SSブログ

Yomeba!のショートショート募集で『産負人科』が入選しました。 [受賞報告・自作掲載]

Yomeba!のショートショート募集で『産負人科』が入選しました。


〔Yomeba! ショートショートコーナー〕
https://yomeba-web.jp/ss/ss-offer/

〔『産負人科』〕
https://yomeba-web.jp/novel/i/?book=ssn15-sanfujinka


正直、入選したときは驚きました。
アイデアの作り方は「漢字によるダジャレ」という近年の各種公募で入選している方々のパターンを活用しましたが、ストーリーや構成は昭和です。悪魔まで登場させてしまっているし。
文章的にも流れがいまひとつです。句読点の位置が不安定ですし、言葉ももう少し削れます。
テーマは安易に流れるひとがしっぺ返しを食らうという勧善懲悪の王道ですが、前半が平坦で工夫が足りません。具体的にどうすればよかったのか、いま考えても分かりません。
良いところを上げるとしたら、オチまでの流れでしょうか。
産負人科医は表面上は「いいひと」でなくてなりません。
本当は悪人なのですが、オチと矛盾しないように、さり気なくところどころにキーワードを散りばめています。
それらがオチを効果的に見せてくれたのかな、と思います。


至らない作品を選んでいただき、ただただ感謝です。
次回のテーマもがんばります。
nice!(2)  コメント(28) 
共通テーマ:

創作状況【7月下旬】 [ぼくの公募状況]

卓球の男女混合ダブルスは熱戦でした! おめでとうございます!

【サイトーメルマガ第166回の内容紹介】
◆公募分析~第17回坊ちゃん文学賞~
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第76回)
◆公募情報数点
 来月のテーマは「叙述トリックで使えるあるテクニック」についてです。
 次回発行は8月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
 https://www.arasuji.com/mailmagazine.html
 ※ページの下の方に登録フォームがあります。


【ショートショートガーデン】
百物語用のボツアイデアを順番に出していきます。
ホラーのつもりが、逆にコメディタッチのショートショートになってしまたっためボツ。

〔おしゃべりウサギ〕
https://short-short.garden/S-uCTpXY


【TO-BE小説工房】
最終課題の「骨」を投稿する。
送信ボタンを押したあとで、1箇所変な表現があったことに気が付くが、他の表現も思いつかないしまあいいか。
来月から髙橋源一郎の新連載が始まる。
第1回のテーマの「はじまり」は、エセ純文学風にしてみた。編集部が深読みして勘違いしてくれることを期待しまして。
第2回テーマは名前か。TO-BEでテーマにぴったりくるお気に入りの作品があるが、まあ、新たに書きます。あくまで練習なので。
ということで書き始めたが、何にも思いつかなくて、いかにも公募に向かない作品を書いてしまう。
まあいいか。


【SSスタジアム】
「誕生」の入選作を順番に読みます。

・『雑貨の赤ちゃん』望月滋斗
雑貨にも赤ちゃん時代がある、という発想の掌編です。
発想自体も素晴らしいですが、アイデアのまとめ方も秀逸です。素晴らしい作品だと思います。
主人公は雑貨屋でスノードームの赤ちゃんをもらい受け、育てることになります。
成長過程はよくある家庭ドラマと同じですが、ここは奇をてらうところではないので、これで良いと思います。
親子の危機を乗り越え、スノードームが大人になりますが、雑貨は大人になると感情を示さなくなります。
二人に別れが訪れます。
これで終わりかと思ったところで現れるラストシーンが、これまた秀逸です。
アイデアは奇抜ですが、構成としては伝統的なもので、安心して読める秀作です。文章もとても良いです。
感嘆いたしました。ありがとうございます。


【星新一賞】
第8回星新一賞受賞作品を順番に読んでいきます。

・ジュニア部門 準グランプリ『葬儀のスピーチ』 高橋実鈴
これは上手いですし、アイデアも素晴らしいです。
なにより人間がしっかり描けている。
自分が選ぶなら断然のグランプリですが、準になった理由がなんとなく想像できるだけに非常に残念です。
選評でラストで読み方がふたつあると書かれていましたが、「自然な感情が湧き出ているのに、機械により抑えつけれている」としかぼくには読めません。
ぼくは橋本幸士に完全同意です
ストーリーですが、舞台は感情をデジタルデバイスでコントロール可能となった近未来です。主人公のおじさんはデジタルデバイスを装着しない変人で、そのおじさんとの交流を通じて、感情を取り戻そうとする話です。
キーは過去に流行した「感情の水」です。これはこの水を飲むことで様々な感情を増幅する商品なのですが、おじさんから渡された「感情の水」を飲んでも主人公には変化がありません。
ここからは推測になりますが、この液体は「悲しい」という言葉をきくと「悲しみ」が増幅される効果があると思われます。
このあたりをはっきり書かずに、読者に推測させることで印象を深めていますが、これを狙って書いたのならジュニア離れしています。
弱点としては、読者に推測の幅を与えることで、読後感にバラツキが生じることです。選評からもそのあたりが伺われます。
公募的にはもう少し推測の幅を狭めた方が良かったのかもしれませんが、作品としてはこのままが良いと強く言いたいです。
心から感銘しました。

【創元SF短編賞】
そのうち集中的にSFを読もうかなと。

【坊ちゃん文学賞】
締切を忘れそう。9月30日です。

【福島正実SF童話賞】
少し推敲したけど、文章が児童文学にならない……。

【ゆきのまち幻想文学賞】
例年の授賞式、朗読会はコロナが落ち着くまで延期とある。小冊子もコロナが落ち着いたらまとめて届くのかな、どうだろう。
コロナが落ち着くと判定されるのは、いつのことやら。

【ミステリ関係】
書きたいけど後回しです。はい。

nice!(4)  コメント(36) 
共通テーマ: