SSブログ

第94期棋聖第2局(藤井聡太棋聖VS佐々木大地七段) [将棋]

藤井棋聖の先勝で迎えた第2局です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/kisei/

佐々木大地七段の師匠は深浦康市九段ですが、仲の良さで定評があります。
二人で「深浦一門」というツィッターのアカウントを運営していますが、棋聖戦挑戦を決めたときのツィートが
 師匠「やったぜ大地!」
 弟子「やったぜ師匠!」
というやりとりはほっこりします。
もちろん将棋関係の話題が中心ですが、どこどこ出かけましたとか、雑談的な話も多いです。
二人の写真が掲載されたりして、ツィッターからも二人の関係性が伺われます。
深浦一門には、奨励会に齊藤優希三段がいます。
26歳と年齢制限ギリギリの戦いですが、四段になればまた深浦一門のアカウントが賑やかになるかもしれません。
ちなみに、深浦師匠の娘もよく登場しますので、気になるかたはぜひ。

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/94/kisei202306230101.html

ということで、将棋です。
第2局の先手番は佐々木七段、となるとエース戦法の相掛りです。もちろん藤井棋聖も受けて立ちます。
後手番藤井棋聖は8七歩と打ち、序盤はこの歩をめぐる駆け引きとなります。
取れそうで取れない歩なのですが、藤井棋聖は飛車を転換させて銀損ながら飛車を成り込みます。
いかにも危険そうな先手玉ですが、藤井棋聖の攻めも3枚なのでギリギリです。
そして73手目。藤井棋聖の詰めろに歩で受けましたが、ここは銀で受けていれば優勢をキープできたようです。
藤井棋聖の鋭い金打ちから、一気に藤井棋聖が勝勢に。
しかし、お互いに時間がなく、複雑な局面もあって二転三転の好ゲームとなります。
苦しい佐々木七段は無理やり後手の馬を抜きますが、ここで藤井棋聖が龍切りで決めに出ます。
しかし、佐々木七段に角捨ての絶妙手を食らって再逆転です。
移り気の勝負の女神は、最後には佐々木七段に微笑みかけました。
111手までシーソーゲームを佐々木七段がものにして、これで1勝1敗のタイに追いつきました。

棋聖戦第3局は、7月3日(月)に静岡県沼津市「沼津御用邸東附属邸第1学問所」で行われます!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】第26回長塚節文学賞(短編・8/31〆) [公募情報]

一般部門と小中高生部門では締切日が異なることに注意です。

〔主催者HP〕
https://www.city.joso.lg.jp/kurashi_gyousei/kurashi/gakkou_kyouiku/lifelearning/nagatsuka/page001502.html

長塚節は(ながつか たかし)と読みます。
短編小説、短歌部門、俳句部門と3つに分かれていますが、短編小説(一般部門)だけ締切日が早いです。
今年度から変更なので何か理由があるのだとは思いますが、推測するのは難しいです。
未発表作品についての規定があり、「インターネットで公開したもの」「同人誌に掲載したもの」は不可であるので注意してください。また、応募料として1000円かかります。
応募締切は短編小説(一般部門)で令和5年8月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説、短歌、俳句
テーマ :不問
[短編小説部門]※他の部門は主催者HP参照
 大  賞:賞金20万円
 制限枚数:原稿用紙21~50枚
 応募締切:令和5年8月31日
 応募方法:郵送+メール
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

創作状況【6月第3週】 [ぼくの公募状況]

ウクライナが反撃に転じたようですが、情報錯綜で戦況がよくわからず。

【第189回のメュー】
◆公募分析(第19回坊ちゃん文学賞の巻)
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第20回)
◆おまけのもう1作
◆さらにおまけのもう1作
◆もうひとつおまけの1作
◆公募情報数点
 坊っちゃん文学賞の分析に加えて、
 今回のテクニックは、「作品を圧縮するコツ」「少し変わった設定が必要な理由」などです。
 次回発行は7月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/


【ショートショートガーデン】
これは「小説でもどうぞ」のテーマ「趣味」のボツネタです。セッションのイメージということで(全く違いますが)
〔岩を叩く男〕
https://short-short.garden/S-uCTuVT


【小説でもどうぞ】
第2作を書き上げる。いまいちアイデアだったはずが、書いてみると思ったよりきれいにまとまる。そこまで考えていなかったんだけども。
ただ5枚に収めるのがかなりキツイ。たたでさえ心情描写が足りないのに、ここからさらに削る必要がある。
少し間をあけて、冷静になってまた考えて削り込み、テーマの「趣味」を強調するスペースを強引に作り出す。まあねえ、という感じ。
第1作を推敲する。テーマである「趣味」を強調してみた。姑息な手段ですが。


【yomeba!】
6月上旬に結果発表なので、受賞作が講評されたらまた考えます。はい。


【星新一賞】
第10回受賞作を順番に読んでいきます。
・ジュニア部門 優秀賞『小腹ガム』山﨑真晴
「食べ物の臭いを吸うとその味になるガム」という設定のショートショートです。
句読点が若干少なめで、リズムが悪いですね。「雀の親子」は不要で、逆に歩いている道の様子を描くことが必要なのに、欠如しています。
このあたりの描写があれば、もっといいアイデアがでてきた気がします。もうひと捻り、といった感じでしょうか。
コンパクトにまとめようとする姿勢が見えて、ショートショートしては好感が持てます。


【超ショートショート】
2022受賞作はこちらから読めます。
https://www.ehime-np.co.jp/online/information/short_short/prize2022.html
本公募にはアイデア部門があり、特別賞として10作品選ばれています。
使われてるアイデア作成シートは田丸式ですね。
その中でも「冬眠する本」は秀抜。なるほどねえと。
「読み間違えると煽ってくる本」も現代的で面白い。
来年は田丸式で挑戦してみようかな。そんなことを思いつつ。


【坊っちゃん文学賞】
締め切りは例年と同じく9月30日、制限文字数4000字も例年通り。
始めやすいところから推敲を始める。
候補第1作は2幕を3幕に変更。最初のイメージとは少しずれたけど、自然体で1幕を追加する。これでバランスが良くなったかな。
候補第2作も推敲するが、ちょっと、難しい。小手先の修正のみ。バランス的には言葉のやり取りでもう、もうひとやまあっても良いのだが、なかなか難しい。
少し間をあけて、また考えます。はい。


【ひらづみ文学賞】
締切が7月31日。原稿用紙換算50枚~100枚程度です。
冒頭を読み、うん、これなら悪くない。
中盤がいまひとつなので、おいおい推敲をしないと。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-03-15-1


【ラストで君は「まさか!」と言う】
制限文字数4000字、締切は5月31日です。3作投稿しました。
1次選考は6月末発表予定なので、それまで待ちです。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-03-11


【NIIKEI文学賞】
3作応募したので結果待ちです。
4部門の応募数が279作品で、発表は年末とのこと。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-02-16-3


【その他モロモロ】
・エコカレンダー2024に応募しました。なかなか難しい。9月下旬発表です。
・おーいお茶新俳句はツバメ3句で応募しました。楽しかった。10月下旬発表。
・第9回朝礼川柳は落選しました。後日、TOP100の発表もあるそうです。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ: