SSブログ

第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝(稲葉陽八段VS斎藤慎太郎八段) [将棋]

決勝3回目の稲葉八段が初優勝を目指します。

〔公式HP〕
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html

関西若手四天王と呼ばれた稲葉八段ですが、もう32歳となりました。一般女性との結婚も発表されています。
稲葉八段はA級昇級1年目に名人挑戦を決め、A級2年目もプレーオフまで勝ち進みましたが、その後は調子が上がらず、5年目でA級からも陥落してしまいました。
そうした中でNHK杯は好調で、これで3度目の決勝進出です。
少し前になりますが、銀河戦で優勝経験があるので、早指しへの適応力が高いのかもしれません。
相手の斎藤慎太郎八段は、名人挑戦を決めるなど、まさに乗りに乗っている若手です。
対戦成績は2勝3敗とほぼ五分です。
さあ稲葉八段は、シルバーコレクターから脱却して家族に嬉しい報告を持ち帰ることができたでしょうか!

〔棋譜※ロック将棋さんより〕
https://6shogi.com/70nhk15/

ということで、将棋です。
先手は稲葉八段で角換わりとなります。
先手が1筋の位を取り守備的な陣形を取るのを見て、後手から積極的に仕掛けます。
稲葉八段は木村一基九段のような攻め駒を責める攻撃的な受けで対抗し、斎藤八段は角金交換の駒損ながら細かい攻めを繋げます。
持ち時間の短い将棋らしく、成否はともかくとして、相手を急かす実戦的な手の応酬となります。
先手が反撃に出たのは、95手目からです。
飛車先の歩を突き捨ててから歩頭に桂を跳ねて後手玉のこめかみをこじ開けると、スナイパーの角を設置します。
ここから評価値が揺れ動きます。
先手優勢になったと思ったら1手で後手優勢になります。
最終盤の後手134手目2三歩に対し、ここで飛車を引くようでは辛いです。
斎藤八段の勝利が目前かと思いましたが、先手を焦らせる次の3五銀が痛恨の敗着となりました。
露骨な銀の放り込みつ続いて、金まで放り込むという強手2連発で、斎藤八段の銀を空振りさせることに成功します。
隣に銀を打って完全に飛車を抑え込んでいれば、斎藤八段の勝勢だったようです。

以降は長手数の即詰みに追い込み、稲葉八段は決勝3回目で嬉しい初優勝となりました。
稲葉八段おめでとうございます!
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

創作状況【3月中旬】 [ぼくの公募状況]

卒業式シーズンですね。

【サイトーメルマガ第162回の内容紹介】
◆こんな公募に挑戦してきました 第12回YOMEBAショートショート募集
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第72回)
◆公募情報数点
 来月のテーマは「組み合わせ法」の上手な使い方と、「パロディ」についてです。
 次回発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
 https://www.arasuji.com/mailmagazine.html
 ※ページの下の方に登録フォームがあります。

【ショートショートガーデン】
ボツ・アイデアシリーズの第2段、第3段です。

〔土星が呼んでいる〕
https://short-short.garden/S-uCTnzS

〔風の異星人〕
https://short-short.garden/S-uCTnFs

【TO-BE小説工房】
今月の作品は投稿済み。
さて来月の玄関だが「意味が分かること怖い話」にしてみたい。
これにブレインストーミングを組み合わせる。
システム的にショートストーリーを作るシステムを考えたいが、なかなかうまくいかない。
とりあえず、ストーリーは作ったんだけども。

【SSスタジアム】
次回のテーマ待ちなので、入選作『ダンシン・イン・ザ・レイン』を読む。
これは長編の技法で掌編を書いた感じです。しかも純文学よりです。
冒頭はゆったりとした描写が続き、物語のキーがでるのは半分が過ぎたあたりです。
アイデアより描写を楽しむ作品だと思いますが、それなら何かしらとっておきの比喩を入れてほしかったなあというのが自分の感覚。

【星新一賞】
気が向いたらとりかかろうとしていた、新しいアイデアを忘れる。
フォルダを漁ってみたら、仮タイトルだけのデータを発見。
暫くして、だんだんとアイデアを思い出す。
とりあえずメモしておきます。はい。

【創元SF短編賞】
2次選考の結果発表はまだみたいですね。。
そろそろ能仲謙次さんは賞をとってもいいと思うのだが。

【坊ちゃん文学賞と恐怖の扉百物語】
多忙のためまったくすすまず。
5作品書こうと思ってアイデアを貯めていたけど、3作品が限度になりそうです。はい。

【福島正実SF童話賞&講談社児童文学賞】
もう少し、仕事が暇にならないと、どうしようもありません。はい。

【ゆきのまち幻想文学賞】
もう受賞者が決まっているはず。
今年は小冊子が届くかなあ、どうかなあ。
nice!(0)  コメント(18) 
共通テーマ:

【公募情報】第12回「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト(随筆・6/14〆) [公募情報]

主催社は読売新聞とキッコーマンです。

〔主催者HP〕
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/oishiikioku/

イメージを掴むには、過去作品を読むのが一番だと思います。
本賞でも過去受賞作が公開されていますが、第11回のキッコーマン賞受賞作品は、おもわず涙がでそうないい話です。
公募タイトルである「おいしい記憶」とはやや異なりますが、テーマである「食にまつわる、笑顔や優しさ、活力などを与えてくれる思い出やエピソード」にはピッタリです。
短いですしユーモアにあふれていますので、だれにも読んで欲しいなあ、と思います。
制限文字数は1200字程度、応募締切は令和3年6月14日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :食にまつわる、笑顔や優しさ、活力などを与えてくれる思い出やエピソード
キッコーマン賞:30万円
制限文字数:1200字程度
応募締切:令和3年6月14日
応募方法:郵送
nice!(6)  コメント(44) 
共通テーマ:

【書評】横山秀夫『臨場』 [書評]

終身検視官の異名を取る倉石検視官が主人公の短編小説集です。


臨場 (光文社文庫)

臨場 (光文社文庫)

  • 作者: 横山 秀夫
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2007/09/06
  • メディア: 文庫



本作には8編の短編が収録されています。
主人公はハードボイルド系の設定がなされていて、組織や上司にこびず自らの信念を貫き通しながら事件を解決していきます。
どれも人間ドラマと意外性が詰まっているのですが、特にじんわりとくるのが、『餞(はなむけ)』です。
物語は定年直前の刑事部長が中心になって進みます。
毎年2回送られてくる葉書の差出人が気になって仕方がありません。
そこに事件がおき、解決にむけて動きつつ、葉書の謎にも迫っていきます。
特にラストシーンが、間接的に親から子へ愛情が表現されていて、じんわりきます。
『真夜中の調書』もテクニカルな作品です。

ハードボイルド的な警察小説を読みたいひとのために!
nice!(8)  コメント(38) 
共通テーマ:

第46期棋王戦第4局(渡辺明棋王VS糸谷哲郎八段) [将棋]

渡辺棋王の2勝1敗で迎えた第4局です。

〔主催者HP〕
http://live.shogi.or.jp/kiou/

少し前に、藤井聡太二冠が高校中退したことが話題になりました。
タイトルを2つ持ち、対局が続いていたころから現実問題として通学は厳しかったと思います。
藤井二冠と同じく中学生棋士としてデビューした渡辺棋王は、聖学院高等学校卒業ですが、学歴でいえば糸谷八段は広島学院高等学校卒業ですが、デビューして1年後に名門大阪大学大学文学部に合格し、進学するという快挙を成し遂げます。しかも2017年には大学院修士課程を修了し、修士の学位を授与されてます。研究分野は、ハイデッガーの哲学です。
プロ入り前の奨励会員が、進学するかどうか悩むのは分かりますが、すでにデビューしている若手棋士が、あえて大学受験に挑戦し、しかも大学院まで卒業してしまのはかなりの驚きです。
おそらく学問が好きなのでしょう。
糸谷八段は将棋連盟棋士会の副会長であり、将来の幹部候補生のひとりだと思います。
追い込まれている糸谷八段ですが、カド番で踏ん張って最終局に持ち込むことができるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/46/kiou202103170101.html

ということで、将棋です。
戦型はお互いの得意である角換わりへと進みますが、序盤で先手糸谷八段が両端の位を取ったことで、先手の形が一手損角換わりのようになります。
渡辺棋王は玉を固めてから仕掛けるという得意パターンに持ち込みます。
先手の攻め対し、糸谷八段は馬を作って後手を抑え込もうとしますが、5筋の歩を取った瞬間に、糸谷陣の弱点でもある5筋をたたかれてしまいました。
糸谷八段はノータイムで玉を上がり、定評のある玉捌きでしのぎにかかりますが、渡辺棋王は焦らずにじっくりとリードを広げていきます。
最期の望みとばかりに敵陣に飛車を打ち、飛車の力で上部脱出に望みをかけますが、合わせの飛車で消されては万事休すです。
98手まで渡辺棋王が完勝し、これで3勝1敗で棋王を防衛し、9連破達成です。
同時に通算獲得タイトル数が28になり、谷川浩司九段を抜いて歴代4位に浮上しました。

渡辺棋王おめでとうございます!
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最近の日常【令和3年3月中旬】 [日常]

〔良寛さんの有名な俳句〕
自分は無宗教だが、縁あって曹洞宗のお寺から定期的に小冊子をいただいている。
その冊子に紹介されていた良寛さんの俳句がじーんと心に響いたので紹介です。

「裏を見せ 表を見せて 散るもみじ」

解説には、「裏には人生の悲しみや苦しみ、表は幸せな喜びに満ちた人生、同じ人生のなかにどちらも必要であって、それでこそあの美しいもみじのような色合いが生まれる」とありました。
人生はまさにこの通りだなと、しみじみと思いました。
良いことも悪いことも、すべて受け入れてこそ、人生なりかな。


〔洗面台の排水の匂いを防止した話〕
子供が洗面台の排水溝に歯ブラシを落としたらしい。
妻が配管をバラバラにして取り出したのだが、戻すときに適当に繋げたため配管が曲がっている。
匂いが上がってくるのを防ぐ、隙間を塞ぐゴムも落ちている。
いろいろ試したが、ネットで調べて、粘土状のパテで隙間を塞ぐことにする。
配管のつなぎ目からも悪臭が漏れているきがするが、バラしてパッキンとを取り換えて繋ぎなおすのも大変なので、これもパテでくるむことにする。
まるでサポーターだらけの膝みたいだ。
ここまで配管を包み込んだ上で、消臭剤を置く。
完全に匂いを防ぐことはできないが、使用前と比較すると、一気に悪臭が減少した。
1000円程度でこの効果なら、十分価値はあったかなと。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第14期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦(伊藤沙恵女流三段VS塚田恵梨花女流初段) [将棋]

塚田女流初段が初のタイトル挑戦者決定戦進出です。

〔中継サイト〕
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/

塚田女流初段の父は、攻め100%の塚田泰明九段です。母は高群佐知子女流四段であり、将棋一家に生まれました。
親子で将棋棋士、女流棋士という例はそれなりにありますが、両親がともに将棋のプロ棋士であるのは、塚田女流初段が唯一の事例とのことです。
塚田女流初段は前記ベスト4により本戦からの出場でした。
それにしても脇田菜々子女流初段に続いて里見女流四冠を撃破し、千葉涼子女流四段にも勝って決勝まで進出するとは驚きです。
今期は勝率6割を超えて調子も良いです。
伊藤沙恵女流三段とはレーティング差が約300もあり、計算される期待勝率も15%と厳しい戦いが予想されます。
しかし、これ以上のレーティング差のあった里見女流四冠に勝っているわけですから、何があるか分かりません。
さあ、塚田女流初段が初のタイトル挑戦はなるでしょうか!

〔棋譜〕
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/result/14/mynavi202103150101.html

ということで将棋です。
先手は塚田女流初段。後手の伊藤女流三段は得意のウソ矢倉に向かいますが、銀を4二に
上がったのが工夫です。
角は引かずに戦うということでしょう。
最初に仕掛けたのは後手ですが、塚田女流初段は手にした歩で守るのではなく、素早く継歩攻めを敢行したのが好判断でした。
後手の飛車が素通しで怖いところですが、9五角から8三歩と見事に切り返して先手好調の流れです。
苦しくなった伊藤女流三段は先手の桂頭を攻めて、塚田女流初段に攻めあうのか受けるのかの選択を迫ります。
塚田女流初段は受けを選択しますが、ここからは伊藤女流三段のペースになったと思います。
上ずった金の裏側に角を打ち込まれて、以降は受け一方になってしまいました。
こうなると剛腕伊藤女流三段がさえまくります。
塚田女流初段も最後まで頑張りますが、110手まで伊藤女流三段が勝ち、西山女王への挑戦権を獲得しました。
まさに一瞬の攻守交替だったと思います。

マイナビ女子オープン五番勝負第1局は4月6日(火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で開幕します!
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第70期王将戦第6局(渡辺明王将VS永瀬拓矢王座) [将棋]

渡辺王将の3勝2敗で迎えた第6局です。

〔主催者HP〕
https://mainichi.jp/oshosen/2021

王将戦には棋譜利用のガイドラインがあります。王将戦の棋譜を掲載するには、日本将棋連盟の許可が必要です。
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html#ousho
判例だと棋譜には著作権がない(あったら、将棋というゲームが成り立たない)のですが、”王将戦の棋譜”と特定されると著作権が発生するのかどうか、素人には分かりません。
主催者が優先的に利用権を得るのは、スポンサー保護として大事なことかもしれませんが、法的な整理がどこまでなされているのか、ガイドラインに明記されていないので不明です。
一般的に著作物でも必要最低限の引用は許されますが、ガイドラインでは静止画の盤面もNGになっているので、厳しすぎるような感じがします。
素人にはなんとも判断できない部分ではありますが、あまり厳しくしすぎると、将棋人気の盛り上がりに水を刺してしまないか心配になります。
この当たりの線の引き方が非常に難しいのですが。

〔棋譜・千日手〕
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/210313.html

ということで、将棋です。
永瀬王座の先手で始まりますが、72手まで千日手成立。
千日手を回避する権利は先手の永瀬王座にあっただけに、いかにも永瀬王座らしいです。
これで永瀬王座は通算41局目の千日手です。ちなみに歴代最高は加藤一二三の98回ですが、このペースでいけば更新も可能そうです。

〔指しなおし局〕
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/210313_2.html

15持前に成立したので、1時間の休憩を挟んで当日指しなおしです。
先手番を得た渡辺王将は角換わりの4五桂速攻と敗れた第5局をなぞっていきます。
渡辺王将の準備を警戒したのか、先に手を変えたのは勝った側を持つ永瀬王座です。
2歩損ながらも好所に馬を作り後手好調のようにも見えますが、評価値としては互角です。
ここからお互いに手の広い局面が続いたと思います。
お互いの棋風らしく細かい攻めを繋ごうとする渡辺王将に対して、永瀬王座は受け重視で指し手を選びます。
渡辺王将は3五歩といかにも筋という歩を突き、さらに7二歩で飛車をそらせて自玉への脅威を緩和します。
評価値に差が付き始めたのは、72手目の3一歩です。
若干受けに偏りすぎたようで、侵入した龍を追い返そうとするたびに、徐々に差が開いていきます。
永瀬王座も粘ろうとしますが、いかんせん、渡辺玉の上部が抜けているため、嫌味も付けられません。
そのまま絶望的な状況で受けがなくなるまで指し続けますが、113手まで永瀬王座は投了しました。

これで4勝1敗となり、渡辺王将の3連破、通算5回目の王将獲得となりました。
おめでとうございます!
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】2022年御教訓カレンダー大賞(短文・5/15〆) [公募情報]

毎年、楽しい御教訓で楽しませてくれます。

〔主催者HP〕
http://www.gokyokun.com/

タイトルは御教訓とありますが、募集はパロディ作品です。
例えば「わしはもう、いつ おむつかえが来てもかまわんのじゃ -寝たきり」とか、「これでラスト殴打になります   −SMクラブ」
みたいな感じです。
笑いのセンスに自信のあるひとは、ぜひとも応募してみてください。
応募締切は令和3年5月15日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:短文
テーマ :教訓・ことわざ・標語・コマーシャルコピーなどをパロディーにしたもの。
大  賞:賞金20万円
応募締切:令和3年5月15日
応募方法:インターネット、はがき

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

創作状況【3月上旬】 [ぼくの公募状況]

緊急事態宣言の延長はショックです。

【サイトーメルマガ第162回の内容紹介】
◆こんな公募に挑戦してきました 第12回YOMEBAショートショート募集
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第72回)
◆公募情報数点
 来月のテーマは「組み合わせ法」の上手な使い方と、「パロディ」についてです。
 次回発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
 
【ショートショートガーデン】
今週から、創元社SF短編用に考えていたアイデアをショートショートガーデン用に書き直して、公開していきます。

『重力の向こう側』
https://short-short.garden/S-uCTnsR


【TO-BE小説工房】
来月のテーマは玄関ですか。
たまにはブレインストーミングを活用して考えてみようかなと思う、今日このごろ。
それで、意味が分かると実は怖い、みたいな感じにしてみたい。
とりあえず、芸風を広げるという意味で。

【SSスタジアム】
次回のテーマ待ちなので、入選作『リゾート』を読む。
これは面白い。
歴史・昔話のパロディ系なのですが、「旅の友募集」という仕事に惹かれて桃太郎の旅にともにされそうになったところをあまりの怪しさに踏みとどまったももの……という話です。
このユーモア感覚はなかなかなので、ぜひとも読んで欲しいです!

【星新一賞】
気が向いたら新しいアイデアにとりかかりるということで、とか言っているうちに忘れるんだよなあ。
なんだったかなあ。

【創元SF短編賞】
1次選考の発表がされている。
それにしても、能仲謙次さんは毎年突破しているが、なぜ受賞しないのだろうと不思議に思う。デビューできるだけの実力は十分にあるはずなのですが。
一度だけお会いしたことがありますが、絵に書いたような好青年です。
とても素敵なお方です。

【坊ちゃん文学賞と恐怖の扉百物語】
恐怖の扉百物語だが、新しいのを書く前に、いままで書いた作品の推敲を進めることにする。
文章を読み返すことで、もう少し、すっと書けるような感覚を取り戻したいというか。
最近は書きたいものを書くというスタンスだったため、自分の中にある悪癖が表に出て、こびりついてしまったような気がします。
いまは、オーバーホールの時間なのかもしれません。

【福島正実SF童話賞&講談社児童文学賞】
ブラッシュアップした作品を講談社児童文学賞に出したいと思っていたけど、あまりに多忙すぎてどうにもならない。
自分が手を広げすぎという部分もあるのですが。

【ゆきのまち幻想文学賞】
今年は小冊子が届くかなあ、どうかなあ。

nice!(0)  コメント(22) 
共通テーマ: