SSブログ

【書評】ザ・小学教師 [書評]

別冊宝島が、小学教師のホンネに迫ります。


ザ・小学教師―現場教師の視線で作ったホンネの小学校&教員ガイド (別冊宝島Real 74)

ザ・小学教師―現場教師の視線で作ったホンネの小学校&教員ガイド (別冊宝島Real 74)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/08
  • メディア: ムック



テーマは多岐にわたります。
小学教師の日常から、学級崩壊といった深刻な問題、さらには教師の不倫といった下ネタまで、なんでもありのごった煮です。
もちろん雑誌なので、目を引くような記事だけを集めたのでしょうから、これが実態というわけではありませんが、知っているようで知らない世界を少しのぞき見をする面白さがあります。

少し変わった世界を見てみたいひとのために

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

第49期新人王戦第1局(藤井聡太七段VS出口若武三段) [将棋]

藤井聡太最後の新人王戦です。

【中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/shinjin/

新人王戦の出場規定は、女流棋士やアマチュア、奨励会三段に関する規定を除くと、以下の2つです。
1. 26歳以下(10月1日現在)
2. 六段以下(タイトル戦経験者は除く)
藤井聡太七段は年齢面ではまだまだ条件をクリアーしていますが、七段に昇段したため今期が最後になります。
わずか2年で新人王戦卒業というのは、それだけ昇段が早いといことを表しています。
藤井猛九段のように3回優勝の強者のもいますが、優勝してサッと卒業するのもまたかっこいいと思います。
さあ、藤井聡太七段は最後の新人王戦で優勝することができるでしょうか!

【棋譜】
http://live.shogi.or.jp/shinjin/kifu/49/shinjin201810100101.html

将棋は相掛かりとなりました。
先手出口三段がするすると銀を前に出して、歩を掠め取り、序盤は先手作戦勝ちとなります。
藤井聡七段相手にそう簡単にはよくなりません。
後手は戦線を拡大して食いつき、中盤で逆転します。
出口三段にもチャンスはありましたが、藤井聡七段が一枚上手でした。
最後は挟撃形を築いて、挟み撃ちにして出口三段を投了に追い込みました。
これでまず1勝です。
第2局は10月17日(水)、関西将棋会館で指されます!
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】第17回えひめスポーツ俳句大賞 [公募情報]

俳句+スポーツという珍しい組み合わせです。

【主催者HP】
https://www.insnet.ne.jp/hp/etaikyo/sports_haiku01.html

スポーツの競技種目は指定されています。
ですが、42種目もあり、メジャーな競技は網羅されていると思います。
俳句ですので、季節感は必須です。
前回受賞作も季節を感じさせられる作品になっています。
この点は注意してください。
応募締切は平成30年11月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:俳句
テーマ :スポーツ
えひめスポーツ俳句大賞:盾、副賞
応募締切:平成30年11月30日
応募方法:原則としてインターネット
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

【書評】ドキュメント電王戦 [書評]

人間VSCOMの頂上決戦として当時話題となった電王戦のドキュメントです。


ドキュメント電王戦: その時、人は何を考えたのか (一般書)

ドキュメント電王戦: その時、人は何を考えたのか (一般書)

  • 作者: 夢枕獏
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2013/08/29
  • メディア: 単行本



内容は対談集です。
対局した棋士はもちろんのこと、プログラマ、観戦記者など多岐に渡っています。
「COMが勝つ可能性が高い」とは誰もが思っていたことだと思います。ただ人間が完全に凌駕されたわけではない。そうした微妙な時期に開催されたが故の苦悩なり、思いなりが、赤裸々に語られていると思います。
リアルタイムで見ていないひとにとってはなんのことやらと感じるとは思いますが、リアルタイムで見ていたからこそ、ひしひしと伝わってくる本だと思います。

電王戦の記念碑として!

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】平成30年度越前 蟹と水仙の文学コンクール [公募情報]

「越前がに」と「越前水仙」をテーマにした詩、川柳を募集です。

【主催者HP】
http://town.echizen.fukui.jp/event/02/p005269.html

「越前がに」は有名ですが、「越前水仙」は初めて聞くひとが多いと思います。
福井県の花にも指定されていて、同時に越前町の花でもああるそうです。
作品には、必ずテーマ「きもち」の意味を感じさせるものを使用してくだいとのことです。
題材+テーマが必須であることに注意してください。
応募締切は平成30年11月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:俳句、詩
題  材:「越前がに」「越前水仙」
テーマ :きもち
大  賞:俳句5万円、詩10万円
応募締切:平成30年11月30日
応募方法:郵送、メール
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の日常【平成30年10月上旬】 [日常]

〔剥離骨折その後〕
9月中旬の日曜日に剥離骨折して、火曜日に病院にいき、痛みのピークは水曜日だった。
火曜日まではそれなりに歩けていたのが、水曜日にはまったく歩けなくなり、車椅子で病院内をうろうろと。
骨に神経はないので筋肉の痛みなんだろうかな、少し時間差で痛みがでるのも、そんなものなのかもしれないとか思いつつ。
初めて松葉づえを借りました。
使い方について、1時間ほど講習を受けることを初めて知ったり。
杖を突いた地点より足を前に出してはいけないのね。なんとなく速度重視で前に出したくなりますが。
だいたい1週間で日常生活に不自由はなくなりましたが、走ったりするのは難しそう。
少し負担をかけてみると、まだ治っていないのが実感できます。
まあ、もう少し待つ感じですね。

〔株価の話〕
これは先月と先々月の話。
トランプがまさにと乱舞という感じで、ダウの変動が日本株にも影響し、株価の値動きが激しくなってきた。
1日で自分の月給以上がふっとんだときもある。
うーん、おそるべし。
その後、日経平均は戻っても、自分の保有株は戻らず、下がる一方。
まあ、いままで散々逆の動きだったし、元々は株主優待狙いだし、とりあえずトータルプラスはまだまだ維持しているということで文句はいえませんが。
それにしても、これが株を買い始めた直後で、いきなり大赤字になったら焦ること間違いない。
現に、株をはじめたばかりのころはそんな感じでした。毎日の株価に一喜一憂していました。焦ってすぐに売却して損を重ねたこともありました。
そんな意味で、株式投資は始めるタイミングが重要なのかもしれない。
そんなこんなを考えているうちに日経平均はバブル後最高値を更新しました。
自分の株もかなり回復しましたが、なぜか完全回復とはならず。
まあ、こんな感じということで(笑)
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

第77期順位戦展望【B級2組・前半戦】 [将棋]

4回戦まで終了しました。

【対戦表】
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77b2/index.html

4連勝を飾ったのは中村太王座、永瀬拓矢七段の二人です。特に永瀬七段はライバルの千田六段を破っているだけに評価が高いです。
中村太王座は対戦相手にも比較的恵まれているので、タイトルホルダーとして、今期こそB級1組に上がってほしいです。
もちろん1敗勢にもチャンスがあります。
特に澤田真吾六段、阿部隆八段は、永瀬七段より順位が高く、かつ直接対決があるので自力昇級の目が残っています。
まだまだ混戦が続きそうです。
ベテランの丸山忠久九段、藤井猛九段、先崎学九段は1勝3敗と苦戦。
先崎九段は病気明けなのでやむをえませんが、丸山九段、藤井九段にはもうひとふんばりして若手の壁になってほしいです!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】ビブリア古書堂の事件手帳・背表紙川柳コンテスト [公募情報]

本の背表紙で川柳を作るという珍しい公募です。

【主催者HP】
https://biblia-movie.jp/senryu-cp/

たぶん、文章で説明するより、実際の画像を見るのが早いです。
本の背表紙を並べて撮影し、ツィッターで応募です。
ビブリア古書堂の事件手帳映画公開記念ですが、よくこんなアイデアが思いつくなあと感心することしきりです。
背表紙にはミステリを入れることなど、細かい規定あることに注意してください。
応募締切は平成30年11月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :背表紙で川柳を作る
最優秀賞:サイン入り原作6冊セット
応募締切:平成30年11月30日
応募方法:ツィッター
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:

【書評】陰山英男『子供は無限に伸びる』 [書評]

100ます計算で有名な影山先生の学力再生実践期です。


子供は無限に伸びる―ある公立小学校教師の「学力再生」実践記

子供は無限に伸びる―ある公立小学校教師の「学力再生」実践記

  • 作者: 陰山 英男
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 単行本



影山先生は基礎学力を重視し、「読み書きそろばん」を反復させることで学力向上に実績を挙げてきました。
また、学校の領域と家庭に任せるラインを明確にして、「家庭のことは家庭で」とのスタンスを取ります。
それらを実践し、その成果を記したのが本書になります。
計算力があるから算数を理解できる、という理論は自分の体験からも首肯できますし、「詰め込み教育が荒れた子を作るはナンセンス」はまさにその通りだと思います。
勉強ができないこが荒れる、というのが一般的だと感じます。
いろいろと批判もありましたが、実践することは大事だと思います。

子供の教育について考えたいひと向けに!

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

第66期王座戦第3局(中村太地王座VS斎藤慎太郎七段) [将棋]

斎藤慎七段がタイトル獲得まであと1勝で迎えた第3局です。

【中継サイト】
http://live.shogi.or.jp/ouza/

斎藤慎太郎七段はB級1組順位戦で、師匠の畠山鎮七段との対戦が行われました。
実は順位戦での師弟対決は非常に珍しく、おそらくは5組程度です。
それは基本的に師弟対決は避ける決まりになっており、トーナメント戦だと避けるのは1回戦だけなので実現しやすいですが、順位戦だと総当りとなるB級1組以上でなければ実現しません。
普通の師弟は年齢差がありますから、弟子が優秀かつ師匠が踏ん張らないといけません。
こうしてみると、過去の師弟対決は大山康晴対桐山清澄のような師匠がタイトル獲得者のケースが多いのですが、師匠がノンタイトルというのは板谷進(師)VS小林健二(弟)がB級1組で3局(板谷の3―0)、田中魁秀(師)VS福崎文吾B級1組で1局(田中の1―0)ぐらいしかないようです(※将棋情報局さんの調べ)。
よく師匠に勝つことが恩返しと言われますが、やっぱり最高の恩返しはタイトル獲得だと思います。
さあ、斎藤慎七段は王座を獲得して、師匠に恩返しができるでしょうか!

【棋譜】
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/66/ouza201810020101.html

ということで、将棋です。
先手斎藤七段の選択は矢倉模様からの棒銀でした。
棒銀というと加藤一二三九段ですが、最近やや増えてきた印象があります。
派手に大駒を交換して先に挟撃体制を引いたのは先手ですが、後手中村太王座の反撃が厳しかったです。
先手が駒得になりますが、金銀6枚を手にした中村王座が金銀四枚で玉を固めると、残り2枚の金銀と馬がスクラムをくんで先手玉に迫ります。
最後はお互いに1分将棋になりますが、優勢になった後手が逃げ切り、中村王座が角番をしのぐ1勝を挙げました。
第4局は10月16日、新潟県南魚沼市「龍言」で行われます!
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー