SSブログ

【公募情報】第10回縄文川柳全国大会(川柳・7/21〆) [公募情報]

縄文時代を詠う川柳大会ではないことに注意です。

〔主催者HP〕
https://www.city.tokamachi.lg.jp/material/files/group/33/10thjomonsenryuzenkokutaikaibosyutirashi.pdf

縄文土器と言えば、火焔が噴出すような見事な造形をした火焔型土器を連想するひとは多いと思います。
その土器が発掘されたのが新潟県十日町市笹山遺跡ですが、そこで行われているのが縄文川柳全国大会になります。
この縄文文化を広く知ってもらうため、という公募主旨ですが、今年のテーマは一般部門で「愛」です。
縄文時代にこだわる必要はなく、前回受賞作も縄文と関係するのは1句のみです。
前回の応募者は578句と少ないので、ねらい目かもしれません。
応募締切は令和5年7月21日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :愛(一般部門)
入  選:表彰
応募締切:令和5年7月21日
応募方法:郵送
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】第8回和歌の浦短歌賞(短歌・6/30〆) [公募情報]

和歌の浦は万葉集の頃から詠われてきた景勝地です。

〔主催者HP〕
https://www.wakaura-tanka.com/

和歌の浦は和歌山県北部にあります。
万葉集の時代の玉津島は海上に浮かぶ小島で、潮の満ち引きで陸続きになったり離れたりしていたそうです。
現在は観光地化や開発が進み、天然海岸が人工海岸に変わるなど当時の面影からの変貌が著しいようですが、2017年に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定されました。
本公募は和歌の浦を顕彰する公募ですが、テーマは和歌の浦だけでなく自由句も可能です。
前回の応募が1220首とのことで、少なめなのでねらい目かもしれません。
応募締切は6月30日、投句料として1首200円が必要であることに注意してください!

<募集要項抜粋>
募集内容:短歌
テーマ :自由詠、和歌の浦
和歌の浦大賞:賞金10万円
応募締切:令和5年6月30日
応募方法:主催者HP、郵送
その他 :投句料として1首200円必要
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

創作状況【6月第4週】 [ぼくの公募状況]

大谷選手の活躍はすごいです。リアルタイムで目撃できることに感謝です。

【第189回のメュー】
◆公募分析(第19回坊ちゃん文学賞の巻)
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第20回)
◆おまけのもう1作
◆さらにおまけのもう1作
◆もうひとつおまけの1作
◆公募情報数点
 坊っちゃん文学賞の分析に加えて、
 今回のテクニックは、「作品を圧縮するコツ」「少し変わった設定が必要な理由」などです。
 次回発行は7月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/


【ショートショートガーデン】
これは「小説でもどうぞ」のテーマ「仕事」のボツネタです。まあ、なんといいますか。
〔納まらない男〕
https://short-short.garden/S-uCTuXf


【小説でもどうぞ】
今月の投稿作だが、第1案は苦しい。テーマズレが著しい。何か違うが、解決策が思い浮かばない。やや断念気味。結局、キャラ重視で最低限の修正をして投稿することにしました。あと2枚あれば、もっとしっかり書き込めるのですが。
第2案もテーマズレだが、推敲は比較的スムーズに進む。このアイデアなら、こんなまとめ方でしょうか。ということで投稿する。
来月のテーマは「偶然」ですか。偶然に見せかけた必然的な話がぱっと思いつくけど、こんなアイデアではダメなんだろうなあ。ここ何か月かテーマズレが著しいので、来月はしっかりとテーマを消化したい。
さてさて、アイデア作りからスタートです。はい。


【yomeba!】
受賞作が公開されたら、また考えます。はい。


【星新一賞】
第11回に向けて推敲をする。
今年は思いっきり自分の趣味で書いてみました。思いっきり将棋ネタで、ファンにしか分からない小ネタをかなりつぎ込んでいます。
読者をものすごく限定してしまうので公募向けとは思えませんが、いままでとは違った作風で出してみたいなあと思いまして。
そういえば主催者の日経新聞は王座戦を主催しています。そこで王座戦ネタを突っ込む……は強引かな。
まずは第1回の推敲なので、これかボチボチとやっていきます。はい。


【坊っちゃん文学賞】
締め切りは例年と同じく9月30日、制限文字数4000字も例年通り。
3つめの応募作を決める。メルマガ用に書き下ろした作品で、いまから10年近く前ですね。
読み返してみたところ悪くないのと、雰囲気が坊ちゃん文学賞に近いかななと思って、これを推敲して応募します。
本当は「言葉遊び系」のネタにすべきかもしれないけど、今年はその系統なしです。
自分の好きな作品を好きなように応募するスタイルというか。


【ひらづみ文学賞】
締切が7月31日。原稿用紙換算50枚~100枚程度です。
2シーンまで推敲する。なんか、文章が純文学風になっている。たぶん、これを書いたときに、純文学系の小説を読んでいたのでしょう。
ちょっとくどいかな。残りのシーンを推敲しながら、バランスを考えます。はい。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-03-15-1


【ラストで君は「まさか!」と言う】
制限文字数4000字、締切は5月31日です。3作投稿しました。
1次選考は6月末発表予定なので、それまで待ちです。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-03-11


【NIIKEI文学賞】
3作応募したので結果待ちです。
4部門の応募数が279作品で、発表は年末とのこと。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-02-16-3


【その他モロモロ】
・エコカレンダー2024に応募しました。なかなか難しい。9月下旬発表です。
・おーいお茶新俳句はツバメ3句で応募しました。楽しかった。10月下旬発表。
・第9回朝礼川柳のTOP100の発表がありました。それぞれ面白い。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ: