本児童文学者協会事務局(東西線神楽坂駅 徒歩1分)
受講料 5万円(協会員は4万7千円)
【第40期 日本児童文学学校】
活躍中の作家や、編集者による講義と受講生からの提出作品の講評を行う。
定員50名
期間 H24.4~H24.9 (土曜日 月1回で全6回。3時間10分)
場所 日本児童教育専門学校(予定 高田馬場駅 徒歩3分)
受講料 3万4千円(日本児童文学者協会員は3万1千円)
【第28期 実作通信講座】
通信添削講座です。講師に作品を送ると、添削指導がついて返送されてきます。
A-1コース(幼年童話、ショートストーリー) 5~20枚 年5編以内 3万円
A-2コース(創作短編) 20~50枚 年4編以内 3万円
B-1コース(中学年向き・ノンフィクション) 50~100枚 年5編以内 6万円
B-2コース(長編創作・ノンフィクション) 100~200枚 年4編以内 6万円
C-1コース(詩・童謡) 年20編以内 5万円
興味の有る方は、詳細をHPにて確認してください!
******サイトーメルマガの紹介*********
貴方の作品をさらに良くする掌編講座と公募情報が満載のサイトーメルマガ。
創作意欲を刺激する独自企画もときおり開催しています。
登録はこちらから。もちろん無料です!
http://www.arasuji.com/saitomagazine.html
【日本児童文学者協会HP】
http://www.jibunkyo.or.jp/
【講座案内】
http://jibunkyo-k.jugem.jp/
今回、募集されているのは3つです。
それぞれ簡単に内容を紹介します。
【第55期 創作教室】
受講生の作品を、講師を交えて合評していく。
定員17名(先着順)
期間 H24.4~H24.9(土曜日 2週間に1回ペースで全12回。2時間半)
場所 日本児童文学者協会事務局(東西線神楽坂駅 徒歩1分)
受講料 5万円(協会員は4万7千円)
【第40期 日本児童文学学校】
活躍中の作家や、編集者による講義と受講生からの提出作品の講評を行う。
定員50名
期間 H24.4~H24.9 (土曜日 月1回で全6回。3時間10分)
場所 日本児童教育専門学校(予定 高田馬場駅 徒歩3分)
受講料 3万4千円(日本児童文学者協会員は3万1千円)
【第28期 実作通信講座】
通信添削講座です。講師に作品を送ると、添削指導がついて返送されてきます。
A-1コース(幼年童話、ショートストーリー) 5~20枚 年5編以内 3万円
A-2コース(創作短編) 20~50枚 年4編以内 3万円
B-1コース(中学年向き・ノンフィクション) 50~100枚 年5編以内 6万円
B-2コース(長編創作・ノンフィクション) 100~200枚 年4編以内 6万円
C-1コース(詩・童謡) 年20編以内 5万円
興味の有る方は、詳細をHPにて確認してください!
******サイトーメルマガの紹介*********
貴方の作品をさらに良くする掌編講座と公募情報が満載のサイトーメルマガ。
創作意欲を刺激する独自企画もときおり開催しています。
登録はこちらから。もちろん無料です!
http://www.arasuji.com/saitomagazine.html
一日だけの詩の講座/第54期創作教室 [講座・セミナーの紹介]
第4回「新童話の海」に応募したところ、(社)日本児童文学者協会から「日本児童文学2009年11・12月号」を見本として頂きました。
なぜ2009年? という疑問はさておき、講座案内が同封されていましたので、紹介いたします。
○一日だけの詩の講座
11・13の1日だけの講座です。
講演だけで作品の添削はありません。詩人の加藤丈夫先生と菊永謙先生が講演されます。もしかしたら、いろいろな作家の本音や裏話を聞けるかも?
【講演テーマ】
詩人のための記号論 加藤 丈夫 (詩人)
少年詩の多様な可能性 菊永 謙 (詩人)
● 月 日 2011年11月13日(日)
● 時 間 13:20 ~ 16:40
● 会 場 日本児童教育専門学校(JR高田馬場駅徒歩3分)
● 受講料 5.000円(協会員、今年度協会講座受講生は4.000円)
● 定 員 50名
◆ お申込み方法
下記講座係まで定員に空きがあることを確認の上、現金書留にて受講料をご送金ください。折り返し受講証、会場案内など資料お送りいたします。
※ 本講座は、講義のみです。受講生の詩の講評は行いません
○第54期創作教室
54回も続いているということは、伝統も人気もある講座なのだと思います。
プロ作家と一緒になって評価できるというのが魅力ですね。プロの視点の違いを学べるいい機会になると思います。
◆ 内 容……受講生からの提出作品を、講師と受講生に事前に読んできていただき、合評するという形です。
◆ 定 員……17名(申し込み先着順)
◆ 期 間……2011年10月~2012年3月 12回(土曜日)
◆ 時 間……午後2時~4時半
◆ 場 所……日本児童文学者協会事務局
(地下鉄東西線神楽坂駅下車すぐ)
◆ 講 師……いずみたかひろ、一色悦子、関谷ただし
◆ 受講料……50,000円(協会員は47,000円)
◇ 申込方法……下記の講座係まで定員の空きを確認後、氏名、住所、電話番号を添え、下記宛まで現金書留にて受講料をお送りください。
折り返し受講証などお送りいたします。
いずれの講座も、日本児童文学者協会のHPに詳細がございますので、必ずご確認ご覧ください。
【日本児童文学者協会HP・講座情報】
http://jibunkyo-k.jugem.jp/
なぜ2009年? という疑問はさておき、講座案内が同封されていましたので、紹介いたします。
○一日だけの詩の講座
11・13の1日だけの講座です。
講演だけで作品の添削はありません。詩人の加藤丈夫先生と菊永謙先生が講演されます。もしかしたら、いろいろな作家の本音や裏話を聞けるかも?
【講演テーマ】
詩人のための記号論 加藤 丈夫 (詩人)
少年詩の多様な可能性 菊永 謙 (詩人)
● 月 日 2011年11月13日(日)
● 時 間 13:20 ~ 16:40
● 会 場 日本児童教育専門学校(JR高田馬場駅徒歩3分)
● 受講料 5.000円(協会員、今年度協会講座受講生は4.000円)
● 定 員 50名
◆ お申込み方法
下記講座係まで定員に空きがあることを確認の上、現金書留にて受講料をご送金ください。折り返し受講証、会場案内など資料お送りいたします。
※ 本講座は、講義のみです。受講生の詩の講評は行いません
○第54期創作教室
54回も続いているということは、伝統も人気もある講座なのだと思います。
プロ作家と一緒になって評価できるというのが魅力ですね。プロの視点の違いを学べるいい機会になると思います。
◆ 内 容……受講生からの提出作品を、講師と受講生に事前に読んできていただき、合評するという形です。
◆ 定 員……17名(申し込み先着順)
◆ 期 間……2011年10月~2012年3月 12回(土曜日)
◆ 時 間……午後2時~4時半
◆ 場 所……日本児童文学者協会事務局
(地下鉄東西線神楽坂駅下車すぐ)
◆ 講 師……いずみたかひろ、一色悦子、関谷ただし
◆ 受講料……50,000円(協会員は47,000円)
◇ 申込方法……下記の講座係まで定員の空きを確認後、氏名、住所、電話番号を添え、下記宛まで現金書留にて受講料をお送りください。
折り返し受講証などお送りいたします。
いずれの講座も、日本児童文学者協会のHPに詳細がございますので、必ずご確認ご覧ください。
【日本児童文学者協会HP・講座情報】
http://jibunkyo-k.jugem.jp/
『出版ビジネスのチャンスと危機 --電子化のもたらす業界再編--』セミナーのご案内 [講座・セミナーの紹介]
芝浦工業大学で、各界のトップを招き、技術経営について講演をしていただくというセミナーを7回にわたり無料で開催しています。参加条件は特にありません。卒業生でなくても可です。
【芝浦工業大学MOTトップセミナー2011】
http://office.shibaura-it.ac.jp/mot/topics_top_seminar.html
どれも興味深い授業内容ばかりですが、そのなかで出版業界についてのセミナーがあります。
講師は中山書店社長の梅原真紀子氏です。
2011年11月26日(土) 13:00~14:30
『出版ビジネスのチャンスと危機 --電子化のもたらす業界再編--』
(株)中山書店 代表取締役専務 梅原 真紀子 氏
【中山書店HP】
http://www.nakayamashoten.co.jp/contents/list/index.html
出版会社社長の話を聞ける機会はなかなかないと思いますので、興味のある方はぜひとも参加してください。人数制限(最大50名)がありますので、お申し込みはお早めに!
【芝浦工業大学MOTトップセミナー2011】
http://office.shibaura-it.ac.jp/mot/topics_top_seminar.html
どれも興味深い授業内容ばかりですが、そのなかで出版業界についてのセミナーがあります。
講師は中山書店社長の梅原真紀子氏です。
2011年11月26日(土) 13:00~14:30
『出版ビジネスのチャンスと危機 --電子化のもたらす業界再編--』
(株)中山書店 代表取締役専務 梅原 真紀子 氏
【中山書店HP】
http://www.nakayamashoten.co.jp/contents/list/index.html
出版会社社長の話を聞ける機会はなかなかないと思いますので、興味のある方はぜひとも参加してください。人数制限(最大50名)がありますので、お申し込みはお早めに!