SSブログ

第70期王将戦挑戦者決定プレーオフ(豊島将之竜王VS永瀬拓矢王座) [将棋]

タイトルホルダー同士の重厚な対戦となりました。

〔主催者HP〕
http://mainichi.jp/oshosen/

今年度になり、豊島竜王と永瀬王座の対戦は14局目です。
永瀬王座は叡王戦では激闘の末に敗れ、JT杯決勝でも敗戦を喫しています。
トータル成績ではそれほど負け越しているわけではありませんが、大事な一局で負けているので、やや押されている印象があります。
先週行われたA級順位戦で、羽生善治・佐藤康光戦が通算で164局になったことが話題となりました。
この2人の対戦はまだまだ少ないですが、お互いにトップを長く維持できれば、対戦数は自然と増えていきます。
通算17局目の対戦は、王将戦挑戦者を決める大一番です。
さあ、どちらの棋士が、渡辺王将への挑戦を決めるでしょうか!

〔棋譜〕※ロックショウギさんから
https://6shogi.com/70oushousen_cha22/

ということで将棋です。
永瀬王座は後手番になりますが、意表をついて雁木を採用します。
一時期は大流行しましたが、後手番の雁木はうまくいかない印象がありました。それを採用するのですから研究があるのだと思われます。
豊島竜王は右四間から軽快に攻めていきますが、46手目の9四桂が研究手です。
そこから永瀬王座は馬を作って飛車と交換し、縦横からの挟撃体制を整えます。
先手も後手陣に襲い掛かりますが、二方面から迫られ狭いだけに永瀬王座の攻めが早いです。
終盤、豊島竜王は詰みこそなったら許しません、という形を作りますが、永瀬王座が間違えることはありませんでした。
128手まで永瀬王座が完勝し、渡辺王将への挑戦を決めました。

第70期王将戦第1局は、1月10、11日に静岡県掛川城で行われます!

nice!(6)  コメント(114) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

創作状況【11月下旬】 [ぼくの公募状況]

いろいろと腑抜け状態です。

【サイトーメルマガ第158回の内容紹介】
◆こんな公募に応募してみました 第30回ゆきのまち幻想文学賞
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第68回)
◆公募情報7点ほど
 1年前に「ゆきのまち幻想文学賞」に応募した作品を題材に、公募の分析をします。
 次回発行は12月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
 http://www.arasuji.com/saitomagazine.html

【ショートショートガーデン】
あいかわらずベルモニーコンテスト用の作品のUPを続けます。
ひそかに『みどりの日』はお気に入りだったりする。

〔みどりの日〕
https://short-short.garden/S-uCTkWa


【TO-BE小説工房】
今月は投稿済み。
来月用作品も推敲して完成させる。5枚丁度です。しばらくSF縛りにしていたのだが、ふと思いついたあまりにバカバカしいアイデアを気に入っていまい、ついついパロディ作品を書いてしまった。
楽しみながら書く、がモットーなので。

【SSスタジアム】
投稿が終わったので、しばらくは結果待ちです。

【星新一賞】
ストックが溜まりすぎなので、しばらくお休みです。

【創元SF短編賞】
『どんでんモンスター』で作成したストーリーをもとにして、あらすじを書く。
いままでの知識を組み合わせていますが、なかなか難しいです。
そろそろ書き始めたいのだが。
ちなみに『どんでんモンスター』のアドレスはこちら
 ↓  ↓  ↓  ↓
https://ddms.arasuji.com/

【小説推理新人賞】
ギリギリに最後の仕上げをする。苦手な概要も書く。
募集要項を見直すと、データを入れたメディアを同封とある。
あぶなく見落とすところだった。
全てを準備して投稿完了です。

【坊ちゃん文学賞】
2年後なのでしばらく休眠です。

【福島正実SF童話賞】
そのうちブラッシュアップします。たぶん……。

【ゆきのまち幻想文学賞】
今期の投稿が終わったので、しばらく休眠です。
ストックはたくさんあるので、まあいいアイデアが思いついたら書く程度で。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】第3回スッキリ宣言! 川柳大募集 [公募情報]

主催者のムネ製薬は、明治43年創業の老舗です。

〔主催者HP〕
http://www.mune-seiyaku.co.jp/comic-haiku.html

ムネ製薬の主力商品は浣腸薬です。
ですが、テーマは便秘ではなく「社会や生活をチェンジするスッキリ感をテーマにした川柳」であればOKです。
過去受賞作も公表されていますが、こちらのテーマは便秘なので参考にはなりません。
ただ、ユーモア重視は共通しているはずなので、雰囲気はつかめるかもしれません。
応募締切は令和2年12月20日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :世相への不満や個人的な悩みからキッパリ決別する宣言文
     社会や生活をチェンジするスッキリ感
最優秀賞:ウエスティンホテル淡路 ペア宿泊券
応募締切:令和2年12月20日
応募方法:インターネット

nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:

第33期竜王戦第4局(豊島将之竜王VS羽生善治九段) [将棋]

豊島竜王の2勝1敗で迎えた第4局です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/ryuou/

最新号の将棋世界で、羽生九段が表紙を飾っています。
さまざまなポーズの写真が載っていますが、奥様のツィッターによると、羽生九段は少し恥ずかしかったようですが、奥様に「人前に出る仕事なのだから慣れなさい」とたしなめられたようです。
対局者だけでなくイベントなどで人前にでる機会の多い羽生九段ですが、グラビアは勝手が違うようでほほえましく感じました。
一時期太っていた時期がありましたが、写真を見る限りだと腹回りがすっとしており、ダイエットに成功したのかもしれません。
最近の調子のよさも、体重管理にあるのかもしれません。
羽生九段は入院のため第4局は延期されましたが、復帰第一戦を強い将棋で勝ち切り、王将戦リーグでも負けはしたものの豊島竜王相手に途中まで優勢を維持し、A級順位戦でも敗勢からの深夜の逆転劇を見せているなど影響はなさそうです。
さあ、羽生九段はどのような将棋を見せるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202011260101.html

ということで将棋です。
戦型は最近復権気味の横歩取りとなりました。
青野流に対する後手2二歩の受けが強力で、後手にも楽しみがでてきたのかなと思います。
歩損をする後手の主張は手得です。
後手の羽生九段は2~3筋から攻め、豊島竜王の1筋突破が確実なだけに、それまでに戦果を上げられるかどうかの勝負になります。
飛車交換になった後の局面ですが、豊島竜王の75手目6五角が攻防に効いた好手だったと思います。
羽生九段も手に乗って遊んでいた金を中央に引き寄せ、取られそうな桂馬を跳ねて全軍躍動ですが、角の効きが強くて攻め手がありません。
優位に立った豊島竜王はその後も自玉の安全度を正確に見極め、113手まで完勝となりました。
これで3勝1敗となり、初防衛まであと1つです。

竜王戦第5局は、12月5日、6日に神奈川県箱根町「ホテル花月園」で行われます!


nice!(5)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【公募情報】第11回ホームメイト川柳大賞 [公募情報]

前回は応募総数が1万9千句を超えた人気公募です。

〔主催者HP〕
https://www.homemate.co.jp/campaign/senryu/

ホームメイト川柳の特徴は、テーマの多彩さと30万円という高額な賞金です。
テーマは「住まい」「料理」「お買い物」「温泉」「旅行」「写真」「ゴルフ」「柔道」「刀剣・お城」とあり、得意な分野に応募できます。
過去の受賞作は公開されていますので、参考になると思います。
応募締切は令和2年12月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:川柳
テーマ :「住まい」「料理」「お買い物」「温泉」「旅行」「写真」「ゴルフ」「柔道」「刀剣・お城」
年間最優秀賞:30万円
応募締切:令和2年12月31日
応募方法:インターネット

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】本屋エッセイ大賞2020 [公募情報]

書店が苦戦する現在だからこその公募です。

〔主催者HP〕
http://hbp-npo.org/?page_id=256
主催者HPには「本棚から地球を救う」とあります。
現在、主催者は「古書を回収して、それらを本を必要としている国内外の子供たちに送るプロジェクト」を実施しているようです。
主催者HPによると一旦活動を休止していますが、約1年半後に再開されているので、それだけ必要とされている事業なのかもしれません。
制限文字数は1600字、応募締切は令和2年12月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:随筆
テーマ :本屋さんに行った日。
受  賞:冊子、文芸誌に掲載
制限文字数:1600字
応募締切:令和2年12月31日
応募方法:インターネット
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

【公募情報】総本山永観堂禅林寺俳句コンテスト [公募情報]

永観堂は京都の名刹です。

〔主催者HP〕
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1585661761luPzdrkk

永観堂は京都市街地から見て東のはずれにあり、それだけに静かで、雰囲気にあふれた名刹です。
国宝をはじめとする多数の寺宝を保有していますが、そのほとんどが博物館に収納されているため、永観堂で閲覧できるのは襖絵など限られています。
だからこそ修学旅行生などの観光客が集まることもなく、ゆっくりと拝観することができます。
本公募は宗祖法然上人立教開宗850年記念事業として行われているので、過去受賞作を参考にすることはできません。
審査委員が夏井いつき氏なので、ここがヒントになるのかもしれません。
応募締切は令和2年12月31日です!

<募集要項抜粋>
募集内容:俳句
テーマ :総本山永観堂禅林寺
最優秀賞:旅行券3万円+永観堂拝観ペア招待券
応募締切:令和2年12月31日
応募方法:インターネット
nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:

創作状況【11月中旬】 [ぼくの公募状況]

早くコロナの治療薬が完成しないかなと待ちわびる日々。

【サイトーメルマガ第158回の内容紹介】
◆こんな公募に応募してみました 第30回ゆきのまち幻想文学賞
◆TO-BE小説工房に挑戦中(第68回)
◆公募情報数点ほど
 1年前に「ゆきのまち幻想文学賞」に応募した作品を題材に、公募の分析をします。
 次回発行は12月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください!
 http://www.arasuji.com/saitomagazine.html

【ショートショートガーデン】
あまりいいアイデアが思いつきませんが、とありえずベルモニーコンテスト用の作品のUPを続けます。

〔腐れ縁〕
https://short-short.garden/S-uCTkMi

〔再会〕
https://short-short.garden/S-uCTkQU

【TO-BE小説工房】
投稿直前に、枚数を間違えていたことに気が付いた。5枚のつもりが4枚しかない。
バランスを取りながら削り込んでいるので伸ばすのが辛かったが、4枚と18行まで延ばして投稿する。
こんなにシンドイ枚数調整は久しぶりです。
マスクはとってもバカバカしい話を書きました。数行オーバーしているので、ぼちぼち推敲します。

【SSスタジアム】
さらに推敲する。
自分基準でいうと、文章がひどい。かといって、どこを直したら良いのか分からない。つまり、全体的な方向性というか、バランスが悪いということです。
ストーリーと描写がかみ合っていないといいますか。
どうにもならないので、表面上の修正だけして投稿しました。設定重視の作品だから良いでしょうと自分に言い訳しまして。

【星新一賞】
ストックが溜まりすぎなので、しばらくお休みです。

【創元SF短編賞】
いま基礎資料を読んでいますが、なかなか難しい。
ベースのストーリーは『どんでんモンスター』にて作成です。
ちなみに『どんでんモンスター』のアドレスはこちら
 ↓  ↓  ↓  ↓
https://ddms.arasuji.com/

【小説推理新人賞】
いろいろあって、最後の仕上げに手がつけられない。
集中する時間が欲しいのだが、急激に多忙になりまして。

【坊ちゃん文学賞】
2年後なのでしばらく休眠です。

【福島正実SF童話賞】
そのうちブラッシュアップします。たぶん……。

【ゆきのまち幻想文学賞】
1月20日が締め切りだが、今年は早めに投稿した。
個人的にはどうなんだ、と思う作品だが、むしろこういう系統のほうが採用率が高いような気がする。
いつものように連絡諸費用として1,000円の郵便為替を入れる。
ちょっとした応援のつもりです。はい。
nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:

第41回将棋日本シリーズ決勝(豊島竜王VS永瀬拓矢王座) [将棋]

タイトルフォルダー同士の決勝となりました。

〔中継サイト〕
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/index.html

豊島竜王と永瀬王座との対局といえば、叡王戦9番勝負が記憶に新しいところです。
歴代最多手数の長期戦となりましたが、結果は豊島竜王が勝ちました。
叡王戦は持ち時間変動制でしたが、将棋日本シリーズは持ち時間10分、秒読み30秒の早指しです。
NHK杯のように考慮時間が1分単位で5回あり、この使い方が勝負を分けそうです。
お互いにNHK杯の常連ですから、そのあたりの使い方は知り尽くしているでしょう。
多忙が続く両対局者ですが、本局でも良い将棋を見せることができるでしょうか!

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/jt/kifu/41/jt202011220101.html

ということで将棋です。
後手永瀬拓矢王座は奇襲ともいえる四間飛車を採用しました。
元々、永瀬王座は振り飛車党でした。王将戦リーグでも藤井聡太二冠相手に採用しているので、研究を重ねてきた裏芸なのかもしれません。
後手はミレニアムのような囲いとなり、先手はがっちり四枚穴熊です。
あとは先手が仕掛けられるかどうかですが、3筋2筋を突き捨てる教科書のような攻めから、模様の良さを拡大していきます。
中盤からは豊島竜王が飛車角交換に踏み込み、小駒を回収しては金銀に両替するという確実な差し回しでリードを広げます。
優勢になった豊島竜王は、確実な手で永瀬玉を寄せ、そのまま手も足も出させない完勝となりました。
これで2度目のJT杯優勝です。まさに棋士として充実期に入ったことを示すような将棋だったと思います。

豊島竜王おめでとうございます!

nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第28期大山名人杯倉敷藤花戦挑戦第2局(里見香奈倉敷藤花VS中井広恵女流六段) [将棋]

里見倉敷藤花の先勝で迎えた第2局です。

〔中継サイト〕
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/

例年だと倉敷藤花戦の第2局、第3局は倉敷市芸文館で開催されています。
午後から公開対局で、第2局が土曜日、第3局がある場合は続けて日曜日に行われることも通例です。
ただ、今年は新型コロナの影響があるのでどうなるかと思いましたが、例年通り倉敷市芸文館で開催されることとなりました。
ただし公開対局はなしで、大盤解説だけ行われます。
止む得ない部分もあるのですが、はやく日常に戻って欲しいなとつと思います。

〔棋譜〕
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/kifu/28/kurashikitouka202011210101.html

ということで、将棋です。
勝てば倉敷藤花6連覇となる後手里見倉敷藤花の選択は、ゴキゲン中飛車でした。
対する中井女流六段の対策ですが、最近流行している玉を固く囲って金銀を盛り上げる形ではなく、超速を選択しました。
もちろんこちらも優秀なゴキゲン中飛車対策です。
後手は軽く五筋の歩を交換し、先手は5筋の位を取ります。
戦いが始まり桂交換となりますが、この桂馬を有効に活用したのは里見倉敷藤花でした。
6四桂馬と設置してからジャンプし、この桂馬を軸にして先手陣に襲い掛かります。
中井女流六段も端を取り込みますが、この取り込みを逆用した9八歩~9九角の攻めが絶品でした。
ここまで綺麗なパンチが入ると粘るのも難しいです。
以降は里見倉敷藤花がきっちりと寄せ切り、これで2連勝のストレートで倉敷藤花を防衛しました。
これで6連覇、通算11期目の戴冠です。

里見倉敷藤花おめでとうございます!
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー