SSブログ

第3期大成建設杯清麗戦第2局(里見香奈清麗VS加藤桃子女流三段) [将棋]

加藤女流三段の先勝で迎えた第2局です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/seirei/index.html

加藤桃子女流三段のインタビューに、奨励会初段のときに女流王座を獲得したときの話がありました。
やっかみもあったかと思いますが、奨励会員から「500万の将棋ではない」と心無い言葉を投げかけられたそうです。
このことをエピソードで話せるということは、そこから立ち直り、乗り越えたのかなと思います。
悔しい気持ちは、いい将棋を指すことでしか、返せないと思います。
本棋戦の優勝賞金は女流王座戦を上回る700万です。
さあ加藤女流三段は、女流王座を超える勲章を手にするための白星を重ねることができるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/seirei/kifu/3/seirei202109230101.html

ということで、将棋です。
後手の里見清麗はもちろんゴキゲン中飛車です。対する先手加藤女流三段は、愛用の穴熊ではなく超速を採用します。
対する後手は銀対抗が一番多いですが、昭和風に4三銀を採用します。
狙い撃ちされることを避けたのかもしれませんが、この時点で評価値に差がつきはじめています。
中盤で先手の銀が突進し、これを後手は生け捕りにしようとします。
これが結果的にはやや無理筋で、角銀交換の駒損の上に玉の固さも大違いで、後手難局となります。
そこから里見清麗も踏ん張り、十字飛車を決めるなど一時期はかなり盛り返します。
しかし、評価値だけみると、飛車を切り飛ばしてからは勝ち目がなかったようです。
その後も鋭く加藤玉に迫りますが、玉形が安定している先手は手厚く金を貼り付けて、万が一の逆転を許しません。
149手まで加藤女流三段が勝ち切り、これで連勝となり、清麗奪取まであと1勝と迫りました。内容も良く、充実していると思います。

第3局は10月26日(火)、宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で行われます!
nice!(3)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】1年間で100万円貯めた人募集(短文・11/30〆) [公募情報]

お金を貯めて、さらに10万円もらえるチャンスです。

〔主催者HP〕
https://esse-online.jp/magazines/314118


募集内容は100万円ためたテクニックやストーリーです。
実際問題として、節約だけで100万円貯めるのはなかなか大変です。
その100万円を達成したテクニックやストーリーを雑誌で紹介し、みんなでシェアしようというのがこの公募の趣旨だと思います。
貯金のプロは、ぜひとも技を紹介しちゃってください。
応募締切は令和3年11月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:短文
テーマ :100万円貯めたテクニックやストーリー
金  賞:賞金10万円
制限文字数:特になし
応募方法:インターネット、郵送
応募締切:令和3年11月30日
nice!(5)  コメント(16) 
共通テーマ:

第52期新人王戦第2局(伊藤匠四段VS古賀悠聖四段) [将棋]

伊藤匠四段の先勝で迎えた第2局です。

〔主催社HP〕
http://live.shogi.or.jp/shinjin/

新人王戦は第52期なので、半世紀以上の歴史を誇ります。
主要タイルでは棋王戦より古いです。
歴史が古いだけに優勝者にたくさんの名棋士が並んでいます。
永世資格保持者だと羽生善治、森内俊之、渡辺明。のちのタイトルフォルダーだと菅井竜也、永瀬拓矢、広瀬章人、佐藤天彦、糸谷哲朗、木村一基、藤井猛、三浦弘之、丸山忠久、塚田泰明……ととにかく多数です。
歴代優勝者には、もちろん藤井聡太の名前もあります。
さあ、第1局で勝利した伊藤匠四段は現時点での最年少プロです。
プロ入り年齢が才能の基準となる棋界において、伊藤匠四段がタイトルフォルダーの系譜に名を連ねる可能性は、藤井三冠という強大な壁がいるにしても、高いと思います。
才能あふれる伊藤匠四段は第2局目も勝ち、歴代優勝者として名前を刻むことができたでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/shinjin/kifu/52/shinjin202110110101.html

ということで、将棋です。
先手は古賀四段。
戦型は矢倉となりますが、後手の伊藤匠四段は飛車先を受けず、急戦調の駒組を採用します。
がっぷり矢倉は本当に見なくなりました。相掛りでないだけで、新鮮に感じます。
伊藤匠四段は銀を3三に上がる手を強要されて角が窒息し、飛車を4筋に転回して玉飛接近と苦しそうに見えます。
これでも評価値が互角なのが不思議です。
41手目に先手が飛車を浮きますが、なんとこの手でいきなり評価値が後手に振れます。
以降は先手からすると薄い4筋で戦いになり、窒息していた角も1筋に転回してから交換となり、後手の主張が次々と通ります。先手の棒銀は捌けずに立ち往生しています。
古賀四段も後手玉に嫌味を付けようとしますが、伊藤匠四段は辛い指しまわしで自玉を安全にしてから手厚く攻めていきます。
最後は形づくりもできず、104手まで後手伊藤匠四段の快勝となりました。

これで2連勝となり、伊藤匠四段が新人王戦優勝です。
伊藤匠四段、おめでとうございます!
nice!(3)  コメント(52) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

創作状況【10月上旬】 [ぼくの公募状況]

緊急事態宣言が解除されて、ひと安心です。

【サイトーメルマガ第169回の内容紹介】
◆こんな公募に挑戦してきました 第31回ゆきのまち幻想文学賞
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第80回)
◆公募情報数点
 来月のテーマは「無形物は有形物に、有形物は無形物」です。
 次回発行は11月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
 https://www.arasuji.com/mailmagazine.html
 ※ページの下の方に登録フォームがあります。

【ショートショートガーデン】
坊っちゃん文学賞用のボツネタその2です。
あまりにありがちなので、速攻でボツにしたネタ。

〔ファイヤーマン〕
https://short-short.garden/S-uCTqMW

【小説でもどうぞ】
これは旅なのか、と思いながら推敲する。
5枚と6行とかなりオーバーしていたのを、ちょこちょこと削る。
改行を減らせばもっと簡単に圧縮できるのだが、やはり違和感があって、安易な道を選ばずに頭をひねり続ける。
ということで、なんとか5枚ちょうどに収まったので、早々に投稿する。
系統としてはドタバタ喜劇というか、ナンセンスというか。

【yomeba!】
白川小六『猛暑』を読む。白川小六は第7回星新一賞グランプリ受賞者とのこと。経歴からするとセミプロみたいな感じでしょうか。
作家の文章として読むと、ややリーダビリティが低いかな、というのが印象です。
例えば冒頭の会話ですが、誰が喋ったのか分からない。
>ママがスーパーの袋を高く掲げた。
みたいな感じで一文入れると、流れが良くなったと思いました。
オチは分かるのですが、うーん、伏線の貼り方も場所がなあ、という感覚です。
ショートショートだから途中でこっそり挟むより、堂々と冒頭で出しても良かったように思うけども。冒頭で伏線を出すとオチがバレるというのなら、そもそも論としてオチが弱いということなので。
セミプロなので、ちょっと厳しめな感想ということで。

【星新一賞】
第8回星新一賞受賞作品を順番に読んでいきます。

・学生部門 優秀賞『彩話師』 中川朝子

過去の文学を、現在の基準に合せて書き換える『彩話師』の話です。
設定は面白いし、前半は読ませるストーリーです。
自主規制が増加しつつある現代へのアンチテーゼとも読み取れます。
ただ中盤から後半が説明調で、主人公が出版省を辞職するシーンも新人との会話だけで済ませてしまっているのは物足りないかも。
もっと動きを付けて、波乱万丈にできた気もします。
中島学長は「この手のテーマは様々な既存のSFでも使わているので目新しくはない」とバッサリ。
それは、そうなんですけど。

【創元SF短編賞】
日本SFの創世記にあたる作品を順番によむ。ある意味では歴史の勉強です。
宇宙冒険活劇的な作品もいくつかあるが、どうも苦手だなあ。
ストーリーとは直接関係ない描写とか説明が多くて、そういうのを読んでいるだけで疲れてくるといいますか。
好きな人にとっては、こういう描写がたまらないと思うのですが。
読むべき本はたくさんあるので、徐々に取捨選択していきます。

【ゆきのまち幻想文学賞】
イメージを広げていますが、どうもSFになってしまいそうで。
何も考えずに手をつけてしまうかもしれませんが。

【みんながつくる「5秒後」コンテスト】
 題材が3つ用意されているが、3つとも投稿する。
 ケース2が本命で、ケース1とケース3はおまけの投稿です。けど、自分の場合は、こうしたおまけ投稿が採用されたりするので、なんともかんとも。
 今回のケース2は自分でもよくできたと思っているので、ちょっと楽しみにしていたりします。いつもは投稿したら、投稿したことすら忘れることが多いのですが。
 発表は12月中旬です。ふむふむ。
https://gakken-ep.jp/extra/5fungo/5sec_campaign/index.html

【坊ちゃん文学賞、福島正実SF童話賞】
・しばらく休憩です。時期が近付いたら考えます。

nice!(5)  コメント(15) 
共通テーマ:

第34期竜王戦第1局(豊島将之竜王VS藤井聡太三冠) [将棋]

豊島・藤井対決の第3章です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/ryuou/

豊島竜王と藤井三冠との激突は激しさを増しています。
王位戦は、「藤井王位 4-1 豊島竜王」で藤井王位の勝利。
叡王戦は、「豊島叡王 2-3 藤井二冠」でまたもや藤井二冠の勝利。
そして、今年度3回目のタイトル戦です。

叡王戦はフルセットまでもつれ込んだものの、最終局では藤井三冠時代の到来を告げるような見事な将棋でした。
豊島竜王としても、竜王戦でも敗れると無冠になってしまいます。
豊島竜王は若いころから将来を嘱望され、名人候補と言われ、名人を獲得しました。
本来ならもっと早くタイトルを獲得し、一時代を築くべき棋士だとは思いますが、二十代前半は羽生善治と渡辺明に抑えられ、二十代後半からタイトルを取るようになったと思ったら藤井聡太に激しく追撃されています。
このままでは稀代の天才に挟まれた不幸な棋士となってしまうかもしれません。
しかし、藤井三冠に待ったをかけるとしたら、豊島竜王だと思っています。むしろ、豊島竜王しかいません。
豊島・藤井対決の第3章が始まります。
この第3章で、豊島竜王はこれまでとは違った景色を見せることはできるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202110080101.html

ということで将棋です。
振りごまの結果、先手を引いたのは藤井三冠です。藤井三冠は先手でほとんど負けていないので、この先手をブレイクできるかどうかが豊島竜王にとっても大きなテーマになっていると思います。
いつものとおり相掛かりとなりますが、先手は序盤で後手の7筋の歩をかすめ取ります。
後手は1歩損の代償をどこに求めるかですが、
3五歩と突き捨てて2筋に飛車を回ることで、先手の飛車を不自由にします。
若干後手有利で局面が進みますが、藤井三冠も最善手で応じて離されません。
豊島竜王は終盤でギアを上げて飛車角交換から竜を作りますが、この瞬間に評価値が逆転しました。
一方的に竜を作って良さそうに思いましたが、相手に飛車を渡したマイナスが大きかったようです。
その後、藤井三冠は豊島竜王の竜を封じ込めることに成功し、こうなると敵陣に打ち込んだ藤井飛車との働きの差が明らかになってきます。
この辺りの攻防で、豊島竜王に誤算があったのかもしれません。
その後も難しい局面はあったのですが、藤井三冠の指はコンピューターが示す急所へと向かいます。
こうなると、相手としては白旗を挙げるしかありません。
123手まで先手藤井三冠が勝ち、四冠に向けて幸先の良い先勝をあげました。

第2局は10月22・23日(金・土)の両日に京都市右京区「総本山仁和寺」で行われます!

nice!(3)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第43期女流王将戦第1局(西山朋佳女流王将VS里見香奈女流四冠) [将棋]

女流TOP2のタイトル戦での5度目の対決です。

〔主催者HP〕
https://www.igoshogi.net/shogi/Loushou_info/

女流タイトルを分け合っている両者ですが、タイトル戦での直接対決は西山女流王将が4連勝と一方的になっています。
とはいってもスコアまで一方的なわけではなく、フルセットに持ち込むのですが、最後の1勝が遠い印象です。
両者は続けて女流王座戦でもぶつかります。
女流王将戦は三番勝負なので、ひとつ勝てばタイトル奪取に大きく近づきますし、ここでタイトルをひとつ返せれば里見女流四冠にとってひときわ勝利になると思います。
なにはともあれまずは1勝です。
里見女流四冠は、西山女流王将に対する苦手意識を払拭することができるでしょうか!

〔棋譜〕徹底解説!将棋の定跡 様より
https://www.youtube.com/watch?v=JVSD80KGQEY

ということで将棋です。
先手は西山女流王将ですが、中飛車党の里見女流四冠相手に中飛車を採用します。
となれば、お互いに振り飛車党なので、後手里見女流四冠は向かい飛車に振って相振り飛車となります。
相振り飛車の場合、中飛車より向かい飛車の方が相手玉に近いので、基本的に向かい飛車が有利とされています。
評価値もほんのわずかですが、後手寄りに推移します。
お互いに着々と戦闘態勢を整えますが。後手4四銀が面白い手でした。
西山女流王将は銀の前進を阻むために4六歩と迎撃しようしますが、飛車の横利きが止まったのをとがめて一気に端攻めを敢行します。
西山女流王将も必死に防戦しますが、里見女流四冠の飛車を見捨てての猛攻が決まり、100まで攻め倒して嬉しい白星を挙げました。

女流王将戦第2局は、10月19日に開催されます!
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】第19回二十四の瞳岬文壇エッセー募集(随筆・11/30〆) [公募情報]

名作小説『二十四の瞳』も半世紀以上前になりました。

〔主催者HP〕
https://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html

『二十四の瞳』は壺井栄が昭和27年(1952年)に発表した小説です。映画化もされています。
戦後まもなくという時期もあり、戦争の悲惨さをテーマとしながらも、12人の生徒(つまり24の瞳)との交流を描きます。
映画を見たことがあるのですが、とにかく感動した記憶があります。
今年の募集テーマは「希望」「バス」「ニュース」です。昨年度受賞作や選評をを読むことができるので、応募したいかたは必ずチェックしてください。
応募締切は令和3年11月30日、制限枚数は原稿用紙3.5枚~4枚です!

<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :「希望」「バス」「ニュース」
最優秀賞:賞金20万円
制限枚数:3.5枚~4枚
応募方法:郵送、メール
応募締切:令和3年11月30日
nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:

最近の日常【令和3年10月上旬】 [日常]

〔Youtubeが反ワクチンコンテンツを削除〕
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aaa22d373a2d65233fe7a2640d01d78e04ddb0d
うーん、という感じ。
何が正しい情報で何が間違った情報かは、プラットフォームが判断することではないとは思うのだが。
こういうことがまかり通れば、「正しくない」と判断された情報は抹殺される言論統制社会に突入する恐れがある。
世間的には正しいと思われていても、あとで間違っていたと分かる話はたくさんあります。
こうした情報を制限するより、政府や関連団体が、正しい情報を積極的にアピールするのが良いかと思うのですが。
ネット世界は、一次情報にアクセスしようと思えば、できる世界なので。

〔健康診断の話〕
仕事をしていると毎年健康診断を受けられるのがメリット。
要再検査と書かれたのは肺のX線だけ。
とはいえ、これは自分にとってはお約束。
18歳のころから自然気胸を数えきれないほど繰り返しているため、横隔膜の癒着や肥大やらがけっこうひどい状態になっている。
CTスキャンをとると、そこら中、自然気胸の穴がふさがったあとだらけ。
とはいえ、毎年指摘されるわけではないので、担当医によるさじ加減の部分があるのかも。
あとの項目でやや指摘をうけたのが、中性脂肪が正常値よりやや低いのと視力が悪いということのみ。この2つがB判定。
これ以外は全部良しなので、まあ健康体ということで。
体が第一です。

nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】第18回涙骨賞(論文等・12/31〆) [公募情報]

宗教文化専門誌「中外日報」が論考を募集しています。

〔主催者HP〕
https://www.chugainippoh.co.jp/info/jigyou/img/ruikotushou18.pdf

主催者の中外日報の創刊は明治30年です。
創業者は賞の名前にもなっている真渓涙骨で、若干28歳のときでした。そこから60年間も健筆をふるい続けました。
募集テーマは宗教に限定されているわけではなく、宗教・芸術・思想・文芸・歴地・生命倫理等、人間の精神文化に関わるもの全般となっています。
制限文字数は注釈等も含めて1万字~2万字、応募締切は令和3年12月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:論文、評論等
テーマ :宗教・芸術・思想・文芸・歴地・生命倫理等
     (人間の精神文化に関わるもの全般)
涙骨賞 :賞金30万円
制限文字数:注釈含めて1万字~2万字。
応募方法:メール、郵送
応募締切:令和3年12月31日
nice!(4)  コメント(13) 
共通テーマ:

第59期王座戦4局(永瀬拓矢王座VS木村一基九段) [将棋]

永瀬王座の2勝1敗で迎えた第4局です。

〔主催者HP〕
http://live.shogi.or.jp/ouza/

若手が出るローソンとのコラボ企画に、木村九段が登場して驚きました。
あいかわらずのぼやき節なのですが、「歳をとっていいことはひとつもない」と断言していることには驚きました。
普通は「経験が~」とか「年相応に~」とか、何かプラスの要素を見つけたくなるものですが、いやはやこのバッサリ感が木村調といった感じがします。口調まで想像できます。
年をとって一番できなくることが「我慢ができなくなる」と喝破していることも木村調だと思います。
自分が足りなくなるところを自覚しているからこそ、息の長い活躍に繋がっているのだと思います。
ただ、前局では悲観しすぎて粘りの手を見つけることができなかったのが、不安材料です。
さあ、本局では前局の悪夢を振り払い、インタビューだけでなく、盤上でも木村調を見せることができるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/69/ouza202110050101.html

戦型はお約束のように相掛かりです。
老いも若きも、新人もベテランも、といった状態です。
端歩の差異はあるものの途中まで藤井木村戦がベースとなりますが、負けた木村側を持った永瀬王座が飛車切りを敢行せずに穏やかに引いたことで、オリジナルの将棋へと突入していきます。
中盤まではやや木村九段が指しやすいとの評価でした。
勝負を分けたのは49手目の局面だったようです。
5五角は四方八方に利くいかにも攻防の一着でしたが、ここから永瀬王座の端攻めが厳しかったです。
ここは6六飛車とひとつ引いて、我慢するのが勝ったようです。
局面が好転してからの後手の指し回しは、いかにも永瀬調です。
駒をベタベタ貼り、切り合いには持ち込ませず、自玉の安全を優先してじっくりとリードを広げていきます。
122手まで手数はかかったものの、中盤以降は永瀬王座の完勝だったと思います。
おじさんの挑戦は終わりましたが、またタイトル戦に戻ってくることを期待したいです。

永瀬王座3連覇達成、おめでとうございます!
nice!(3)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー