SSブログ

第69期大阪王将杯王将戦第3局(渡辺明王将VS広瀬章人八段) [将棋]

渡辺王将の1勝1負で迎えた第3局です。

〔中継サイト〕
http://mainichi.jp/oshosen/

渡辺王将と広瀬八段は順位戦でA級に所属しています。
その順位戦で渡辺王将が圧倒的な成績をおさめ7回戦で名人挑戦を決めています。
毎年厳しい戦いとなる8回戦、9回戦を消化試合に出来たのは、タイトル戦が続く多忙の渡辺にとって、嬉しい誤算だと思います。
研究ストックを出し惜しみすることもできますし、名人戦への準備も進められます。
しかも8回戦である糸谷八段戦も序盤苦戦も気が付いたら快勝で、よい流れで第3局を迎えられます。
広瀬八段は7回戦を終えた時点で4勝3敗でした。
残留を決めているので順位を目指す試合となった8回戦での佐藤天彦八段戦で勝ち5勝目をあげたものの、肝心の竜王戦では1回戦で同じ佐藤天八段に負けてしまい、調子としては微妙なところです。
やや勢いに差のある両者ですが、広瀬八段は第2局で快勝した勢いを、ここで取り戻すことができるでしょうか!

〔棋譜〕
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/200208.html

ということで将棋です。
先手渡辺王将の選択は角換わり早繰り銀でした。
腰掛銀は後手待機戦術がかなり有力で、桂捨て定跡がどんどん進んで、いまや矢倉91手定跡みたいになりそうな勢いです。
研究合戦を避けたのかもしれません。
部分定跡の小競り合いからひと段落していよいよ力勝負です。
中盤、後手の広瀬八段から7筋の歩交換したのが好判断で、3六歩から広瀬八段ペースの戦いになります。
そこからドンと飛車をぶつけて銀飛車交換の駒損の攻めが炸裂し、後手優勢のまま終盤戦になります。
ここから渡辺王将の粘りが見事でした。
6七玉の顔面受けから、手がかりのない後手陣に6二歩とただのところに打ち込みます。
この歩が実戦心理的に取りにくく、この歩が反撃の糸口となります。
この歩を足がかりに銀をベタベタ打って後手玉を攻め、徐々に形勢が怪しくなります。
最終的な敗着は118手目だったようです。
2五桂と打てばまだ残していたようですが、2五歩と伸ばしたばかりに、その裏に飛車を打たれてしまいました。
このあたり、広瀬八段は必要以上に形勢を悲観してしまったようです。
渡辺王将は大きな1勝を拾い、これで2勝1敗とリードしました。

第4局は2月20・21日(木・金)、神奈川県足柄下郡箱根町「ホテル花月園」で行われます!

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】第27回電撃小説大賞 [公募情報]

国内トップクラスのライトノベルの公募です。

〔主催者HP〕
http://dengekitaisho.jp/novel_top.html

募集は長編と短編に分かれています。
1P 42文字×32行のフォーマットで、長編は80~130枚、短編は15枚~30枚です。
短編の場合、原稿用紙45枚程度といった感覚でしょうか。
最終選考以上になると、かならず担当編集者が付き、とにかくデビューに近い賞です。
大賞賞金も300万と破格で、ライトノベルはまだまだ元気だと思わせます。前回4000を超える作品が集まったのも納得の好待遇です。
応募締切は令和2年4月10日です!

<募集要項抜粋>
応募内容:長編・短編小説
テーマ :ジャンル不問
大  賞:賞金300万円
制限枚数:42文字×32行のフォーマットで、
     長編は80~130枚、短編は15枚~30枚
応募締切:令和2年4月10日
応募方法:インターネット、郵送
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:

創作状況【2月上旬】 [ぼくの公募状況]

年が明けたとおもったら、もう一か月。

【サイトーメルマガ第149回の内容紹介】
◆ぴこ蔵ライブ講座「山川健一スペシャル」に参加してきました
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第58回)
◆公募情報数点
 今月はぴこ蔵ライブ「山川健一スペシャル」の様子を少しだけ紹介です。
 メルマガ登録はこちらから。もちろん無料です!
 http://www.arasuji.com/saitomagazine.html

【ショートショートガーデン】
久しぶりにネタ帳を見る。昔はこんなことを考えていたんだな。
スイミン部のネタもあった。昔も今も、同じことを考えていたらしい。
ということで、ネタ帳から拾い上げたネタで、ストックを増やす。
簡単に書けるのは、技術が追いついてきたということだと信じて(いい加減になった説が濃厚ですが)。
ということで、今回のショートショートは歴史ロマンです(笑)

〔桓武天皇異聞〕
https://short-short.garden/S-uCTgdM

【TO-BE小説工房】
ぴこ蔵ライブで山川健一先生から「ホラーを書く練習をすると良い」との話があったので、最初の案をボツにしてホラーテイストにしてみる。
うーん。ワンシーンということもあるが、3枚と3行で終わってしまった。
いままで読んだ小説の中で、怖いと感じたシーンを思いだして、技術を盗み取らないとなあ。
それからいろいろ書き直して、とりあえず5枚丁度にしてみる。
ホラーになっているかなあ、どうかなあ……。

【星新一賞】
忘れていたアイデアを思い出した。
とりあえずメモしておきます。アイデアを思い出した瞬間にストーリーができたので、時間ができた書くということで。

【創元SF短編賞】
アイデアだけ溜めるための本読みの時間です。

【北区内田康夫ミステリー文学賞】
また書き始める。ちょっと気になる同系統のミステリを読み、プロの技術に圧倒される。
この話術を盗まないとなあ。

【坊ちゃん文学賞】
ひとつを光文社ショートショートに出してみた。
募集要項を読むと字数に余裕があったので、刈り込む予定が逆に伸ばすことになる。
オチを変更して、さらにもう半回転ひねることにする。
最近、いろいろと安直すぎる傾向にあるので、少し工夫をしてみたくなりまして。

【福島正実SF童話賞】
季節風に参加してみようと思い、そのためにもうひとひねり、ふたひねりが必要。
自分には、こういう緊迫感が必要なのかもしれない。
少し時間に余裕ができたというのもあるのですが。
追加するのは、タイムリミットの設定と、ドタバタ度のUPと、主人公にも喪失と回復をプラスすることです。
ずいぶんと大きく出てみましたが、書いておかないと忘れてしまうので(汗)

【ゆきのまち幻想文学賞】
ストックが溜まりすぎているので、しばらく忘れることにします。はい。

【ミステリーズ!】
テーマをさらに盛り込むのは余計な気がしてきた。
もうちょっと考えます。何事も経験なのですが。


【FACEBOOK】
友達募集中です!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007879718530
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:

第5期叡王戦挑戦者決定戦第1局(豊島将之竜王名人VS渡辺明三冠) [将棋]

まさに役者がそろいました。

〔中継サイト〕
http://www.eiou.jp/

叡王を持っているのは永瀬拓矢2冠(叡王、王座)で、その挑戦権を争うのは豊島竜王名人に渡辺明三冠(棋王、王将、棋聖)です。
王位以外のタイトル全てがそろいました。
豊島竜王名人と渡辺明三冠は名人戦でも激突することが確定しているので、炎の十番勝負となります。
豊島竜王名人にとっては、昨年の木村王位に続いての十番勝負です。
この二人の対戦ですが、渡辺三冠がやや押していますが、直近は豊島竜王名人が2連勝ともどしています。
力関係は互角といってもよく、調子がよいほうが勝ちそうです。
さあ、叡王への挑戦権をめぐっての初戦は、どちらの棋士に凱歌が上がるでしょうか!

〔棋譜〕
http://www.eiou.jp/kifu_player/20200206-1.html

ということで将棋です。
先手は豊島竜王名人。
お互いの得意戦法の角換わりとなりますが、先手が銀を引いて銀矢倉を作り、後手が空いた5五に銀を突っ込み先攻する形になります。
これは先後を逆にしてお互いに経験があり、そのときは先手の渡辺三冠が勝ちました。
今度は渡辺三冠が負けた後手をもって仕掛けます。もしこれで後手が勝てば、往復ビンタといいます。
途中までは差し手が早く研究をうかがわせます。
おそらく研究を外れたのは64手目から。渡辺三冠が15分使い、次の豊島名人竜王は114分の長考で返します。
しかし、この長考で指した手で、評価値が一気に後手側に振れます。
豊島竜王名人は長考後の差し手で形勢を損ねることが多いように思います。
とはいえ攻めが細いので、一手でひっくり返る微差です。
ギリギリの攻防が続きますが、後手が勝勢になったのは90手目だったようです。
先手の反撃に後手は受けずに堂々と歩を取り込み、ここで渡辺三冠が一気に抜け出しました。
叡王初挑戦に向けて、また名人戦へと続く炎の十番勝負の開幕戦を飾る大きな1勝です。

第2局は2月13日に関西将棋会館で行われます!
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【書評】稲垣栄洋『雑草は踏まれても諦めない~逆境を生き抜きための成功戦略~』 [書評]

雑草の「強み」を解説した新書です。


雑草は踏まれても諦めない - 逆境を生き抜くための成功戦略 (中公新書ラクレ)

雑草は踏まれても諦めない - 逆境を生き抜くための成功戦略 (中公新書ラクレ)

  • 作者: 稲垣 栄洋
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2012/10/09
  • メディア: 新書



雑草は弱いです。植物の王者である大木には太刀打ちできるわけもなく、森林には繁茂できません。
だが、弱いからこそ、強い植物が進出できないところで、繁殖できるよう進化してきました。
そうした雑草の生存戦略が詰まっています。
特に驚いたのは、「雑草は一斉に発芽しない」ことです。
これは一度に発芽して、環境の変化による絶滅を防ぐためであり、人間が雑草を刈っても刈っても生えてくるのは、この発芽時期のズレによるものです。
数百年も沈黙を続けてなおかつ発芽できる種もあったそうです。
また、踏まれても大丈夫な仕組みとか、葉や茎を切り取られても回復する仕組みとか、雑草の戦略がどんどんでてきます。
植物に対する見方が変わると思います。

雑草の秘密を知りたいひとのために!

nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:

【書評】大倉祟裕『福家警部補の追求』 [書評]

倒叙ミステリシリーズの第4段です。


福家警部補の追及 (創元クライム・クラブ)

福家警部補の追及 (創元クライム・クラブ)

  • 作者: 大倉 崇裕
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2015/04/19
  • メディア: 単行本



今回収録されているのは、『未完のピーク』と『幸せの代償』です。
『未完のピーク』では著者得意分野の山岳が、『幸せの代償』では動物がテーマになっています。
第4集になるとやや水戸黄門的な要素がでてきて、福家警部補が聞き込みをした人物がかならず幸せになったり、前向きになったりするのですが、やや苦しいかなと思うシーンもチラチラでてきます。
これがシリーズものの難しさなのかもしれません。
『未完のピーク』で個人的に気になるのは生活反応の有無です。
致命傷となったときの傷と、その後の偽装工作時についた傷とでは、時間差があるため生活反応の有無で判定できそうな気がしたりして。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

最近の日常【令和2年2月上旬】 [日常]

〔高校受験の話〕
長男の高校受験が始まった。
金曜日に試験があり、合格発表は日曜日。中1日というスピード決着。
自分のときは忘れてしまったけど、こんなに早くなかったと思う。時代は進歩するものです。おまけにインターネットで発表されているし。
発表当日は仕事だったのですが、妻からの連絡はラインのスクショというのも、いまどきという感じで。
時代は変わりますが、入学するかしないのか決める前に、手付金みたいな金を要求されるのはあいもかわらずなもので。
以前通っていた雀荘で、1位を取るとそのひとだけ次回の場代がUPする制度があった。
いや、なんとなく連想しただけですが。

〔新型コロナウィルスの話〕
武漢が発生源らしいが、現段階では情報が錯綜していてなんとも言えない。
情報が断片的なため、不安が不安を呼ぶ状況になっているように見える。
中国政府が出す情報が遅く、またどこまで信頼できるかも不明。
この情報提供に対する感度の違いが、民主主義と一党独裁との違いを感じる。
WHOはいろいろあって及び腰だし、国会ではあいかわらず桜の話ばかりしている模様。
日本国内でも感染者が発生しているので、封じ込めに失敗すると全国に広がる恐れがある。いまは与党も野党もないと思うのですが。
自分の身は自分で守るしかありませんね。くわばらくわばら。
nice!(7)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

【SS】齊藤想『ベルリンの壁』 [自作ショートショート]

TO-BE小説工房第58回に応募した作品です。
テーマは「壁」です。

―――――

『ベルリンの壁』 齊藤想

 ねえねえ、知っているか?
 由香には信じられないかもしれないけど、少し前までドイツは二つに分かれていたんだぜ。いいや、違う。南北じゃない。それは朝鮮だ。そもそも韓国と北朝鮮はまだ統一されていない。南北は四十年ぐらい前に統一されたはずって、それはベトナム。なぜベトナムが分断されていたことを知っているのに、ドイツを知らないんだよ。
 まあいい。おれが由香に伝えたのは、ドイツの話。三十年ぐらい前まで、ドイツは東西に分かれていたんだぜ。
 当時の国名は東ドイツと西ドイツ。首都のベルリンも分断されていて、国境はでっかい壁で分けられていた。市民を威圧するようなその壁は、「ベルリンの壁」と呼ばれていたんだ。
 冗談じゃなくて本当だって。だいたい「ドイツが東西に分かれていた」なんて冗談のどこが面白いんだよ。おれの冗談はいつも抱腹絶倒の……でもないって? あなたが言いそうな意味不明な冗談かと思ったって、ずいぶんと酷いなあ。
 コホン。とにかく話を続けよう。
 ベルリンを東西に分けていた壁だが、当時は恐怖の象徴だったんだ。
 市民は分断され、壁を超えようとする市民は容赦なく逮捕、ときには射殺された。壁を乗り越えただけだぜ。酷くないか?
 まあまあ、国境侵犯は重罪だという指摘は脇においておこう。おれが言いたかったのは、わずか高さ3mの壁が、心理的には絶望的な壁だったということなのさ。越えようとすれば越えられるかもしれないのに、最初から諦めさせるような雰囲気があったんだ。
 なになに、じゃあサッカーは弱かったのって?
 ああ、ドイツが二つに分かれていたのなら、選手が分散してチームも弱くなるという意味か。甲子園の東東京代表と西東京代表みたいにって失礼な。西東京も東東京も何度も優勝しているわ。ちなみに山形、富山、山梨、島根は春の選抜も含めて、優勝どころか決勝進出すら一度もないんだ。分断されても東京は強いんだ。
 甲子園マニアというな。ただちょっと野球が好きなだけだ。
 由香と話していると、どうも調子が狂うなあ。そういえば、サッカーだけど、統一前のドイツもワールドカップで優勝していなかったか? スマホで調べてみると……ああ、西ドイツ時代に3回優勝し、準優勝も3回ある。統一前から強かったようだ。スマホは便利だなあ。
 ちなみに統一後もドイツは2014年に優勝しているぞ。決勝戦のアルゼンチンとの対決は実に見ごたえがあった。スコアレスのまま延長戦となり、ついに延長後半にマリオ・ゲッツェが決勝ゴ-ルを決めて……。
 うんうん、野球だけでなくてサッカーも大好きだ。スポーツはからっきしダメだめと、観戦だけはプロ級だ。
 ちょっと待て。おれが話したいのは、そんなことじゃない。ベルリンの壁だ。その恐怖の壁がどうして崩壊したかということだ。
 これは実に情けないほどの勘違いから始まったんだ。
 元々、ベルリンの壁というのは、市民が東から西へと逃げ続けることに困った東ドイツが建設したんだ。東側の市民にとって、経済発展を成し遂げた西側の生活はあこがれだったからな。その東ドイツが、東西の旅行を大幅に緩和しようとして記者会見を行ったわけだが、その記者会見の席に座った東ドイツのお偉いさんが内容をよく理解していなくて、思わず「すぐにでも出国できる」と口走ってしまったんだ。
 すると市民は熱狂し、大騒ぎだ。長年の夢が実現したかけだからな。
 熱狂の渦に包まれた多数の市民が国境に集合し、検問所では止めることができず、大挙して東ドイツ市民が西側に流れ込むことになった。数時間後には、ベルリンを分断し続けてきた憎くき壁を、名もない市民達たちつるはしで壊し始めた。
 ここまでくれば流れは止まらない。東西ドイツはその翌年にはめでたく統一されたというわけだな。
 結局何が言いたいのかって、そんなんもう分かるだろ。おれは由香との間にあるベルリンの壁を壊したいんだ。こんなもん壊そう思うたら、すぐにも壊せるはずなんだ。
 そうそう、少し勘違いすればよいのさ。壁が壊れてしまえば、なんてことはない。東西ドイツは見事に合体し、その後は幸せになって暮らしておる。
 え、「合体なんていやらしい」って? そりゃ誤解だ。たぶん、まあ……あ、由香ちゃん待って、行かないで。もう少しおれの話を聞いてくれぇぇぇ。
―――――

この作品を題材として、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています。
無料ですので、ぜひとも登録を!

【サイトーマガジン】
http://www.arasuji.com/saitomagazine.html
nice!(8)  コメント(1) 
共通テーマ:

第45期棋王戦第1局(渡辺明棋王VS本田奎五段) [将棋]

デビュー1年の新鋭が渡辺棋王に挑戦です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/kiou/

本田五段は記録ずくめの挑戦です。
デビューからわずか452日での挑戦権獲得は屋敷九段に次いで史上2位ですし、初参加の棋戦で挑戦権獲得は史上初です。
四段での挑戦権獲得(タイトル挑戦権獲得ともとに本田四段は五段に昇段)は史上3人目ですし、順位戦C2組の挑戦も史上4人目です。
実績のない若手は予選からのスタートなので、道のりは長いです。
あれだけ期待されている藤井聡太七段がまだタイトル挑戦に届かないことを思えば、そのすごさが分かると思います。
本田五段は予選で5勝、本戦で6勝を積み上げてここまでたどり着きました。
さあ、若武者の初挑戦は、どうなるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/45/kiou202002010101.html

将棋は渡辺棋王の先手で、矢倉となりました。
大事な初手合いですし、本田四段の得意戦法である相掛かりを避けたのかもしれません。
本田四段は銀矢倉です。
角交換から本田四段が6二飛車と寄った隙を捉えて渡辺棋王が仕掛けます。
先に馬を作り、桂馬をとりきったものの歩切れで難しい局面です。
ここから本田四段は銀を前進させて攻めますが、ここの数手で局面を悪くしてしまったようです。
目標とした桂馬に跳ねられたのが、絶品のカウンターとなってしまいました。
桂損から銀損となり、玉の固さにも差があります。
以降は渡辺棋王が押し切り、まずは貫禄の1勝です。

第2局は2月16日(日)に栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われます!
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー