SSブログ

【映画】ゼロ・グラビティ [映画評]

科学的考証にこだわった宇宙SFです。


ゼロ・グラビティ [Blu-ray]

ゼロ・グラビティ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: Blu-ray



主人公は女性技術者です。
八ップル望遠鏡の修理のために、宇宙飛行士とともにスペースシャトルで宇宙に派遣されます。
その作業中のシーンから、映画はスタートします。
作業中にロシアが近隣の人工衛星を「処分」したとの連絡があります。静止軌道上に宇宙ゴミが発生し、その宇宙ゴミが他の人工衛星を破壊してさらに宇宙ゴミが発生の連鎖で、主人公たちのスペースシャトルにも襲い掛かります。
必死に退避しようとする主人公たちですが、間に合わず、生き残ったのは主人公と宇宙飛行士のみ。
助かる方法は自力でソユーズまで移動し、そのソユーズから中国の宇宙ステーションまでたどり着き、そこから地上に戻ることのみ。
主人公は次から次へとくるトラブルを乗りこえて……。
というのがだいたいのストーリーです。
科学的考証にはかなりのこだわりを感じます。
空気がなくなると音が伝わらなくなるところ、無重力で不用意に消火器を使ってふきとばされるところ。などなどです。
主人公は娘を事故で亡くしています。それがストーリーに生かされているかというと、微妙かもしれません。
主要登場人物は、主人公と支援者役の宇宙飛行士のみで、しかも宇宙飛行士も早い段階で死亡するため脚本に苦労している印象があります。
そのため、ストーリーのミッドポイントで宇宙飛行士が幽霊として登場します。
サンドラブロックの演技と考証は素晴らしいですが、ストーリーとしては微妙かもしれません。

こだわりを感じる宇宙SFを視聴したいひとのために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【書評】菊地ひと美『江戸で部屋探し』 [書評]

江戸のお部屋事情を多彩なイラストで紹介です。


江戸で部屋さがし (The New Fifties)

江戸で部屋さがし (The New Fifties)

  • 作者: 菊地 ひと美
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2022/05/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



本書は物語調になっています。
三味線を教えることで生計を立てようと、伊達藩から江戸に出てきた女性が主人公です。
まずは庶民が住む裏長屋から始まり、表店へと続きます。もちろん、そこに住む庶民たちの姿も描かれています。
時代小説でよく裏長屋がでてきますが、こうしてイラストと地図で示されると分かりやすいです。しかもこのイラストが、江戸時代の絵からの抜出しがメインなのが、よりナイスです。
この本によるよ、四畳半一間で現在換算で2.5万円ほど、六畳一間で3.8万円ほど……と、逆に換算されると分かりにくいかも。
職人給与から1両30万円で換算とのことですが、換算法はいろいろありますので。
商売によい表店は急にランクアップです。
間口2.7m×9mの2階建で14万
間口4m×15m、間口5m×11mで22.5万
間口6m×9mの2階建て蔵付きで34万~45万
という感じみたいです。
後半は武家屋敷ですが、もう面積も広く全然ランクが違います。
書院造りと数奇屋造りの違いの説明が興味深いです。
書院造りは庭側に書院、中央に床の間、逆側に違いだなで、基本的には美術品等のディスプレイ用であり、正式な場なので豪華につくります。
数奇屋造りも似た形式ですが、主人の趣味・センスを前面に出したもので、茶の湯の思想を背景に、わびさびを強調した簡素(かつ極度に洗練された)な建物で、障子の桟を斜めにするなど遊び心が入ることもありました。
なるほどです。勉強になりました。

江戸のお部屋事情を通じて、江戸庶民の生活を知りたいひとのために!
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:

ABEMAトーナメント2023【予選Eブロック】 [将棋]


いよいよ藤井七冠の登場です。

〔番組HP〕
https://abema.tv/video/title/288-37

注目度の高いチームがそろいました。チーム渡辺には岡本四段、チーム千田には藤本四段、チーム藤井には齊藤四段とデビュー間もない若手がそろっています。
千田七段はabemaトーナメント初参戦で、そういう意味でも興味深いです。

[チーム渡辺 ― チーム千田]
 お互いにリーダーが1勝2敗といまいちで、若手が2勝1敗と奮闘。
 4-4で迎えた中堅同士の佐々木勇気八段と西田拓也五段の一戦に、フィッシャーで大活躍する西田五段が勝利してチーム千田が1勝を挙げました。
 
[チーム渡辺 ― チーム藤井]
 チーム千田を引っ張る藤本四段と西田五段が4局までに3勝を挙げますが、藤井竜王が二人を見事にストップ。圧巻の3連勝に、澤田七段も2勝を挙げて貫禄の勝利。
 千田リーダーはフィッシャー苦手なのか2試合通算で1-4と苦戦したのがチームとしても痛かったです。

[チーム藤井 ― チーム渡辺]
 フィッシャー初登場の澤田七段ですが非常に落ち着いており、2連勝とチームをけん引します。齊藤四段も初勝利を挙げ、藤井竜王は安定の2連勝と、5-0とチーム渡辺を圧倒しました。
 チーム渡辺は調子が上がる前に敗退となってしまい、残念です。

来週からいよいよ決勝トーナメントです!

・チーム千田(予選通過)
 千田翔太  七段  1-4 
 西田拓也  五段  4-2
 藤本渚   四段  3-3 

・チーム藤井(予選通過)
 藤井聡太  七冠  5-0 
 澤田真吾  七段  4-1 
 齊藤裕也  四段  1-2 

・チーム渡辺(敗退)
 渡辺明   九段  1-3
 佐々木勇気 八段  1-4
 岡部怜央  四段  2-3 
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

【映画】インターステラー [映画評]

宇宙の描写がとにかく美しい映画です。


インターステラー [Blu-ray]

インターステラー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • 発売日: 2015/11/03
  • メディア: Blu-ray



ノーラン監督の宇宙を舞台にしたSF映画です。
主人公は元宇宙飛行士です。いまは農夫となって、家族で広大な農場を経営しています。
地球環境は悪化を続け、疫病で枯れる植物に吹き荒れる砂嵐。小麦は全滅し、いまやトウモロコシに頼るしかないところまで追い詰められます。
そこで地球の科学者たちは、移住の可能性を求めて、土星付近に発生したワームホールを通じて、可能性のある惑星に科学者たちを送り込みます。
そしてさらに絞り込んだ数カ所に、主人公と科学者たちは派遣されます。
というのがベースとなるストーリーです。
宇宙に出たらいつ戻れるか分かりません。そうした子供たちとの約束、別れ。重力方程式の未完成問題、解決にはブラックホールの観測が必要。冒頭で描かれるポルターガイストからのメッセージ。
そうしたサブストーリーたちが、メインストーリーに絡んでいきます。
この映画ですが、ストーリーより、とにかく宇宙の描写が別格です。
ノーラン監督はCGを極力使わない主義で知られていますが、宇宙船もわざわざ巨大な模型を作り、撮影しているだけにリアル感が半端ないです。
宇宙空間だから明瞭になる光と影の陰影。
ある科学者の暴走により母船の一部が吹き飛びますが、その破片をかいくぐって子船が近づくシーンは絶品です。
科学的考証には一流科学者が参加していますが、その科学者はのちの重力派の発見によりノーベル物理学賞を受賞しています。
監督、俳優も一流なら、考証を担当する科学者も超一流という奇跡的な作品だと思います。

とにかく美しい宇宙SF映画を堪能したいひとのために!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

【書評】西村幸祐『報道しない自由/「見えない東京の壁」とマスメディアの終焉』 [書評]

「報道しない自由」の問題点に切り込みます。


報道しない自由 - 「見えない東京の壁」とマスメディアの終焉 - (ワニブックスPLUS新書)

報道しない自由 - 「見えない東京の壁」とマスメディアの終焉 - (ワニブックスPLUS新書)

  • 作者: 西村 幸祐
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2022/02/25
  • メディア: 新書



まず第1章で、報道されていな重要な事実についての指摘があります。
中には有名な話もありすが、自分がまったく知らなかったのは彭帥事件です。
中国共産党の有力者から正常ではない男女関係を強要されたことを告発したのですが、この相手の張高麗が北京オリンピックの招致責任者だったそうです。
まったく知りませんでした。
そう知っていれば、IОCバッハ会長のあのジョークとしか思えない酷い対応も、女子テニス協会が声を上げたことも、また別の視点で見られたと思います。
この「報道しない自由」を行使する理由について、著者はGHQによるWGIPにより禁止項目が、自主規制として生きているからだと指摘しています。
洗脳はいまだに解けず、という感じでしょうか。
ただ、このあたり、自分は違う意見を持っていて、単なる「前例主義」にすぎないんじゃないかなと。
過去にこんな感じで報道していたから、今回も同じフォーマットを使って報道という”作業”をしているだけではないかと。
この前例を遡るとWGIPに行きつくといえなくもないですが。
多種多様な意見があって初めて民主主義は成立するので、様々な観点から多種多様な事実を報道するようなマスコミになるよう願っています。

「報道しない自由」について考えたいひとのために!
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】第37回福島正実SF童話賞(児童文学・9/30〆) [公募情報]

2年に1回の募集です。

〔主催者HP〕
https://www.iwasakishoten.co.jp/news/n10461.html

児童文学系の公募は少なく、その中でもSF系はかなり少ないです。
商業出版につながるSF系児童文学の賞としては、唯一ではないかと思います。
受賞傾向としては出版されている過去受賞作を読むのが早いとは思いますが、基本的にはソフトSFです。
グレードは小学3~4年生と限定されており、過去選評を読んでも、グレードに合っているかどうかが厳しく審査されます。
この辺りは、同じグレードの児童文学を読み込んで、感覚をつかむ必要があると思います。
制限枚数は原稿用紙50枚~60枚、応募締切は令和5年9月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:児童文学
テーマ :SF等の空想物語(小学3~4年生向け)
 賞  :賞金20万円
制限枚数:原稿用紙50~60枚
応募締切:令和5年9月30日
応募方法:郵送
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

創作状況【令和5年7月第3週】 [ぼくの公募状況]

一気に夏になりましたね。

【第190回のメュー】
◆公募分析(第10回星新一賞の巻)
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第21回)
◆おまけのもう1作
◆さらにおまけのもう1作
◆もひとつおまけのもう1作
◆公募情報数点
 星新一賞の分析に加えて、
 今回のテクニックは、「キャラ同士をつなげる接着剤」についてです。
 次回発行は8月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/


【ショートショートガーデン】
これも練習用に書いた作品です。同じワードで3作目。
〔映画館と猫その3〕
https://short-short.garden/S-uCTvai


【小説でもどうぞ】
順繰り推敲作戦を小説でもどうぞでも使う。
第1作を推敲する。枚数がカツカツなので、余計な部分を細かく削る。会話も短めにしたところ、テンポが良くなった。やっぱり順繰り推敲は有効かも。
週末に第2作の推敲をする。いままでにないパターンのオチを思いついたので、そのオチに変更して投稿する。おしろいかどうかは別として、引き出しをひとつ増やした気分。
来月は「幽霊」ですか。とりあえずアイデアをひとつ考えました。はい。


【yomeba!】
入選作を順番に読んでいきます。
伊澤圭『冷蔵人間シンスケ』
https://yomeba-web.jp/novel/i/?book=ssn21-shinsuke
冷蔵庫におじいちゃんの霊がとりついて、ちょびちょび酒を飲んだり、アイスを食べたりするという話です。
設定は面白いですし、ラストもそれなりにまとまっています。
ただ文体が自分と会わないのか、すっと入ってきません。たぶん、主人公、父、母、兄、祖父と多彩なキャラが登場しますが、それぞれのキャラが立っていないからではないかと。
たとえば兄は「冷蔵人間シンスケ監視システム」を自作するぐらいだから理系人間ですが、それにしては会話が理系っぽくありません。
父は獺祭をちびちび飲むぐらいなのでケチだと思いますが、それなら「扶養家族がひとり増えたって、会社に申請できるんですか?」は母より父に言わせた方がしっくりくるかなとか。
もっとも、趣味の世界なのですが。


【星新一賞】
締め切りは10月2日。制限文字数は10,000字以内です。
今年度投稿作品の推敲がひと段落したので、令和7年度に投稿する作品を書き始めています。かなり先の話です。とりあえず冒頭のワンシーンだけ書きましたが、いろいろとアイデアが出てきて、オチを変更しないと収集が付かない。
とりあえず区切りの良いところで止めて、また考えます。はい。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-07-05-5


【坊っちゃん文学賞】
締め切りは例年と同じく9月30日、制限文字数4000字も例年通り。
推敲の2巡目を進める。今週は第2作。
いろいろすっきりしない箇所があったのですが、いろいろと捻っているうちにいい解決法が思いついた。ぐっと良くなりました。
この順繰り推敲方式は意外といけるかも。
来週は第3作を推敲します。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-06-28-12


【ひらづみ文学賞】
締切が7月31日。原稿用紙換算50枚~100枚程度です。
最後の7、8シーンを推敲する。7シーンがちょっと長いかな。また、修正しようと思ったけど手元にデータがなくて修正できない箇所もある。
2巡目は4シーンまとめて推敲をします。このペースなら、7月末に投稿できるかな。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-03-15-1


【ラストで君は「まさか!」と言う】
制限文字数4000字、締切は5月31日です。
3作投稿しましたが落選。作品はおいおい公開していきます。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-03-11


【NIIKEI文学賞】
3作応募したので結果待ちです。
4部門の応募数が279作品で、発表は年末とのこと。
https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-02-16-3


【その他モロモロ】
・第10回縄文川柳に応募する予定。郵送のみがすこし面倒。発表は10月7日です。
・相続川柳もBingAIChatを利用しての作成中。8月31日締切
・エコカレンダー2024に応募しました。なかなか難しい。9月下旬発表です。
・おーいお茶新俳句はツバメ3句で応募しました。楽しかった。10月下旬発表。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

【映画】ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦 [映画評]

ナチス親衛隊の幹部暗殺作戦を史実に沿って描きます。


ハイドリヒを撃て! 「ナチの野獣」暗殺作戦 [Blu-ray]

ハイドリヒを撃て! 「ナチの野獣」暗殺作戦 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2018/02/02
  • メディア: Blu-ray



作戦名は「エンスラポイド作戦」で、暗殺されたナチス幹部はラインハルト・ハイドリヒです。
舞台はチェコです。
当時のチェコはナチスに占領されて、その占領政策の指導者としてラインハルト・ハイドリヒを送り込みます。
ハイドリヒですが、調べると超有能な人物だったようです。
ユダヤ人絶滅計画を推進する冷酷な人物(金髪の野獣とのあだ名がある)である一方で、ヒムラ―の頭脳と呼ばれて数々の重要任務を担当し、成果を上げていきます。
そのせいで、ナチス内部では敵も多かったようです。
チェコ占領政策ですが、反乱の指導者層を徹底的に弾圧する一方で市民には食料や年金を増やし、市民の陳情に耳を傾けるなどして順調だったようです。
この状態に焦ったイギリスとチェコ亡命政府の命令で、ハイドリヒ暗殺計画は進みます。
映画はかなり史実を丁寧に描きます。
襲撃自体は完全な成功とはいいがたいですが、ハイドリヒは襲撃時のケガが原因で死亡し、目的を果たします。
しかし、暗殺にかかわったひとたちが次々と悲劇を迎えます。
かくまった家族や、関係ない村人たちが犠牲になります。
襲撃前にも、仲間内で口論があります。この襲撃に意味あるのか、ハイドリヒを殺害しても後任がくるだけではないのかと。
結果としては作戦関係者は追い詰められて全員死亡し、チェコは報復を受けることになります。
しかし、その報復が酷すぎたために、結果的にイギリスがミュンヘン会談の内容を破棄し、戦後にズデーテンランドがチェコに戻されることなりました。
映画全体として、特定のテーマは感じません。あるとしたら、作戦関係者が迎える悲劇です。
直接的に実行したのは軍人であり、英雄として扱われていますが、日本人的には暗殺という手段にやはり違和感を覚えます。
平穏だったチェコが、ナチスの圧政にさらされる結果になってしまい、しかも予想できたことなので。
いろいろ考えさせられる映画です。

エンスラポイド作戦のことを知りたいひとのために!
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

【書評】三沢明彦『刑事眼~伝説の刑事の事件簿~』 [書評]

スリ、窃盗を追う刑事たちの事件簿です。


刑事眼―伝説の刑事の事件簿-

刑事眼―伝説の刑事の事件簿-

  • 作者: 三沢 明彦
  • 出版社/メーカー: 東京法令出版
  • 発売日: 2010/05/31
  • メディア: 単行本



明治から昭和にかけて、その名を轟かす大物スリや泥棒がいました。
仕立て屋銀二などスリの大親分も跋扈していました。
本書は昭和に活躍した刑事たちと、伝説的な技術を持つスリや泥棒との戦いの実録です。
もちろん犯罪は悪いことですが、アーメンお文、昭和のルパン、蜘蛛の陣十郎など、不思議と泥棒たちに魅力を感じてしまいます。
それだけ泥棒たちの書き方がうまいのだと思います。
いまは荒っぽい外国人窃盗団が増加し、日本式の技術で盗む泥棒は減少しているようです。
スリの親分が、引退した刑事に「若いもんは少し怒るとこなくなる」といって技術の伝承が途絶えてしまうことを嘆くシーンがあります。
基本的には良いことのはずですが、なんともかんとも。

昭和の刑事と泥棒たちとの戦いを知りたいひとのために!
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:

【公募情報】第16回タップアワード(論文・8/31〆) [公募情報]

宿泊施設の未来を求める論文募集です。

〔主催者HP〕
https://www.tap-ic.co.jp/awards/

テーマは宿泊業界活性化に向けた提案です。
主催者HPから抜粋すると「観光・宿泊業界が現在抱えている課題をいかに解決、または展開していけばよいのか。お客さまの顧客体験価値や、観光・宿泊事業者の生産性をどのように向上させていくか」という点がポイントのようです。
カテゴリとしては論文になりますが、受賞作を見ると理系のような堅い論文ではなく、幅広く捉えても受け入れてくれそうです。
最優秀賞が50万円というのも魅力です。
制限文字数は6000~8000字、応募締切は令和5年8月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:論文
テーマ :宿泊業界活性化に向けた提案※詳細は主催者HP参照
最優秀賞:賞金50万円
制限文字数:6000~8000字程度
応募締切:令和5年8月31日
応募方法:主催者HP
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ: