SSブログ

創作状況【3月上旬】 [ぼくの公募状況]

花粉の季節はとにかく辛くて……

【第186回のメュー】
◆メルマガ『ビジネス発想源』について
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第17回)
◆おまけのもう1作
◆公募情報数点
 今回はいろいろとためになるメルマガの紹介です。テクニックは擬人法の逆パターンと、あえてラストシーンを書かない場合についてです。
 次回発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/


【ショートショートガーデン】
続けて「第19回小説でもどうぞ!」のボツネタです。まあ、いかにもショートショートという定番作品。
〔変温動物〕
https://short-short.garden/S-uCTuuR

プチコンが開催されていることに気が付いたので、これから考えます。テーマは「旅」です。


【小説でもどうぞ】
3月テーマ「お仕事」の2作目を書く。
こちらも1作目と同じくユーモアテイストですが、オチがいまひとつ。
なので、推敲しながら改めて考えます。地味な作業が大事という気持ちで。


【yomeba!】
第20回Yomeba「箱」の入選作を読みます。
・坂入慎一『箱の中の私』
これは幽霊話ですね。よくある話なのですが、そこを冒頭の「箱の中の私」という要素を入れて、新しい物語になるように工夫しています。
かなりダークな話で、ネットで話題になる貧困家庭という時事ネタも取り入れつつ、目線を私に固定した二人称とすることで心情を細かく描きます。
常連らしいテクニックと描写だと思いますが、さすがに暗すぎるかな。
好みが分かれる作品かもしれません。


【星新一賞】
第5回受賞作の続きです。
・優秀賞 『20X3年のため息』白木レン
アンドロイドがうつ病になるという設定が面白いです。自分好みの作品です。
「量子人工知能はオンリーワンで、再現できない」という設定が秀抜で、この設定ひとつでストーリー上の問題点を綺麗にクリアーしています。しかも設定が単純で分かり易いのもポイントが高いです。
こうした設定が生まれないと、つじつまを合わせるためにゴテゴテと設定を増やすことになり、いつのまにかにSFマニアにしか理解できない作品になりがちです。それを単純なワンアイデアで綺麗に回避する技術が素晴らしいです。
途中の展開もユーモアに溢れています。
だれが読んでも楽しめる、素敵な作品だと思います。


【坊っちゃん文学賞】
受賞作が公開されたら、順次読んでいきたいなあと思います。


【NIIKEI文学賞】
締切は5月31日、制限文字数400~800字。
もう1作書こうと思っているけど、アイデアがまとまらないのでいまある3作を推敲する。400字に満たない作品は少し書き足して500字前後にする。
たまに見直します。


【ラストで君は「まさか!」と言う】
図書館で2冊予約したが、予約待ちが2名いた。自分と同じような考えのひとがいたりして。
借りて読んでからイメージを膨らませます。
締切は5月31日。


【ひらづみ文学賞】
創元SF短編で落選した作品を出す予定です。
リライトが必要ですが、締切が7月31日なので、まあ、ゆっくりと。


【超ショートショート】
いまさらですが、前年度の受賞作が公開されていることに気が付いた。
うーん、うかつでした。これは後悔。公開に気が付かないことに後悔。
福井雅さんが複数受賞されている。大阪府吹田市在住。
もしかして住友電工の執行役員の方が同姓同名だが、同一人物だったらびっくり。
発表は3月初旬の予定。


【その他モロモロ】
・おーいお茶新俳句はツバメ3句で応募しました。楽しかった。10月下旬発表。
・SIer川柳の発表は「JARSIA」16号誌上(2023年2月発行予定)とのこと。
・第9回朝礼川柳は落選しました。後日、TOP100の発表もあるそうです。
nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:

第81期順位戦【B級1組・最終一斉対局】 [将棋]

[B級1組]
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

初のA級を目指す中村太地七段ですが、王将戦挑戦中の羽生善治九段の序盤の隙を突いて攻撃開始。
優勢かと思われましたが、羽生九段の中盤の指しまわしに逆転を許して黒星。
9-3となり、昇級するかは他の結果待ちとなります。
羽生九段は序盤こそ苦戦したものの、最後は6-6の指し分けでフィニッシュです。来期はA級復帰を目指して欲しいです。
そして昇級を争っていた澤田真吾七段は二転三転の激戦の末に三浦弘行九段に敗れて8-4で終戦です。
これで昇級は中村七段と佐々木勇七段に決定です。おめでとうございます。
三浦九段は7―5となり、来季の順位のためには大きな1勝となりました。
降級の可能性のあった横山泰明七段は最終戦で山﨑隆之八段に勝利し、5―7で自力残留を決めました。山﨑八段は6-6でゴールです。
佐々木勇気七段は最終戦で屋敷九段に勝ち、9―3での昇級。花を添えました。
屋敷九段は4-8となり、残留かどうかは久保利明九段の結果待ちでしたが、久保九段は中盤で優勢になりながらも千田七段に逆転負け。
4-8での降級となりました。千田七段は6-6と指しわけです。
あと2名の降級者は前節で決まっており、丸山忠久九段と郷田真隆九段です。

来季は木村一九段がB級1組に復帰し、さらに増田康弘七段と大橋貴洸七段が上がってくるので、例年以上のハイレベルなクラスになりそうです!

[昇級者]
・佐々木勇気七段(9-3)
・中村太地七段(9-3)

[降級者]
・久保利明九段(4-8)
・丸山忠久九段(4-8)
・郷田真隆九段(2-10)

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第81期順位戦展望【B級2組・最終一斉対局】 [将棋]

前節で昇級者が3人とも決まっています。

[B級2組]
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b2/index.html

昇級者は 大橋貴洸七段、木村一基九段、増田康宏七段の3人です。
木村九段は1年でB級1組への復帰、大橋七段と増田七段は初のB級1組です。
来季のB級1組がいまから楽しみになるメンバーです。
B級2組は降級点を2つ取ると降級です。1つならセーフです。
降級点の対象者は6人ですが、全員が1つめだったため、全員残留という珍しいパターンとなりました。
ベテランの多い組ですが、谷川浩司十七世名人は5勝5敗の指し分け。最終局で大橋七段を破った星が光ります。
藤井猛九段も指し分け、藤井竜王の師匠、杉本昌隆八段と深浦康市九段は4勝6敗ながらも降級点は回避です。

来期は若手3人が昇級してきます。
若手対ベテランの将棋が楽しみです!
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】さばえ近松文学賞(短編・6/30〆) [公募情報]

5年ぶりの復活です。

〔主催者HP〕
https://www.city.sabae.fukui.jp/chikamatsu/guide.html

主催者HPには近松門左衛門生誕370周年記念とあります、
数字的にはキリがよくありませんが2018年を最後に休止していた文学賞なので、5年1回の公募になるのか、それとも完全復活するのかは今回の結果次第なのかもしれません。
テーマとしては近松門左衛門らしく「恋」です。地方文学賞らしく「最低1箇所は鯖江に関するものを入れてください」という規定もあります。
原稿用紙10枚までなので、応募しやすい枚数かと思います。
応募締切は令和5年6月30日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:短編小説
テーマ :恋、最低1箇所は鯖江に関するものを入れる
近松賞 :賞金10万円
制限枚数:原稿用紙10枚以内
応募締切:令和5年6月30日
応募方法:主催者HP、郵送
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

第81期順位戦【A級・プレーオフ】(藤井聡太竜王VS広瀬章人八段) [将棋]

どちらが勝利しても、名人初挑戦です。

[A級]
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

藤井竜王は様々な最年少記録を更新してきましたが、話題性抜群なのが最年少名人への挑戦です。
現在の最年少名人記録保持者は谷川浩司十七世名人で21歳です。
名人戦は挑戦者になるまでが大変で、順位戦をひとつひとつ勝ち上がる必要があります。
しかも順位戦は棋士のランク、収入に直結することから重要度が高く、持ち時間も長いことから、ベテランが若手にあっと言わせることが多いです。
そうした中で、藤井竜王はC級1組で1回足止めを食らった以外は、驚異的な勝率で勝ち上がり、ついにプレーオフまでたどり着きました。
最年少名人に挑戦できるチャンスは1回切りです。
さあ藤井竜王は、最年少名人への挑戦権を獲得することができたでしょうか!

〔棋譜〕※囲碁将棋TV―朝日新聞社―対局LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=t5o1XH0EqI8

ということで、将棋です。
運命の振り駒は藤井竜王が先手となり、もちろんエース戦法の角換わりを投入です。
細かい玉移動の駆け引きがあり、後手が2二玉と入城したところで4五桂ポンを決行します。
同一局面がありそうで、ない局面だそうです。
入城しているため後手は全力で先手の攻めを受け止めることになりますが、評価値はともなく、受け切るのはなかなか難しい印象があります。
先手の攻撃がひといきついたところで、後手広瀬八段は反撃を開始しますが、評価値的にはここから藤井側により始めます。
93手目藤井竜王の王手に対して、端に逃げたのがどうも悪手になったようです。
ベタと2二金と貼り付けられると、俗手ながら受けが3一桂打ちしかなく、桂馬を手放すと後手から反撃する戦力が足りません。
だが、背に腹は代えられません。
広瀬八段はやむを得ない桂馬打ちから少ない戦力で反撃を試みますが、藤井竜王優勢が明らかになります。
125手まで先手藤井竜王が勝利し、これで最年少名人誕生への挑戦権を手にしました。

第81期名人戦七番勝負第1局は、4月5・6日(水・木)に定番となっている東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われます!
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【書評】小林一哉『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘』 [書評]

川勝知事の「命の水」の嘘を暴くレポートです。


知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘

知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘

  • 作者: 小林一哉
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2022/08/08
  • メディア: Kindle版



リニアは全路線のほとんどがトンネルで、静岡県については大井川の上流の山間部、地下400mを約10㎞ほど通ります。
トンネルを掘ると湧水がでるのですが、その湧水は「命の水」であり、大井川に全量戻さない限りトンネル工事を認めないというのが川勝知事の立場です。
本書でも述べられていますが、大井川は多数の電力発電用ダムがあります。
上流で取水された発電用の水は、発電後に下流で戻されます。
そのため中流域については流量が乏しい状況となっていますが、大井川全域の水資源開発という意味では余裕があり、水枯渇という状況にはなっていません。
県用水は市民に直接配水するのではなく、市町村に水を配水し、それに各市町村が自主水源を加えて配水します。
そのため仮に大井川水系の送水量が減っても、市民への配水にはほぼ影響がありません。
知事は過去に何度も節水要請があったことを発言していますが、実はシステム上節水要請になっただけで、水には余裕がありました。しかも県水道からの送水が5%減っても、各市町村には自主水源があるので市民への影響は皆無というのが実態です。
著者は静岡新聞元記者であるだけにこの問題に詳しく、細かく書かれています。
そもそも地下400mのトンネルが下流100㎞の水量に大きな影響を及ぼすことは常識的には考えにくく、有識者会議でもそのような結論になっています。
工事中の湧水量は2m3/sと予想されていますが、そのうち1.3m3/sは戻すとしています。
もう、反対のための反対であることは明らかです。
JR東海の対応も完璧というわけではありません。静岡県に対して根回し不足という面はあったかと思います。
しかし、科学的知見を無視してここまで意固地に拗らせるのは異常だと思います。
おそらく川勝知事はプライドの高い人物ですが、基本的に学者であり、実務能力は高くないと思われます。
リニア問題だけでなく、本書で紹介されている他のプロジェクトの顛末を見ても、周囲に根回しした痕跡が見られません。
また発言は上から目線で、菅総理に「菅義偉という人物の教養レベルが図らずも露見した」という暴言で批判を浴びました。
このような知事がトップに立つ静岡県は、悲劇だと思います。

リニア問題を考えたいひとのために!
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:

第81期順位戦【C級1組・最終一斉対局】 [将棋]

注目の伊藤匠五段は昇級ならずです。

[C級1組]
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81c1/index.html

9回戦まで終了し、全勝は伊藤匠五段のみ。1敗勢は3人です。
勝てば昇級の石井健太郎六段、青嶋未来六段は勝利して昇級を決めました。
同じく勝てば昇級の伊藤匠五段でしたが、ベテラン阪口悟六段のゴキゲン中飛車に超速で対抗しますが、中盤は難解な捩じりあいになります。
1分将棋になって評価値が激しく揺れ動く指運勝負となりますが、最後は阪口六段に即詰みに打ち取られて痛い星を落とします。
キャンセル待ちだった渡辺和史五段ですが、強敵都成竜馬七段相手に快勝して、見事にチャンスをつかみます。渡辺和五段が最後の昇級切符をつかみました。おめでとうございます。
2回目の降級点をくらい、C級2組に降級となったのは髙野秀行六段と平藤眞吾七段です。
平藤七段は41歳でC級1組に昇級してから、17年間、58歳までC級1組の番人として活躍されていましたが、無念の降級です。

昇級候補の若手が多いので、来季もハイレベルな争いになりそうです!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】エコカレンダー2024キャッチコピー募集(コピー・5/26〆) [公募情報]

コピーとありますが、実質的には俳句の募集です。

〔主催者HP〕
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/form.html

エコカレンダーについて、主催者HPには「環境・自然・エコをテーマとしたキャッチコピーを一般の方から公募し、採用作品にプロのアーティストがイラストを描き下ろして完成させる、応募者参加型のオリジナルカレンダー」とあります。
「環境・自然・エコをテーマ」とありますが、過去採用作を見ると、絵にしたら美しいと思えるような情景を描いた俳句が圧倒的に強いです。
そのため、俳句公募と考えた方が近道かもしれません。
カレンダーは応募者全員にプレゼントされるのが嬉しいところです。
応募締切は令和5年5月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:コピー
テーマ :環境・自然・エコ
日本テクノ社長賞:GIFT streetセレクト シークレット詰め合わせセット3万円相当
応募締切:令和5年5月26日
応募方法:主催者HP、FAX、はがき
nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:

第34期女流王位戦挑戦者決定リーグ最終一斉対局 [将棋]

ベテランが復活ののろしをあげています。

〔主催者サイト〕
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/

〔挑戦者決定リーグ〕
https://www.shogi.or.jp/match/jo_oui/34/honsen.html

紅組は第4局に西山女流二冠と甲斐女流五段との全勝対決がありました。
その全勝対決を制した甲斐女流五段が最終局を前に挑戦者決定戦進出を決めています。
西山女流二冠の角交換振り飛車に対して、甲斐女流五段は終始手厚く指しての快勝です。
ベテランですが地力は実績が証明しているので、四強に待ったを掛ける存在になるかもしれません。
残留争いは塚田恵梨花女流初段の陥落が決定しており、残りは香川愛生女流四段、山根ことみ女流二段、室谷由紀女流三段のうち2名です。前期リーグ残留者の香川女流四段は勝てば残留決定です。
最終結果は

 (陥)塚田恵梨花女流初段 ○―● 香川愛生女流四段(陥)
 (残)山根ことみ女流二段 ○―● 甲斐智美女流五段(決)
 (残)西山朋佳女流二冠  ○―● 室谷由紀女流三段(陥)

となり、香川女流四段は負けてしまっため陥落、山根女流二段は首位を走る甲斐女流五段の一瞬の隙をついて快勝して残留を手繰り寄せました。

白組は最終戦に加藤桃子女流三段と伊藤沙恵女流三段との全勝対決があります。勝者が挑戦者決定戦に進出の大一番です。
残留争いでは中井広恵女流六段の陥落が決定。残りは渡部愛女流三段、清水市代女流七段、武富礼衣女流初段のうち2名ですが、2勝2敗の武富女流初段は勝てば残留決定、前期リーグ残留者の渡部女流三段は武富女流初段が負けたうえで勝てば残留。清水女流七段は渡部女流三段が負けたうえで自信が勝利し、なおかつ残留者決定戦に勝てば残留という二段階の試練があります。
最終結果は以下のようになりました。

(残)加藤桃子女流三段 ●―○ 伊藤沙恵女流三段(決)
(残)渡部 愛女流三段 ○―● 中井広恵女流六段(陥)
(陥)武富礼衣女流初段 ●―○ 清水市代女流七段(陥)

大一番は加藤女流三段が優勢になりがらも攻め急ぎ、伊藤女流三段の逆転勝ち。挑戦者決定戦進出を決めました。
武富女流初段は最終戦で敗れ、かつ渡部女流三段が勝利したため陥落。最後の残留者は渡部女流三段となりました。

女流王位戦挑戦者決定戦は、3月17日に行われます!
nice!(4)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最近の日常【令和4年3月上旬】 [日常]

〔2月の株式状況〕
一日単位だと上下が激しいですが、月単位で見るとじりじり株価が上昇して、2月末時点で自分史上最高値になりました。ありがたいことです。
ウクライナ戦争はロシア軍が攻勢をかけていますが、秋頃がピークかなと予想している。
ウクライナ軍は兵力不足で削りあいになると苦しい面がありますが、欧州が戦車供与を決めたことで、ロシアはますます苦しくなりそう。
平和が訪れれば景気も株式もぐっと上がると思うのだが、いつになることやら。着地点が見えないので、まだ時間がかかりそう。
NISAの口座ができたので、早速株式を購入する。来年から無期限になるメリットを最大限生かすために高配当&安定銘柄を選択する。
とはいえ全体的に金融に偏りがちなので、半分が地方銀行、半分を建設関係、余った枠を小売業に分配する。半分を建設関係にしたのは、持ち株の業種バランスをとる意味です。
これでしばらく様子見です。

〔日銀植田新総裁が発足〕
所信聴取で現在の緩和政策維持を表明してくれて、ひとあんしん。
失業率はほぼ下限の2.5%に達し、賃金上昇のいい波がきている。製造業も国内に戻ってきて、中国デカップリングの影響もあり新工場設立のニュースも多い。
ニュースだと「異次元緩和からの脱出」とか「悪影響が」とかいう言葉が踊っているけど、利上げの目安となるインフレ率はGDPデフレーターはまだ1%台なので、普通に考えれば利上げの状況にはないように思える。
というより、異次元緩和の悪影響より好影響の方が多くないかい、というのが実感です。
肯定派、否定派にしても、自己の都合の良いデータだけ提示するのが困ったところです。
異次元緩和の継続で金融株は下がるとは思いますが、日本経済全体としては良いのかなと。そんなことを思いつつ。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ: