SSブログ

創作状況【1月下旬】 [ぼくの公募状況]

10年ぶりの大寒波を舐めていたら、やっぱり寒いです……。

【第184回のメュー】
◆歴史小説の楽しみ
◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第15回)
◆おまけのもう1作
◆公募情報数点
 今回は戦前戦後を代表する国民的作家、吉川英治の紹介です。テクニックは「イメージの借用」「会話形式のちょっとしたテクニック」になります。 
 次回発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/


【ショートショートガーデン】
これは「第19回小説でもどうぞ!」のボツネタです。
〔グフの解体〕
https://short-short.garden/S-uCTuij

『時間の夏休み』がおすすめに入りました。
いつものように一瞬のことだとは思いますが、ありがとうございます。ちなみに坊ちゃん文学賞のボツネタです。
https://short-short.garden/S-uCTryF

【小説でもどうぞ】
W選考委員版のテーマ「老い」の2作目を書くけど、4・5枚で終わる。これから推敲するけど、2月9日締切なので気がついたら期限が来てしまいそう。
チョコチョコ頑張りますが、とってもさえない。何度も推敲を重ねて、少しでも形にするしかありませんね。いちおう形にはしてみましたが。
2月は「もの食う話」ですが、3つ考えて2つをボツにしました。そのうちショートショートガーデンに上げます。
のこり1つは作品にしました。自分にとっては珍しいホラーですが、いろいろ微妙。


【yomeba!】
次回のテーマ待ちですね。


【星新一賞】
第5回受賞作を読みます。
・グランプリ 『Final Anchors』八島游舷
これは現代SFを読みなれているひと向けの作品です。
車が衝突する寸前に、車両に搭載されたAIが信号をやりとりして、どちらかが死ななければならないとき、AI同士の審判により、人間の運命が決定づけられます。
ポイントは、AIに性格を持たせたことです。一般的にAIは無機質なキャラとして表現されることが多いですが、その無意識の壁をぶち壊しています。また細かいデティールが、ここが好き嫌いが分かれるところですが、作品としてのリアリティを作り出しています。
改めて読み直すと、よくできた作品だと思います。
グランプリを受賞するのも当然な、秀作だと思います。


【坊っちゃん文学賞】
最終選考通過作品が発表されている。
ほぼいつもの名前が並んでいるのが、とても気にかかる。ショートショートはアイデア勝負の部分があり、4000人近くの応募があれば、毎回メンバーがガラリと変わってもおかしくないのですが。
初の最終選考は「そるとばたあ」さんだけで、ショートショートガーデンでよくお見掛けします。実力からしたら受賞してもおかしくない方だと思います。


【超ショートショート】
5テーマ×2=10作品をまとめて応募する。発表は3月初旬のようです。
応募方式にファイル送付以外に直接書くバージョンがあり、これだと文字数を自動的に計算してくれるので便利です。
ワードで計算できますが、設定等の関係で実際に応募すると多少ずれることが多々あるので。
優秀賞で図書カード3万円なので、公募としては小規模です。だから応募数はそれほどでもないと予想していますが、さてさてどうなることやら。


【NIIKEI文学賞】
ショートショート部門に応募しようと思うけど、テーマはにいがたか。
締め切りは5月31日なので、アイデアはこれから考えます。


【その他モロモロ】
・おーいお茶新俳句に向けて考えよう。2月末締切。
・オタク川柳に応募。1月30日から投票開始。
・うまい棒川柳の発表があり、残念ながら落選です。なかなか難しい。
・SIer川柳の発表は「JARSIA」16号誌上(2023年2月発行予定)とのこと。
・第9回朝礼川柳は落選しました。後日、TOP100の発表もあるそうです。

nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:

最近の日常【令和4年1月下旬】 [日常]

〔利上げと増税の話〕
政府経済見通しが発表された。それによると、令和4年度のGDPデフレーターは0%、令和5年度の見込みも0.6%に過ぎない。
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html
基本的にインフレ率はGDPデフレーターで判断する。
インフレと利上げの原則からすれば、インフレ目標2%に届いてないので、利上げをしなののが普通。もちろん増税も普通はない。だけど、すでに実質的に利上げは実行されてしまった(建前上は幅の拡大ですが)し、増税もカウントダウン状態。
せっかく経済が持ち直しつつあるのに、ここであえて経済にダメージを与えようとする意図がよく分かりません。
というより、たぶん意図はないんでしょう。ただ利上げしたい、増税したいだけで。
財務省としては「増税」「利上げ」が省の利益につながるので、そうしたいんだろうなあと。
こうなると財務省が批判の的になりがちですが、ある意味では各省は省の利益を優先するのが当然です。人間そういうものですから。
だからこそ、政治家が勉強し、頑張るべきだと思う今日このごろ。

〔NIASを始めようと思った話〕
いまさらだけど、NISAを始めようと思った。
昔に制度を見たとときに、枠が小さいうえに5年間だけだ。
様々な制度を併用すると管理が面倒なので放置していたが、仕組みを理解したら使わないのがもったいない気がして申請してみた。配当金に税金がかからないのが魅力的です。
ネット証券もNISAに対応した画面があり、試したら管理も簡単そうです。
このNISAは2024年から制度が拡充されます。枠が広がる以上に、非課税期間が恒久化されるのが大きいです。
しかも拡充前にNISAで購入した株は、新制度の枠外のまま、非課税期間恒久化の恩恵を得られるようです。
つまり5年前にNISAを始めたひとが、一番お得という感じでしょうか。
NISA口座が開設されたら高配当銘柄を購入しようと思っている。いまから銘柄研究を始めます。はい。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感