SSブログ

【公募情報】2024さばえ近松文学賞(短編・6/30〆) [公募情報]

恋愛小説は不滅です

〔主催者HP〕
https://www.city.sabae.fukui.jp/kosodate_kyoiku/shogaigakushu/tachimachikominkan/chikamatsunosato/bungakusho.html

近松文学賞の近松は、もちろん近松門左衛門です。近松門左衛門は越前(現在の福井県)出身です。浄瑠璃を約110作、歌舞伎を約40作残しています。
募集内容は恋にまるわる短編小説で、原稿用紙10枚以内というまさに瞬発力勝負の公募です。
しかも1箇所は鯖江に関する歴史・文化・産業を入れるという条件付き。
ただ原稿用紙10枚以内という分量は魅力的です。
この分量にどこまで押し込めるかが勝負になると思います。
応募締切は令和6年6月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説
テーマ :恋愛(男女に限らず)
     1箇所は鯖江に関する歴史・文化・産業を入れる
近松賞 :賞金10万円
制限枚数:原稿用紙10枚以内(もしくは4000字以内)
応募締切:令和6年6月30日
応募方法:主催者HP、郵送
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

創作状況【令和6年3月第4週】 [ぼくの公募状況]

鳥山明氏が68歳で亡くなりました。ぼくにとって、伝説的な漫画家です。

【第198回のメュー】
◆歴史小説の楽しみ(塩野七生の巻)
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第29回)
◆プラスのショートショート
◆公募情報数点
 技術としては伏線を貼る際のひと工夫、小道具の使い方な、などです。
 4月発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!




【ショートショートガーデン】
名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその3
〔『巨大な赤い龍と太陽を着た女』(ウィリアム・ブレイク)〕
https://short-short.garden/S-uCTwbV


【小説でもどうぞ】
3月のテーマ「選択」の2作の推敲を進める。
1作目のラストがなかなか決まらない。方向性をどうするかで右往左往。アイデアは悪くないのだが。オチを間違えた気もしないでもないが、方針変更も困難だし。
2作目は枚数調整のために冗長になっている部分がある。推敲で改善できそうな気がするので、もう少しあがいてみます。
それで2作の推敲を進めて、なんとか自分的な合格ラインに達する。あと1回見直してから投稿します。
4月のテーマは「不適切」です。1作目を推敲するが、ダブルミーイングが機能していない。というかズレている。キャラもブレている。ということで大幅な修正中。
第2作は基本的アイデアのみ。本業が忙しくて、なかなか、アイデアが熟成できない。ようやくぼやーっと見えてきた感じはありますが。


【さばえ近松文学賞】
原稿用紙10枚内、応募締切6月30日。
応募に向けて、昨年度の受賞作を読んでみます。
・佳作 『すれちがい』増田信
これは冒頭が上手いですね。突如として『走れメロス』がでてくる。意表をつく出だしで、読者を物語にひっぱっていきます。
それで内容ですが、遠距離恋愛がテーマになっています。ストーリー的には、ショートショートを読みなれているひとにとっては、予想の範囲内で、予想通りの結末です。
ですが、語り口が上手いので、最後まで読ませる力があります。きっと、読みなれている人かつ書きなれている人だと思います。
物語の途中で、強引に鯖江の眼鏡を登場させていますが、これは募集規定に合わせるためでしょう。鯖江の眼鏡である必然性はありませんが、そこはご愛嬌ということで。


【坊っちゃん文学賞】
締め切りは毎年9月30日、制限文字数4000字。
受賞作が発表されましたので、感想を順番に書いていきます。
・佳作 『ルビぃなヤツら』 まり。
これはアイデアが面白いですね。ルビたちが、ルビカンことルビ管理者とかけあい、よりよい感じのルビになろうと奮闘?する話です。
一発勝負のようなアイデアですが、このアイデアを出せるところが凄いです。
オチも綺麗ですが、個人的にはここからもうひと捻り、欲しかったかな、という気がします。自由にくっついていたルビはどうなったんだろうとか。


【星新一賞】
受賞作が公開されましたので、順番に読んで感想をアップしていきます。
・一般部門グランプリ 柚木理佐『冬の果実』
これは良いですね。なにより文章が良いです。冒頭のシーンで主人公の病気「後天性体温調整機能不全症候群」を匂わせる動作があればさらに良いかな、と思ったぐらいです。
ステージ1~4とか、回復の見込みとか、おそらく癌をイメージしながら設定を練り上げていると思われますが、この現実をイメージしつつ設定を作りこむのは、現実から遊離しすぎない良い方法だと思います。
オチとなるテーマにひと工夫欲しいかなとも思いましたが、詩的に終わらせるのためにはこれで良いのかもしれません。
素直に良い作品だと思います。


【星々短編小説コンテスト】
12月26日締切、10,000字または5,000字、テーマは「地図」、発表は4月。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-11-02-10
応募済みなので、発表の4月までおいおい待ちます。


【Mr. & Mrs. Abe Arts & Culture Prize 作品募集】
2月29日締め切り、4000字以内、テーマは「梅」、発表時期不明
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-12-06-12
投稿は完了。発表時期未定なので、週1回ぐらいのペースでHPを確認する予定。
落選したら、改稿した上で星新一賞に応募する予定。


【その他】
・「旅の日川柳」で3個応募。最後にぐぐっと捻る。5/16発表
・「海上安保の日」俳句コンテストに3つ応募。5/13発表。
・読者から紹介のあった和漢川柳に応募。3月中旬発表です。
・オタク川柳(1/10〆)はロリ神レクイエムで3つ応募。3/15発表です。
・おーいお茶新俳句(2/29〆)はヤマビルで3つ応募。10月下旬発表なのでかなり先。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【映画】バイオハザード3 [映画評]

今度の舞台は世界の終末です。


バイオハザードIII [Blu-ray]

バイオハザードIII [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: Blu-ray



前作から数年後、世界はウィルスの蔓延でゾンビだらけになり、崩壊していました。
少数の生き残りは、都市を回って残された食料とガソリンを確保して、なんとか生き延びてきました。
なお、アリスはウィルスの作用により、波動のような不可思議な力を身に着けています。ちょっと強引。
アンブレラ社の生き残りは、アリスのクローンを使って様々な実験を繰り返していました。
最終的にはオリジナル・アリスの確保が必要なので、衛星で追い続けます。
そして、ついにアリスは発見されてしまいます。
アンブレラ社の科学者はアリスを確保しようして返り討ちに会い、科学者はゾンビに噛まれてしまいます。
科学者は抗ウィルス薬を打ちますが、副作用で進化したゾンビになってしまいます。
そこにアリスがやってきて……という感じのストーリーです。
ぶっちゃけ、ストーリーというストーリはありません。
世界の終末を迎えた人類が、ゾンビたちとひたすら戦う。戦いながら徐々に仲間たちが削られていく。
とりあえずラスボスは科学者にしておくか、てきなノリに感じます。
今回のアリスは、偃月刀のようなナタを使うことが多いです。
ミラジョボビッチが見事な刀使いを見せてくれます。
ちなみに中島美嘉がゾンビ役としてちょっと出演です。
製作費は前作と同じく45百万ドルで、興行収入1億48百万ドルとなかなかの成功を収めました。

ミラジョボビッチのアクションを楽しみたいひとのために!
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

【書評】杉本昌隆『必修!相振り戦の絶対手筋105』 [書評]

藤井聡太の師匠である杉本昌隆の相振り本です。


必修!相振り戦の絶対手筋105 (マイナビ将棋BOOKS)

必修!相振り戦の絶対手筋105 (マイナビ将棋BOOKS)

  • 作者: 杉本 昌隆
  • 出版社/メーカー: マイナビ出版
  • 発売日: 2015/04/24
  • メディア: Kindle版



棋力向上を目的とする将棋本は大きく分けて2種類あります。
特定の戦型について定跡を深く掘り下げる定跡型。
詰将棋、次の一手、手筋といった練習型。
本書は両者の中間型で、特定の戦型に頻出する手筋を解説です。
相振り本を多数出しているだけに、序盤の考え方、目標とする陣形など、簡潔にまとまっていて分かりやすいです。
定跡を覚えるのではなく、戦型を理解する。
このコンセプトが、ちょい指しの将棋好きにはぴったりです。

相振り飛車のコツを掴みたいひとのために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】第9回JLPP翻訳コンクール(翻訳・6/30〆) [公募情報]

日本の文学作品の優れた翻訳家を発掘・育成するためのコンクールです。

〔主催者HP〕
https://www.jlpp.go.jp/competition9/index.html

世界中には様々な言語があります。
本コンクールで募集ているのは現代文学部門が英語とドイツ語、古典文学部門が英語となっています。
どの作品を選んでもよいというわけではなく、課題図書があり、現代文学は小説が井戸川射子「マイホーム」、エッセイが岸本佐和子「カブキ」「七月の私」「父セリフ三選」です。古典文学は小林一茶「乞食の出産祝い」「痩せ桜」「田守の翁」です。
いずれも主催者HPからダウンロードできます。
なんとなく、大人の宿題みたいな感じです。
最優秀賞は賞金100万円と高額です。
応募締切は令和6年6月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:翻訳
課題図書:主催者HP参照
最優秀賞:賞金100万円
制限枚数:原稿用紙100~150枚
応募締切:令和6年6月30日
応募方法:主催者HP
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の日常【令和6年3月第3週】 [日常]

〔コンビニで各種証明書を発行してもらった話〕
マイナンバーカードがあると、コンビニで住民票を取得できる。
いままで市役所や出張所の時間に合わせて平日休みを取っていたので、土日にコンビニで取得できるのは大きい。
これは楽です。
いろいろと遅れていると言われがちですが、日本もやればできると思った次第で。


〔キャッシュカードを再発行した話〕
長年使ってきたカードが割れた。
だいたい16年ぐらい使っているはず。ICチップなしの磁気カード形式です。
基本的にクレジットカード派で現金を引き出すことは少ないので、使用頻度は低い。
とはいえ、プラスチックだし、これは経年劣化なのでしょう。
窓口までいく必要があるのかなと思っていたら、いまはネットでできるみたい。
サイトにアクセスして、ワンタイムパスカードを使い、簡単に手続き終了。
あとは郵送されるのを待つだけ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【映画】バイオハザード2/アポカリプス [映画評]

アリスの相棒としてジル・バレンタインが登場します。


吹替洋画劇場 『バイオハザードⅡ アポカリプス』デラックス エディション(初回限定版) [Blu-ray]

吹替洋画劇場 『バイオハザードⅡ アポカリプス』デラックス エディション(初回限定版) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • 発売日: 2015/10/07
  • メディア: Blu-ray



映画は前作の続きです。
地下研究所で発生したバイオハザードですが、ウィルスが地上にも流出し、都市全体がゾンビ化してしまいます。
ゾンビに噛まれるとゾンビになってしまいます。
特殊部隊の隊員たちも続々とゾンビに噛まれ、ゾンビ化していきます。
アリスとジルはゾンビと戦い続けますが、都市が封鎖されてしまいます。
そんな二人に、科学者から「取り残された娘を助ければ、脱出ルートを教える」と持ち掛けます。
娘を救出する二人。
脱出を目指しますが、そこにアンブレラ社の研究チームが開発した戦闘ゾンビがやってきます。
研究チームの目的は、戦闘ゾンビの能力を試すこと。アリスも研究チームの作品のひとつで、アリスはウィルスを自己のものとして消化できた特異体質です。
普通は戦闘ゾンビのように変形してしまいます。
アリスは醜悪な戦闘ゾンビとの一騎打ちをすることになりますが、そのゾンビの正体に気がつき……というストーリーです。
前作はサスペンス要素がありましたが、本作はひたすらゾンビと戦うといった感じです。
科学者(ホーキング博士をイメージしていると思います。車椅子の形状がそっくり)の娘を助けるというミッションをすることになりますが、それがストーリー全体に影響するのかといえば、そういう感じではありません。
とにかくアリスを演じるミラ・ジョボビッチと、ジルを演じるシエンナ・ギロリーのアクションを楽しむ映画だと思います。
製作費45百万ドルに興行収入1億29百万ドルと、いずれも前作を上回りました。

アリスとジルのコンビを楽しみたいひとのために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

第9期叡王戦挑戦者決定戦(永瀬拓矢九段VS伊藤匠七段) [将棋]

研究量豊富な両者の戦いです。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/eiou/

いま将棋界で研究量が豊富なので、藤井聡太八冠、永瀬拓矢九段、伊藤匠七段の3人だそうです。
最先端の研究、特に角換りは暗記勝負の部分があります。さらに後手番になると条件は厳しくなり、伊藤匠七段がインタビューで「諦めている棋士も多い」と発言していることから、角換り後手番を受けるのはかなりリスクがある選択なのかもしれません。
それでも、伊藤七段は藤井八冠の角換わりを堂々と受け、なかなか結果は伴わないものの、中盤まで互角に戦っているところに研究量の豊富さを感じます
研究勝負は三十代に入ると段々と厳しくなってくると言われます。記憶力の減退もそうですが、多事多忙になり、研究に割ける時間が減少することが避けられないからだと言われています。
永瀬九段は31歳になりました。そろそろ曲がり角になってもおかしくない年齢です。
さあ永瀬九段はこのチャンスを生かし、藤井叡王への挑戦権を獲得することはできたでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/9/eiou202403190101.html

ということで、将棋です。
先手は永瀬九段で、角換わりとなりました。
4八金型の同型は後手苦しいとの認識なのか、伊藤七段は5二金から右玉へと進みます。対する永瀬九段も5八金から雁木に組み替えます。
駒組が終わってみると、角換わり雁木対右玉です。
まずは桂馬交換の小競り合いから戦いが始まりますが、後手が飛車先の歩を切ってきたところの8五桂馬が本にもでてくる手筋。
本だと飛車を捕獲して先手悪くないと言われていますが、評価値的には駒得の後手悪くありません。
永瀬九段は2一飛車打ちと左右挟撃の構えを見せます。ここまで消費時間11分ですが、伊藤七段に2二角と打たれて飛車を封じ込められたところで初めての長考に入ります。
永瀬九段は2五桂馬と打ちますが、飛車角交換のあとでじっくりと歩を伸ばされ、桂馬を取り切られてしまっては苦しいです。
永瀬九段の考慮時間が目立ち、3時間の棋戦で、持ち時間1時間20分以上リードしていたのが溶けていきます。
永瀬九段は入玉を目指しますが、伊藤七段は入玉を妨害して遅らせつつ先手の大駒を削ります。
点数勝負でも勝ち目がないと判断した永瀬九段は142手目を見て投了。
これで伊藤七段の叡王初挑戦が決まりました。

藤井聡太叡王と伊藤匠七段による五番勝負は、4月7日(日)に愛知県名古屋市「か茂免」で開幕します!
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【書評】宇田川武久『江戸の炮術~継承される武芸~』 [書評]

江戸時代の砲術について、関流砲術を題材に紹介です。


江戸の炮術―継承される武芸

江戸の炮術―継承される武芸

  • 作者: 宇田川 武久
  • 出版社/メーカー: 東洋書林
  • 発売日: 2021/04/22
  • メディア: 単行本



戦国時代や幕末には、多数の剣豪が登場しました。
様々な流派が生まれたわけですが、それは火縄銃でも同じでした。
各地で砲術が誕生し、各地で様々な工夫を凝らしたわけですが、そのうちのひとつが関之信を始祖とする関流です。
戦国時代の砲術家は特定の技能を持って仕える職人のような扱いで、武士とは違いました。
江戸時代になると各大名が武芸振興のために砲術家を抱えるようになり、先祖伝来の家業となっていきました。
火縄銃は数十メートルのイメージだったのですが、江戸時代には大きな銃も登場し、数キロ先まで届くような銃も登場します。
大掛かりな発砲である町打ちは殿様の隣席で行われ、成功すると褒美がでるなど、砲術家として大きな名誉であり、修行の節目になったようです。
当時の日本人は記録魔で、いつどのような修行をした。何発放って何個命中したとか細かく残っています。
だからこそ、現代のひとたちが、当時の生活を想像することができます。
それにしても、これは日本人の特色だと思いますが、本当に秘密主義です。そして神秘に包まれた名人を作りたがります。
この特色が多くの職人を産み出した原動力だとは思うのですが、オープン主義ならもっと技術も進んだのかなと思ったり。

知られざる江戸時代の砲術を知りたいひとのために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【掌編】齊藤想『声神様』 [自作ショートショート]

第7回小説でもどうぞW選考委員版で佳作をいいただいた作品です。
テーマは「神さま」です。
組織としての成長物語ですが、この成長を表現するのに、ちょっとした小道具を利用しています。
具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は4/5発行です。


・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。
・新規登録の特典付き!

―――――

〔小説でもどうぞW選考員会版(第7回・結果発表、選考会)〕
https://koubo.jp/article/23761

〔作品〕※作品はこちかららお読みください。
『声神様』 齊藤想
https://koubo.jp/article/23963

―――――
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: