SSブログ

【掌編】齊藤想『希望の三文字』 [自作ショートショート]

第31回ゆきのまち幻想文学賞に応募した作品です。
テーマはいつものとおり「雪の幻想性」です。

―――――

『希望の三文字』 齊藤 想

 石崎杏南の頭に、「CBS」というアルファベット三文字が浮かんでは消える。その言葉をどこで聞いたのか思い出せないし、その意味も分からない。
 杏南は十五年ぶりに、姉と一緒に故郷に帰ってきた。
 七十歳になる姉は、十年前に緑内障で視力を失った。明るく闊達だった姉はふさぎこみ、ここ数年間は自室に引きこもる生活を続けている。私が介護をしなければ、一週間で飢え死にしてしまうだろう。
 そんな姉が、突如として里帰りをしたいと言い出した。死ぬ前に故郷の雪を感じたいのだという。杏南が同意したのも、姉の気晴らしになればという思いからだった。
 姉と外出するのは久しぶりだ。姉の手を引きながら、各駅停車を乗り継ぎ、最寄り駅からバスで三十分ほど揺られる。途中で聞きなれた停留所名がアナウンスされると、姉は子供のように喜んだ。
だが、姉に視力が残っていたら、うらぶれた光景に幻滅していただろう。二人の故郷は仕事がないため若者が流出し、残っていた老人たちも、まるで櫛の歯が欠けるように死んでいった。
集落が消滅したことを姉は知らないし、知らせる必要もない。姉の目が光を失っていたからこそ、故郷に連れてきたという面もある。このバス路線にしても、たまたま奥に温泉街があるから維持されているにすぎない。
 二人がバスから降りると、姉は両手を湖水を掻き分けるように空気の中を彷徨せた。故郷の青空をつかみ取るかのように両腕で空気を抱きしめると、そのまま手のひらを自分の鼻頭に運んでいく。
 ダウンジャケットの袖口から覗く姉の手首は、いままでの苦労が刻み込まれたかのように、深い皺が折り重なっている。
 杏南は、不思議な動作を繰り返す姉を、じっと見守った。枯れ枝のような腕が、何度も目の前を往復する。
 ようやく満足したのか、姉が杏南に洞のような目を向けた。
「雪の匂いがいつもより濃い。これこそ故郷の空気だ。きっと雪雲が空を覆っている。なあ、そうだろう?」
二人の頭上には、突き抜けそうな青空が広がっている。杏南は返事ができなかった。
「お姉さん、もう少し歩きましょうか」
「そうだね。そうすれば、誰かに会えるかもしれない。ここはあまりに静かすぎる」
 姉の記憶は故郷がにぎやかだったころのままだ。思い出を壊さないように、杏南は黙り続ける。
 こめかみの奥に針が刺さったような痛みが走った。また例の三文字。「CBS」が脳裏に浮かんでは消える。
 だれから聞いたのか忘れたが、CBは人名の略称のはずだ。確かCはシャルル。Bはボネ。名前からしてフランス人だろうか。いったい彼は何者なのか。最後のSは何を意味するのだろうか。
 杏南は奇妙な記憶を振りほどきながら、姉の手を引いて歩き続けた。突然、姉が杏南の体を押す。その瞬間、体のすぐ脇を、アウトドア用の大型車が通り過ぎた。姉は勘が鋭いので、ときおり、こうしたことがある。
 車など走っていないものだと油断していた杏南は、肝を冷やした。
 この界隈は自然が豊かなので、シーズンを問わずにキャンプ客がやってくる。岩魚目当ての渓流釣りの客も来る。
 設備が整っているわけではないのだが、元々集落があっただけに平地が多く、キャンプを張る場所には困らない。法的には不法侵入にあたるのかもしれないが、柵はないし、どこまで私有地なのかも判然としない。ネットでも有名になっているらしく、だれもが勝手に使っている。
 杏南は視線を道路に沿わせた。朽ちかけた主のない家たちが並んでいる。
 昔はみんなが集まった大きな家も、江戸時代には蚕を買っていた巨大な小屋も、すべて自然の中に帰ろうとしている。
「そろそろ実家かねえ」
 姉は言った。姉は実家を出てから三十年以上も経つはずなのに、記憶は正確だ。歩数を数えている様子もないのに、玄関の前で足を止める。
 先に集落を飛び出したのは姉だ。
 両親を早く亡くしたこともあり、姉は中学を卒業するとすぐに温泉街で働き始めた。そこで恋仲になった男性もいたが、恋が成就することなく別れると、姉は四十前に東京へ出る決心をした。
 杏南は故郷に未練があったわけではないが、遠くに出るのが不安で、温泉街で皿洗いをしながら一人で実家に住み続けていた。新しい世界に出るのが怖かった。
 実家はまだ残っていた。
 玄関を開けて中に入ろうとしたとき、腕がチクリと痛んだ。虫に刺されたようだ。そのままかゆくなった目を擦ろうとしたら、姉に手の甲をしたたかに叩かれた。
「ヤケドムシかもしれない」
 ヤケドムシは、このあたりではよく見られる1センチにも満たないアリのような姿をした虫だ。刺されると、名前のとおり火傷のような症状が現れる。
 何度も刺されると厄介だ。姉は、杏南に早く家に入るようほどこした。
 家といっても、雨露をしのげるだけで、電気もガスもない。昔使っていたかまどが残っているが、くべる薪もない。すでに捨てた家だ。掃除する気も起きない。
 バスが来るのは二時間後だ。とりあえず目的を達したことで、杏南は安堵していた。
 それにしても、なぜ、姉は故郷に帰りたいと言い出したのだろうか。先に故郷を捨てたのは姉ではないのか。
 そう問い詰めると、姉の返答は意外なものだった。
「杏南にとりついた雪男を振り払うためよ。しかもフランス人の」
「フランス人の雪男?」
 何がなんだかわからない。
姉の言うフランス人の雪男が「シャルル・ボネ」なのだろうか。そもそも雪男に名前などあるのだろうか。
「そろそろ雪が降り始めるころね」
 姉はぽつりと言う。さきほどまで青空だった。そんなわけはない。
「窓を開けてごらん」
 杏南は仕方なく腰を上げる。雨戸が締め切られているので足元が暗く、何度も躓く。都会の生活に慣れて、足腰が弱っているのかもしれない。
 姉より若いのに、と杏南は苦笑する。
 手探りで窓を開けると、突如として冷気が流れ込んできた。雪だ。いつ降り始めたのだろうか。
 姉は言う。
「雪男の正体は、シャルル・ボネ・症候群」
 杏南は問い返す。
「それは何?」
「視力障害者に特有な幻視の症状のこと。十八世紀の哲学者、シャルル・ボネが失明し、自らの視覚におきた現象を書き記したことから、その名前があるの」
「お姉さんは何を言っているの」と杏南は答えながら、怯えを隠すことができなかった。浮かび上がる記憶を閉じ込めようとしたが、もう抑え込むことはできそうにない。
杏南は「CBS」の三文字の意味を明確に理解した。これはシャルル・ボネ・シンドローム。つまり間違いなくシャルル・ボネ症候群の略称だ。
 姉は説明を続ける。
「私がこの土地を離れたのは、ヤケドムシのせい。ヤケドムシには強力な毒があり、この毒が手についたまま目を擦ると失明する危険性がある。集落も小さくなり、この虫が家の近くにも出没するようになったのに気が付き、私は地元を離れた。杏南にも早く離れるよう勧めたのにあなたは残り、失明した」
 あらゆる記憶が奔流のように杏南の体を流れていく。失明した杏南は姉に連れられて東京に出て、施設で働き始めた。
 失明した直後から幻視の症状がでていたが、年月が経つとともに状況は悪化し、現実との区別がつかなくなっていた。
 失明に続いて認知症も発症し、人生を悲観していた。施設に引きこもり続けた。
「だから私は言った。CBSをChallenge、Belive、Success、の三文字に変えなさい。挑戦すること、信じること、成し遂げること。絶望の三文字を希望の三文字に変えるの。
 杏南はちゃんと真冬の故郷に帰ってこられたじゃない。大丈夫。あなたならできる。あなたの体にいるのは、悪い雪男。新しいCBSで、早く悪い雪男を追い払いなさい」
 杏南は姉の顔に触れた。どこまでも優しい顔だ。まるで観音様のよう。もしかしたら本当に観音様ではないのか。
 いまの杏南なら、挑戦すれば、必ず成し遂げられると、信じることができる。
 胸の奥から力が湧いてきた。

 石橋杏南の遺体が発見されたのは、春先になってからだった。
 施設から抜け出し、無人の実家に帰っているとはだれも思わなかったのだ。
 彼女の遺体は、先祖から伝わる観音様を胸に抱きしめ、これ以上ない安らかな死に顔だったという。まるで、希望に満ち溢れているかのように。


―――――

この作品を題材として、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています。
無料ですので、ぜひとも登録を!

【サイトーマガジン】
https://www.arasuji.com/mailmagazine.html
nice!(5)  コメント(25) 
共通テーマ:

第29期大山名人杯倉敷藤花戦第1局(里見香奈倉敷藤花VS加藤桃子女流三段) [将棋]

清麗戦に続く里見女流四冠と加藤女流三段との八番勝負となりました。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/

ここ最近の里見女流四冠はほぼ中飛車一本やりですが、マイナビ杯の本選で久しぶりに居飛車を採用し、後手のゴキゲン中飛車を受けて立ちました。
このときの対戦相手が里見咲紀初段で、里見女流四冠の妹です。
将棋界初の姉妹対決となり、話題となりました。
将棋は姉がきっちり貫録を示しましたが、昼食のボリュームでは妹が圧倒したようです。
妹は細身ですが、大食漢で有名だったりします。
里見女流四冠が居飛車を選択したもの、純粋に妹との対戦を楽しむつもりだったのかもしれません。
さあ本局では意表の居飛車の採用はあるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/kifu/29/kurashikitouka202111010101.html

ということで将棋です。
加藤女流三段の先手で始まり、戦形は安定のゴキゲン中飛車になりました。
いつもの銀対抗ですが、後手はコンパクトな銀冠、先手は金を二枚縦に並べる囲いを採用します。
名前はありませんが、頻繁に採用されるようになれば命名されるかもしれません。
お互いに通いなれた道のはずです。
そこから銀をぶつけていつもの攻防が始まります。
ここまで評価値的には先手有望なので勝ち切れそうですが、そうはいかないのが将棋です。
加藤女流三段は打ち込んだ4二角を7五に自然に成り返りますが、この手を境に評価値が逆転していきます。
その後の角頭の弱点を突いた端攻めが厳しく、香車を釣り上げたあとは一転してゴツク露骨に金を打ち込んで攻めていきます。
最後は教科書にでてくるような綺麗な必死が掛り、加藤女流三段は投了しました。

里見倉敷藤花は7連覇に向けて幸先のよい1勝を挙げました。
防衛の掛かる第2局は11月20日(土)に倉敷市芸文館で行われます!

nice!(3)  コメント(54) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【SS】齊藤想『コツ粗しょう症』 [自作ショートショート]

TO-BE小説工房第80回に応募した作品です。
テーマは「骨」です。

―――――

 『コツ粗しょう症』 齊藤 想


 おれはいつも上司から不器用だと言われる。
 封筒の糊付けですら普通にできない。テープを使えば途中で捩じれてしまう。スティックノリならのりしろからはみ出て、封筒とテーブルを合体させてしまう。
 電話番でも通話中に受話器を落とすのはしょっちゅうだし、おまけに、電話のたびにコードが激しく絡まる。
 金曜日の終業時に全社員で行う会社の掃除だって、ほうきで埃を集めているつもりが、気が付いた逆にゴミを散らかしてしまい、お局軍団から露骨に嫌な顔をされてしまう。
 ありとあらゆることが、こんな調子だ。普通の新入社員がこなすべき雑用が、まったくできない。
 入社してから半年以上も辛抱強く見守り続けた上司も、さじを投げた。
「ちょっと病院に行ってみないか。良い先生を知っているから」
 ついに病気扱いされてしまった。
 落ち込むおれを、上司は容赦なく病院まで引っ張っていく。そこで医者から日常生活についての様々な質問をされ、簡単な計算問題を出され、さらには血液検査から、МRIまで受けさせられた。
 検査に同行している上司は、自慢の口ひげをいじりながら、待合室で語り掛ける。
「私も昔は君と同じでなあ、この病院に助けられたんだよ」
「はあ」とおれは答えるしかなかった。
 検査の結果はすぐに出た。医者は難しい顔をしながら、奇妙な病名を伝えてきた。
「コツ粗しょう症状です」
「高齢者に多い、骨がスカスカになる病気ですか?」
「それは骨粗しょう症。あなたの症状は骨ではなくコツが足りないコツ粗しょう症です。МRIで撮影した脳の断面図を見てください。脳のこのあたりがコツなのですが、スカスカでしょう」
 おれは医者が指す場所を見るが、どこがスカスカなのか分からない。
「ご安心ください。幸いにも、あなたの知能は正常です。むしろ標準以上でしょう。いまから治療すれば間に合います」
「変な薬でも飲まされるのですか?」
「何を言うのですか。コツ不足を解決するのは、古来よりたったひとつの方法しかありません。他人のコツを盗むのです。その盗んだコツを、脳のこのスカスカな部分に注入してやるのです。そうすれば、あたなのコツ不足はすっきり解決です」
「ではコツを盗まれたひとは……」
「コツを失う分だけ、コツ粗しょう症になるでしょうなあ。けど、世の中はそういうものです。お互いに盗みあって、なんぼの世界ですから」
 医者はことなげなく口にした。隣に座っている上司がニヤリと笑った。
「気にすることはない。おれも様々なひとからコツを盗んで、ここまで出世したんだ。これからコツの盗み方を教えてやる」
 会社に戻ると、お局軍団がほうきでゴミを丁寧に集めているところだった。
「ほれ、あいつらのコツを盗んでこい」
「どうやって……」
「さっき説明しただろ。まず彼女たちの動きをよく見て、真似して、タイミングが合ったと思ったら思い切って後頭部に指を突っ込むんだ。先生にコツの場所を教えてもらっただろ。ほれ、このように」
 上司がさり気なく女子社員に近づくと、その動きを真似したと思ったら、まるで髪留めについたゴミを払うかのように指先を後頭部に差し込み、彼女の頭から黄色い何かを引き出した。
「こいつがコツだ。コツは自分で盗まないと身につかない。自分でやってみろ」
 お局たちは、急に掃除が下手になって、不思議そうな顔をしていた。
 その日から、おれは誰かのコツを盗むことに集中した。テープの切り方、掃除の仕方、受話器の持ち方、書類の整え方など、ほんとうに身近なことから始めた。
 コツが溜まると、医者のもとにいき、コツを注入してもらった。医者もおれの回復具合に目を見張っていた。
 ある日、おれはひときわ大きなコツを手に入れた。重さといい、色艶といい間違いなく一級品だ。
 そのコツを一目見た医者は言った。
「これは、あたなの上司のコツですね」
 おれは頷いた。おれは様々なコツを盗み、そのコツを上司が盗み続けていた。そのコツを盗み返したのだ。元はと言えばおれのコツでもあり、だれかのコツでもある。
「それをどうする気ですか?」
「だれかに盗ませるさ。世の中はそういうものだろ」
 おれはニヤリと笑った。


―――――

この作品を題材として、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています。
無料ですので、ぜひとも登録を!

【サイトーマガジン】
https://www.arasuji.com/mailmagazine.html
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ: