SSブログ

【書評】のぶみ『しんかんせんくん ようちえんにいく』 [書評]

新幹線が友達のそばにいたくて幼稚園にいく話です。


しんかんくん ようちえんにいく (あかね・新えほんシリーズ)

しんかんくん ようちえんにいく (あかね・新えほんシリーズ)

  • 作者: のぶみ
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 大型本



かなりぶっとんだ設定です。
新幹線はかんたろう君のことが大好きで、いろいろあって、かんたろう君と住んでいます。
で、話はここから始まります。
かんたろう君が幼稚園にいっている間、しんかんせん君は寂しくて、一緒に幼稚園にいきたいのですが、かんたろう君から「まだダメ」といわれます。
それでも我慢できなくて、しんかんせん君は幼稚園に行こうとしますが迷子になってしまいます。
泣いているうちにかんたろう君と会うことができて、そこでなぜかんたろう君が幼稚園にきたら「まだダメ」だとい言ったのか、その理由を知ることになります。
絵本は発想が大事だなあと思わせる本です。

かわいらしい新幹線をみたいひとのために!
nice!(4)  コメント(44) 
共通テーマ:

【公募情報】第30回島根県雲南市永井隆平和賞 [公募情報]

平和を願い続けた永井隆博士を記念する賞です。

〔主催者HP〕
https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/kosodate/syuugaku/heiwasyou/2020-0220-0844-104.html

永井隆は島根県出勤の医学博士です。
明治41年に生まれ、戦時中は結核のX線検診に従事しますが、フィルム不足で透視による診断を続けたため、昭和20年6月 には被曝による白血病と診断されてしまいます。
さらに当時長崎医大にいたことから、8月9日に米軍の原爆投下による被爆。昭和26年に死去します。
本賞は、永井博士が願い続けた「愛」と「平和」に対する考えやメッセージを表現した作文を募集しています。
部門が分かれていますが、一般部門は原稿用紙5枚まで。応募締切は令和2年7月27日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:作文
テーマ :愛、平和
最優秀賞:8万円の旅行券
制限文字数:130字以内または400字以内
応募締切:令和2年7月27日
応募方法:郵送
nice!(4)  コメント(82) 
共通テーマ:

創作状況【4月中旬】 [ぼくの公募状況]

緊急事態宣言が延長されないように、仕事以外はじっとする日々です。

【サイトーメルマガ第151回の内容紹介】
◆創作に役に立つ書籍紹介(第17回)横山秀夫『陰の季節』
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第61回)
◆公募情報数点
 今月は警察小説で有名な横山秀夫のデビュー作から、デビューに必要な要件を考えてみます。
 メルマガ登録はこちらから。もちろん無料です!
 http://www.arasuji.com/saitomagazine.html

【ショートショートガーデン】
今週から「○○家族」コンテスト用の作品を投稿します。
5月6日までなので、毎週投稿すれば5作品か。
そのうち3作品を選ぶということです。まずは第1弾、第2弾です。

〔宝石家族〕
https://short-short.garden/S-uCThbz

〔惑星家族〕
https://short-short.garden/S-uCThgw

あと、4/17に『オウム返し』がオススメに掲載されました。これで3作目です。まあ、何日持つかはわかりませんが(汗)
https://short-short.garden/S-uCTefN

【TO-BE小説工房】
来月のテーマは霊かあ。
書こうと思って手を付けられていないネタを少し工夫して使ってみようかな。
死蔵されたネタがたまる一方なので。

【SSスタジアム】
オチにもうひとひねりを加えて伏線を整理する。
最後の1行だけ、雰囲気重視の今時風に変えてみた。作風改造というレベルではないんだけども。
あともう1作なにか書いておきたいなあ、という気分。

【星新一賞】
テレワーク中だと、時間がありそうで、実はない。
図書館も締まっているしなあ。

【創元SF短編賞】
まあ、そのうち。

【北区内田康夫ミステリー文学賞】
草稿はできたものの、どうみてもつじつまが合っていない。
読み返して考えます。はい。

【坊ちゃん文学賞】
受賞作を読んだ印象は、ショートショートというより掌編ですね。
文章レベルもオチの切れ味も、それほど求められていないようです。
こうなると、どこで勝負すべきなのかが難しい。
うーん。松山ネタで何か考えてみようなあ。

【福島正実SF童話賞】
そのうちブラッシュアップする予定でしたが、正業中心の生活にならざるを得ないので、なかなか厳しい部分がある。

【ゆきのまち幻想文学賞】
今年の受賞作待ちです。

【オール読物新人賞】
6月20日締め切りなので、6月になったらもう一度見直してから応募します。
書式がいろいろと指定されているので、間違えないようにしないと。

【FACEBOOK】
友達募集中です!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007879718530

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

【書評】スティーブン・ミズン『歌うネアンデルタール~音楽と言語から見る人の進化~』 [書評]

音楽が先で言語が後、という驚きの研究成果です。


歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化

歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化

  • 作者: スティーヴン ミズン
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



著者は音痴だそうです。
音痴が音楽の研究をするのが面白いです。
様々な研究から、人間は脳内で言語と音楽は別物として処理しているようです。
普通に会話できるのに、「何の音か分からない」ひともいれば、「何の音かわかるのに会話ができない」というひともいます。
音楽が雑音にしか聞こえないひともいます。
こうした現代の知見に、考古学的な証拠、さらには動物学も組み合わせて、人類はまず「音によるコミュニケーション」から始まったとときます。
そこから簡単な言葉が生まれ、複雑な言語に進化していったと。
さて、ネオンデルタール人ですが、音によるコミュニケーションはできても、言語で意志を伝達できるレベルには達していなかったようです。とても残念ですが、だからこそ滅びでしまったのかもしれません。

言語の進化をしりたいひとのために!
nice!(7)  コメント(1) 
共通テーマ:

第13期マイナビ女子オープン第2局(西山朋佳女王VS加藤桃子女流三段) [将棋]

加藤女流三段の先勝で迎えた第2局です。

〔中継サイト〕
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/

マイナイオープンは有段者認定されていれば、だれも参加できる将棋界唯一のオープン棋戦です。
その一方で、「3期連続で予選を初戦敗退した女流棋士は、チャレンジマッチからの出場となる」という厳しい規定もあり、チャレンジマッチはプロアマが一斉にスタートします。
敷居が低いこもあり、やはりプロの活躍が目立ちますが、それでも何人かのアマが突破して、ファンを楽しませてくれます。
その次が予選ですが、プロが大挙して登場するので、さすがにここを突破するのは全国的に有名なアマぐらいです。
けど、いつか無名のアマが予選を突破する活躍をみせてくれるかもしれない。シンデレラガールが現れるかもしれない。
そうした夢が、この棋戦にはあります。
みんなに夢を与えるためには、壁と賞金は高いほうがよいです。
さあ今回の将棋で、アマチュアに夢を与えることはできたでしょうか!

〔棋譜〕
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/result/13/mynavi202004160101.html

ということで、将棋です。
西山女王は先手中飛車から三間に飛車を振り直します。
角を9筋に除いてから引き揚げて転戦を図りますが、その瞬間に後手の加藤女流三段が積極的にしかけていきます。
銀交換をしたところで、後手の飛車なりを防ぐか、それとも銀を打って角をいじめに行くかの選択を迫られます。
加藤女流三段の選択は後者でした。
この積極策が裏目に出て、人間的には先手が差しやすくなります。
ただ評価値は互角で、実際には難しかったようです。
ここからは西山女王の攻めと加藤女流三段の受けとなりますが、切れ味が身上の西山女王がやや攻め急いだのと、加藤女流三段の実戦的な受けがあり、評価値はときおり五分近くにまで戻ります。
ただ、最後まで逆転はありませんでした。
最終盤の3四銀が自玉を安全にしながら後手玉を攻める手で一気に手厚くなり、粘る加藤女流三段をつ突き放します。
最後は歩頭に銀を引く2五銀という次の一手問題のような華麗な手が飛び出し、加藤女流三段を投了に追い込みました。
加藤女流三段は負けはしたものの、善戦したと思います。西山女王と互角に戦える力があることを見せたと思います。

西山女王が1勝を返し、これで1勝1敗となりました。
第三局は、5月12日(火)、東京将棋会館で行われます!

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最近の日常【令和2年4月中旬】 [日常]

〔お彼岸の話〕
3月中旬の話。久しぶりに義父の墓参りに行く。家族に姪もプラスです。
もう10年も経つのかあと。月日が過ぎる速さに驚き。光陰矢のごとしです。
うちの家族で言うと、義父が亡くなったのが三男が生まれた直後。姪はまだ生まれていません。
もう四男、五男、姪も小学生ですからどんどん成長します。
子供好きだった義父がまだ生きていれば、どんなに喜んだことか。
なにはともあれ墓石を洗い、といってもそんなに汚れてしませんでしたが、綺麗になったところで軽く両手を合わせる。
時期的にたくさんのひとがお墓参りにきていました。
日本の文化ですね、こういうのは。

〔コーヒーフィルターを買いに行った話〕
気が付いたら残り2枚になっていた。家にいる時間が長くなり、レギュラーコーヒーを飲む回数が増えたからだろう。
ということで買いに行くが、なぜかいつも購入している2~4人用のフィルターが売り切れている。
たまたまかなあと思って、次の店もない。さらにその次も。4~7人用はあるんだけども。
4件目にいき、ここないので、仕方なく1人用の小さいものを買う。
もしかしたらコロナの影響でみんな自宅でコーヒーを飲むようになったからなのか!
と勝手な想像をしたけど、コーヒー豆はふんだんに置かれていたので、やはりたんなる妄想でしょう。
けどまあ、ここまで売り切れていると、ちょっと気になったり。

nice!(9)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

【公募情報】第4回おしゃれ川柳「同窓会」作品募集 [公募情報]

主催者は洋服お直し専門店アンコトンです。

〔主催者HP〕
https://encoton.co.jp/4359

洋服のお直し専門店があることをはじめて知りました。
HPを見ると、お直しといっても修繕だけでなく、作り直すようなこともするようです。
古い洋服を組み合わせて、自分だけの洋服を作れる。
そうした楽しみもあるのかな、と思いました。
おしゃれにこわだりたいひとはぜひ。
応募締切は令和2年5月末です!

<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :おしゃれ
応募締切:令和2年5月末
応募方法:メール、郵送、FAX
nice!(7)  コメント(97) 
共通テーマ:

【書評】クライブ・フィンレイソン『そして最後にヒトが残った』 [書評]

なぜ人類が残り、なぜネアンデルタール人が絶滅したのかを語ります。


そして最後にヒトが残った―ネアンデルタール人と私たちの50万年史

そして最後にヒトが残った―ネアンデルタール人と私たちの50万年史

  • 作者: クライブ・フィンレイソン
  • 出版社/メーカー: 白揚社
  • 発売日: 2013/11/09
  • メディア: 単行本



著者の結論をまとめると「たまたまよい場所に人類がいた」ということになると思います。
様々な環境変化があり、様々な人類が誕生してきたが、たまたたま現世人類にとって克服可能な環境であったとなります。
現世人類の特徴は省エネです。体つきは小さく細くなり、それに伴い脳もネアンデルタール人より小さいです。
節約したエネルギーが、氷河期において大地を動き回り、獲物を追いかける生活に適していたようです。
いろいとろ考えさせられる本だと思います。

人類の歩みを知りたいひとのために!
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:

【公募情報】e-Story大賞 [公募情報]

新しいエンターテイメントを募集しています。

https://peep.jp/events/e-story_taskey_shueisha_award

HPにはこう書かれています。
「「e-Story大賞」で募集する作品は、これからを生きる次世代の読者が電子媒体で楽しむ、「誰も見たことがない」・「感じたことのない」全く新しい物語です」
初めてなので皆目検討がつきませんが、ラインなど電子媒体だからこそできる物語を募集しているようです。
書簡体形式を連想していますが、電子でしかできない新しい何かを求めているのでしょう。
総文字数12,000文字以内、応募締切は令和2年6月10日までです!

<募集要項抜粋>
募集内容:脚本形式
テーマ :10行以内で心をつかむ、今もっともスマホで読まれる「物語」
PeeP大賞:30万円外
制限文字数:1話当たり1,600~2,400字、最大5話12,000字以内
応募締切:令和2年6月10日
応募方法:インターネット

nice!(5)  コメント(12) 
共通テーマ:

創作状況【4月上旬】 [ぼくの公募状況]

転勤しました。サラリーマンにはつきものです。

【サイトーメルマガ第151回の内容紹介】
◆創作に役に立つ書籍紹介(第17回)横山秀夫『陰の季節』
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第61回)
◆公募情報数点
 今月は警察小説で有名な横山秀夫のデビュー作から、デビューに必要な要件を考えてみます。
 メルマガ登録はこちらから。もちろん無料です!
 http://www.arasuji.com/saitomagazine.html

【ショートショートガーデン】
世の中は暗い話題ばかりなので、ショートショートは少しでも愉快な話を選びたい。
ということで、ストックの中から、とてもつなくバカな作品を選んでみた。
次週からはコンテスト用の作品を書こうと思う。テーマは「○○家族」。
とりあえずストックを貯めています。

〔命名〕
https://short-short.garden/S-uCTgWr

『牛がホームにいた話』に田丸先生からコメントをいただきました!
https://short-short.garden/S-uCTgRB

【TO-BE小説工房】
来月のテーマを確認したら考えます。はい。

【SSスタジアム】
来月は告白ですかあ。思いついたのが公募向けではない、いかにもSFマガジンという作品。
あーどうしようかなあ、書きたいなあ。
と思っていたら書いてしまいました。おまけに下ネタ。トホホ。
いくらなんでもなんで、オチだけもうちょとひねります。はい。

【星新一賞】
向うべきは来年度用。
ネタは決まっているので、実験的にハリウッド式脚本術を活用して短編を書いてみようなあ。
何はともあれ、ものは試しです。はい。

【創元SF短編賞】
とりあえず勉強&研究中ということで。
いろいろ試してみたい年ごろなのです。はい。

【北区内田康夫ミステリー文学賞】
草稿を書く。結局、いつものように書きながらオチが二転三転する。
進歩しないものです。草稿段階で43枚ですが、ここから矛盾点や伏線を増やしたりするので、最終的には60枚前後になると予想します。
さすがに制限枚数の80以内には収まると思う。
今回、ハリウッド式脚本術の本を参考にしたが、結局、ほとんどブレインストーミング的な活用しかできなかった。
けど、ストーリーができた上で、キャラ造形を深めるためなら有効かもしれない。
ということで、福島正実SF童話賞用の作品で活用してみます。はい。

【坊ちゃん文学賞】
受賞作を読んでゆっくりと分析します。応募は2年に1回なので、次は令和3年9月末締切ですかねえ。

【福島正実SF童話賞】
内田康夫ミステリー文学賞の草稿ができたので、勉強のためハリウッド式脚本術を活用してみたいと思います。
書き終わっていますが、パワーアップできるかどうかは不明。

【ゆきのまち幻想文学賞】
今年の受賞作待ちです。

【オール読物新人賞】
ミステリーズに出そうと思っていた作品を、規定枚数オーバーのためオール読物新人賞にだすことにしました。
また何回か読み返すとは思いますが。

【FACEBOOK】
友達募集中です!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007879718530
nice!(9)  コメント(1) 
共通テーマ: