SSブログ

初段を目指そう(その5)…2級に復帰 [将棋日誌(目標二段)]


定跡や序盤の勉強より、まずは急がば回れで必死問題と詰め将棋に取り組む。
まず取り組んだ必死問題はこちら。

青野照市『精錬必至200問』


精選必至200問 (将棋パワーアップシリーズ)

精選必至200問 (将棋パワーアップシリーズ)

  • 作者: 青野 照市
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2010/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




次に簡単な詰将棋。
飯野健二『3・5・7手詰将棋』


3・5・7手実戦型詰将棋―基本手筋をマスターし、級から段へ

3・5・7手実戦型詰将棋―基本手筋をマスターし、級から段へ

  • 作者: 飯野 健二
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本




あとはネット上にある詰め将棋をひたすら解く。


そんなんで、序盤の勉強はしばらくお休みです。
必至問題や詰め将棋に取り組んだところ、最大の効用は読みの精度が上がることかなあと、なんとなく思っています。読みが深まるわけでも、広がるわけでもなく、精度が良くなる。
5手先の局面を思い浮かべて、読みの精度が悪いと脳内の盤面の一部がぼやけて、詰んでいるのに詰んでいないと錯覚したり、逆に詰んでいるのに詰んでいないと勘違いしたりする。こういう面が改善されたかなあと。そう思います。すると、終盤だけでなく中盤にもいい影響がでてくる……のではないかと。
ちょっと強くなったかなと思って、東大将棋6のトーナメント戦に取り組む。
東大将棋4だとアA級まで優勝しているけど、6はまだクリアーしていません。ということで挑戦してみると、1回戦、2回戦ともに圧勝という絶好調なスタート。

で、決勝戦は、調子に乗って対戦すると大概負けるので、ひと休みしてまた勉強してから対戦します。
こんな調子で、いつになったら初段レベルに到達できるようになるのやら(笑)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0